趣味

日本五大稲荷(日本5大稲荷)の一つ「太皷谷稲成神社」を参拝してみた

心理・ヒーリング

嫌い な人、苦手な人が消える?気にならなくなる?そんな裏技使う!

趣味

いざモンゴルへ!首都ウランバートルの様子

最新の投稿


もずくに含まれるフコイダンでウィルスやピロリ菌をやつけちゃえ!フコイダンでバイバイ菌〜♪

ウィルスが元気になるこれからの季節、食卓にもずくなどの海藻類を食卓に!!


なぜ冬至にゆず湯に入り、かぼちゃを食べるのか!

日本古来の風習を大事にしませんか?そこにはきっと意味があります。


高血圧予防、動脈硬化予防、骨粗しょう症予防に毎日温州ミカンを食べませんか?

温州ミカンに含まれるβクリプトキサンチンとヘスペリジンに注目です。


さつまいもはバランスよい栄養を貯蔵している食材なんですよ♪

女性に嬉しい、美白効果と便秘予防。 男性に嬉しい脂質の代謝サポート。 そして眼病予防に。 さつまいもを見直してみませんか?


ニラは切って放置する時間で効能が変化するよ!チェックしてみよう!

ニラの効能ってすごい! 切って放置する時間で変わってくる。 疲労回復、風邪予防、血液をサラサラにする効果。 冷え性の方、貧血気味の方にもいい。 でも効果を最大限に発揮するには調理法が決めて


クリスマスリースを準備しましたか?

雪の華のように見えるコットンを使ってクリスマスリースを作ってみませんか?


北の国で優しい時間を過ごす理由♪

各地で、素敵なイルミネーションスポットの噂が聞こえてくる今日この頃。 毎日、夜が来るのが待ち遠しいですね。 ただ、人込みが苦手な私が求める癒しのスポットは、北の国にありました。


スパ&リゾートス九十九里 太陽の里で自分の休日を〜千葉県長生村〜

九十九里で1日ゆっくり、のんびりしませんか?


東京ステーションホテルのディナーで、大切な方と特別な時間を過ごしてみませんか?

2015年11月2日に開業100周年を迎えた東京ステーションホテル。 そんな歴史のあるホテルのレストラン「プラン ルージュ」で特別な時間を過ごしてみませんか?


ふらっと秋の紅葉とアートアクアリウムin 二条城

秋の京都といえば、各お寺で手入れされた紅葉。 この時期に合わせてみたいのが、夜の二条城で開催されているイベント! 紅葉は見頃は今週か来週末になりそうですので、普段は夜入れない二条城!行ってみませんか?


シルクスイート(さつまいも)の甘さに感激!

わぉ!糖度計で、普通のサツマイモを計ったら6.9%なのに、シルクスイートは、8.8%だった! これを低温でじっくり焼いて食べてみたい。 現在、10月から11月にかけて、群馬トミーファームでは「シルクスイート」収穫の真っ最中です!


世界遺産に登録されている毛越寺で、紅葉を愛でてみませんか?(紅葉狩り)

毛越寺は、例年10月下旬から、浄土庭園の紅葉や楓が紅く色づき、大泉が池にもその美しい姿を映します。 平安時代の伽藍遺構との調和が素敵なコントラストを演出します。


庭園をゆったり散歩する時間も楽しいですよ。(*≧∀≦)φ

一日中過ごしても飽きない庭園ってありますか? 庭園って、どこの庭園でも癒されます。でも、プライベート空間にできるところがなくて、結果、ゆったりできないと感じてませんか? そう!周りは無視して、自分の景色を堪能しましょう。


金沢で、目的もなく、ほんわか散歩してみた。

金沢にいったら兼六園!っと、みなさんおっしゃいますが・・・緩やかな時間を感じながら、いろいろな街並みを、まったり散歩してみるのもリラックス効果抜群じゃないかと思います。


日本の原風景「棚田」をみんなで維持しよう!

傾斜地にある稲作地のことを棚田と呼びます。 傾斜がきつく狭い耕作地で、小さな田が規則的に集積し、一望の下にある千枚田(せんまいだ)に、日本人の心の奥にある原初の風景で懐かしさを感じませんか?


どうして最近、稲刈り後の乾燥で、天日干しの光景をみるようになったの?

収穫直後のお米は約20%程度の水分を含んでいる。 水分が多いとカビ等の原因になるので乾燥させて約15%にするのだそうだ! 昔、天日干し、近年、乾燥機、最近、天日干し?


希望の一本松

奇跡の一本松は、岩手県陸前高田市気仙町の高田松原跡地に立つ「希望の松の木」(実際はモニュメント)となった!


兼六園、それは、加賀百万石の文化を映す、歴史的文化遺産!

日本三名園の一つに数えられる、廻遊式の庭園に行ってきました。 (8月後半) もっとカメラの腕を磨けよって言われそうですが、落ち着いた雰囲気に癒されました。


鯉の名前の由来は「コヒ」(恋)?

鯉の名前の由来は「コヒ」(恋)とのこと。所説ある説で「景行紀」に書かれているのがお気に入りです。 景行天皇が、絶世の美女の関心を引くため、泳の宮の池(岐阜県)に魚(鯉)を放して、その美女をものにしたといいます。 それで、その魚を”コヒ(恋)”(鯉)と呼ぶようになったそうです。”コヒ(恋)”(鯉)の物語。


自然薯って知ってる? 食べたことあっても掘ったことある人は少ないよね?

田舎暮らしを始めて、近所のおじいちゃんに”自然薯”の掘り方を教えてもらいました。すでに5年目に突入です。と言っても、一年に3~4本程度しか発見できないから、それほどの経験があるわけではないけれど。