日本五大稲荷(日本5大稲荷)の一つ「太皷谷稲成神社」を参拝してみた

日本五大稲荷(日本5大稲荷)の一つ「太皷谷稲成神社」を参拝してみた

島根県津和野町にある「太皷谷稲成神社」に行ってきたけど、そもそも「稲荷神社」って何!?
太皷谷とは、津和野城の城山の一角であり、江戸期には時刻を知らせる太鼓が鳴り響いた谷間であることから、この地名がつけられたそうです。


お稲荷さん(稲荷神社)とは

お稲荷さん(稲荷神社)とは

お稲荷さん(稲荷神社)とは

稲荷神を祀る神社を稲荷神社(いなりじんじゃ)と呼ぶそうですが、じゃあ、稲荷神って?


稲荷神(いなりしん)は、日本の神で、稲荷大明神(いなりだいみょうじん)、お稲荷さんともいいます。
ここ、太皷谷稲成神社の御祭神は、宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)で、衣食住の大祖神様、五穀豊穰の神様であり、江戸時代よりは商売繁昌の神様としても信仰されたそうです。

太皷谷稲成神社(たいこだに津和野神社)

太皷谷稲成神社(たいこだに津和野神社)

太皷谷稲成神社(たいこだに津和野神社)

朱色 狐

朱色 狐

朱色 狐

ところで、どうして稲荷神社に鳥居がたくさんあるか!?ご存知?

理由は、願い事が「叶う(通る、通った)」お礼の意味から、鳥居を奉納する方々が増えたからだそうです。

また、お稲荷さんが朱色で塗ってあるのは、ご存知ですか?

これは、五穀に関わる理由だと考えられていますが、諸説あるようです。
草木や果実が熟すと赤みをおびて 豊年・成熟色を示す。や、木火土金水の五行説から、火は土を生ずる野焼きなどを表す。などがあるそうです。

では、なぜ、狐が居るのでしょう?

実は、狐は、稲荷の神様の神使(しんし)、つまり、神様からのお使いなのです。
「狐」=「おきつねさま」はみなさんの願いを稲荷大神様に届けて、神様からの恵みをみなさんに運んでくれます。
ただ、目には見えません。そのため白(透明)狐=“びゃっこさん”といってあがめられてます。

日本五大稲荷(日本5大稲荷 日本三大稲荷)

日本五大稲荷(日本5大稲荷 日本三大稲荷)

日本五大稲荷(日本5大稲荷 日本三大稲荷)

そして、日本各所にある神道上の稲荷神社の総本社が、京都市伏見区にある伏見稲荷大社です。

スピリチュアル・パワースポット効果のある伏見稲荷大社

スピリチュアル・パワースポット効果のある伏見稲荷大社

スピリチュアル・パワースポット効果のある伏見稲荷大社

伏見稲荷大社  近畿の京都市伏見区

神社は山や丘に建てられることが多いのですが、伏見稲荷大社は、古くから斎場として使われ、磁場の強い場所で、森林浴ができる場所にあります。
大きなエネルギーと神様の力が宿っているようで、パワースポットとして有名です。

笠間稲荷神社  関東の茨城県笠間市

竹駒神社  東北の宮城県岩沼市

祐徳稲荷神社  九州の佐賀県鹿島市
※海外からの観光客で有名になりました。

そして、最後は、冒頭の

太皷谷稲成神社(津和野神社) 中国の島根県津和野町

稲荷寿司

稲荷寿司

稲荷寿司

さて、うんちくを学んだ後は、やはり食ですね(^^♪
もちろん稲荷寿司かな~、賢明なみなさんは既に想定の範囲でしょうか!?
油揚げは、狐の好物がという言い伝えに加え、稲荷神は豊作の神様であることから米を使用した俵型の稲荷寿司につながってます。

背景を知ってから、あらためて食べると格別な味です。
写真は、笠間の稲荷寿司です!

日本 五大 神社 (日本5大神社)

日本 五大 神社 (日本5大神社)

日本 五大 神社 (日本5大神社)

ところで、日本 五大 神社(日本5大神社) と言えば、どこ?
人それぞれだと思いますが、今の私の 日本 五大 神社は?と聞かれたら・・・

1.伏見稲荷大社
2.伊勢神宮
3.出雲大社
4.厳島神社
5.明治神宮
でした。


この記事のライター

関連する投稿


岩国にある美しい5連アーチの有名な橋「錦帯橋」は、未来への架橋だった!?

四季折々に訪れたい錦帯橋で口遊む歌は、未来への架橋! 「きみの心へ続く架け橋へと~♪」 えっと、栄光の架橋ですね。m__m


節分にお蕎麦(そば)を食べる習慣(地域)があること知っていますか?

節分に江戸時代はお蕎麦を食べて邪気を払っていました。 年越し蕎麦は節分に食べるものでした。 まだまだある節分の習慣!! 節分 そば 地域 由来について解説


最新の投稿


寝かしつけのストレスを減らそう!

ママと子どものための貴重な夜の一瞬を大切にしてみませんか? 一緒に考えていきましょう。インスタでつながってください。コメントお待ちしてます。


40代・50代向け!高齢者 にも優しい脳トレ パズルゲーム100選

脳トレ&パズル&ゲームは、一人で楽しく、暇な時に遊んで脳を活性化、ストレス解消やリラックス効果があります。 いろんなゲームで遊ぶことを日々の生活に取り入れて、健康な脳を維持していきましょう。40代・50代向け!高齢者 にも優しい!脳トレ パズル 100選をご紹介します。


保育士さやぴか 育児が楽しくなる「楽しむ子育て」

「叱る」と「怒る」の違いについて! そして、地頭 を育てる、鍛えるについて書いてみました。 ご意見・コメントはインスタグラムまでくださいね。 https://www.instagram.com/saya_pika/


新米を楽しむ季節!秋の美味しいごはんとそのお供について

秋の訪れとともに収穫される新米。その甘みと もちもちとした食感 は、まさに季節の贈り物。今回は千葉県のJA、農家さんに聞いた、新米 ごはん の魅力を最大限に味わうための炊き方や、その美味しいごはんに合う漬物の提案です。炊きたての ごはん と共に、秋の食卓を楽しむために、新米情報を農家さんに聞きました。


湖畔に佇む国有形文化財建物群『八鶴館』一日限定「夏の一般公開日」

千葉県東金にある元旅館建物『八鶴館』。駅から歩いて約10分、風光明媚な湖のほとりに何棟もの国有形文化財建物が並んで建っています。文豪も愛した湖畔の宿の建物が地域の人々により大切に守られています。 保存会では8月26日(土)に建物を一般公開、同時にイベントを催し歴史的建物の保存を呼び掛けています。


ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康