岩国にある美しい5連アーチの有名な橋「錦帯橋」は、未来への架橋だった!?

岩国にある美しい5連アーチの有名な橋「錦帯橋」は、未来への架橋だった!?

四季折々に訪れたい錦帯橋で口遊む歌は、未来への架橋!
「きみの心へ続く架け橋へと~♪」
えっと、栄光の架橋ですね。m__m


錦帯橋

錦帯橋

錦帯橋

春は桜、夏に花火、秋の紅葉に冬の雪化粧!
錦帯橋は、いつ訪れても心に残るシーンを演出してくれます。
日本三名橋や日本三大奇橋に数えられ、名勝に指定されていることが容易に理解できますね。

5連アーチ形の木橋は、高度な独特の架橋技術によって造られていて、美しいアーチ形状は、木だけでなく、鉄(鋼)の有効活用がなされて初めて実現したものです。
錦帯橋は、中国の杭州西湖にある堤に架かる連なった橋からヒントを得て創建されたそうで、西湖の錦帯橋とは2004年に姉妹橋となっています。

錦帯橋から望む丘には、岩国城が聳え立ちます。

岩国城

岩国城

岩国城

1600年、天下分け目の関が原の戦いに敗れた毛利輝元は、領地を大幅に削減され、広島城から萩城に移封となり、一族の「吉川広家」が米子城から岩国城へと3万石で封じられました。

吉川広家は、負けた西軍に与する毛利一族ではありましたが、当初から勝者は東軍の徳川方になるだろうと考え、関が原の戦いの前夜、毛利輝元の重臣と共に徳川方と「戦では毛利軍は中立を守り動かない。」と密約を結び、所領安堵の約束をしていたにも関わらず・・・

錦帯橋は、錦川(にしきがわ)にかかる橋で、山口県で一番大きな川です。
錦川は、錦帯橋付近では幅が200メートルもあり、この川に架けられた橋は過去に何度も氾濫により流されてしまったという経緯があります。

岩国城と城下町をつなぐ錦帯橋から眺める錦川は、今日は、静かな落ち着きがありました。

吉香公園

吉香公園

吉香公園

そして、橋を渡った先にある吉香公園(きっこうこうえん)に向かうと、ロープウェイで山頂に登り、徒歩5分で岩国城まで行くことができました。
最初、岩国城に行きたいけど遠い!?と思って心配でしたが、本当によかったです。
しかし、気をつけたいのは、ロープウェイの本数が少ないことですね。だいぶ待たされてしまいました。
もちろん、ロープウェイからは錦帯橋が見下ろせます。

さて、冒頭に未来への架け橋ということを書きましたが、錦帯橋橋板の止水実験をする木造橋が吉香公園にあるんです。未来へ向けた錦帯橋の架け替え技術をより高度に伝承するためです。
そのための試験用の橋なので、ぜひ、みなさん止水実験橋を渡って未来に向けた実証にご参加ください。

岩国のイチオシ

岩国のイチオシ

岩国のイチオシ

岩国市は、その美しい自然と歴史的な建築物で知られる日本の魅力的な地域です。
一番の見どころは、美しい錦糸橋を見下ろす岩国城。
その美しさと見事な眺望で訪れる人々を魅了します。
また、錦帯橋は名橋の一つで、萩の月夜や桜の季節には特に美しい景色を提供します。

郷土料理

郷土料理

郷土料理

やはり最後は、美味しいものですね。

岩国寿司

山口県岩国市周辺で作られる押し寿司の一種で、岩国城内で食べられていたこともあり「殿様寿司」とも言われてます。

岩国レンコン

レンコンの穴はずっと続いているので「先が見える」「見通しがよい」といって、縁起をかついで正月料理や祝宴の席でよく使われます。
特に、岩国レンコンは、色は白く肉厚で、歯ざわりはシャキシャキとして柔らかいのが特徴で名産品です。

みなさんのイチオシれんこん料理は何ですか?


この記事のライター

関連する投稿


日本五大稲荷(日本5大稲荷)の一つ「太皷谷稲成神社」を参拝してみた

島根県津和野町にある「太皷谷稲成神社」に行ってきたけど、そもそも「稲荷神社」って何!? 太皷谷とは、津和野城の城山の一角であり、江戸期には時刻を知らせる太鼓が鳴り響いた谷間であることから、この地名がつけられたそうです。


節分にお蕎麦(そば)を食べる習慣(地域)があること知っていますか?

節分に江戸時代はお蕎麦を食べて邪気を払っていました。 年越し蕎麦は節分に食べるものでした。 まだまだある節分の習慣!! 節分 そば 地域 由来について解説


最新の投稿


新米を楽しむ季節!秋の美味しいごはんとそのお供について

秋の訪れとともに収穫される新米。その甘みと もちもちとした食感 は、まさに季節の贈り物。今回は千葉県のJA、農家さんに聞いた、新米 ごはん の魅力を最大限に味わうための炊き方や、その美味しいごはんに合う漬物の提案です。炊きたての ごはん と共に、秋の食卓を楽しむために、新米情報を農家さんに聞きました。


湖畔に佇む国有形文化財建物群『八鶴館』一日限定「夏の一般公開日」

千葉県東金にある元旅館建物『八鶴館』。駅から歩いて約10分、風光明媚な湖のほとりに何棟もの国有形文化財建物が並んで建っています。文豪も愛した湖畔の宿の建物が地域の人々により大切に守られています。 保存会では8月26日(土)に建物を一般公開、同時にイベントを催し歴史的建物の保存を呼び掛けています。


イメージングで癒されよう! イメージを使って、リラックス&リフレッシュ♪

リラックスの時間、持てていますか? イメージの力で癒される・・・。今日は、自分でできる簡単な「イメージング法(イメージ療法)」の提案です! 良いイメージを想起して、そのイメージの中を漂うことで、心がすぐに「快」に満たされます。 快適なイメージにひたって、心の栄養補給をしてみましょう!


40代・50代向け!高齢者 にも優しい脳トレ パズルゲーム100選

脳トレ&パズル&ゲームは、一人で楽しく、暇な時に遊んで脳を活性化、ストレス解消やリラックス効果があります。 いろんなゲームで遊ぶことを日々の生活に取り入れて、健康な脳を維持していきましょう。40代・50代向け!高齢者 にも優しい!脳トレ パズル 100選をご紹介します。


スイカ で 熱中症対策 ? スイカの栄養の秘密とその活用方法

みなさんの夏の風物と言えば? キラキラと輝く海や花火の美しさを堪能し、涼し気な場所で、かき氷を食べながら、ゆっくり過ごす。夏祭りに浴衣を着て、うちわを仰ぎながら屋台での食べ歩き? そう、今回は、そのシーンに似合う「スイカ(西瓜)」を取り上げてみました。


ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康