ならぬことは ならぬ ものです。意味わかります?

ならぬことは ならぬ ものです。意味わかります?

会津藩家老"西郷頼母"の想いを感じられる武家屋敷を散歩してみました。
ならぬことはならぬものです。ならぬものはならぬ 意味が少しわかりました。


会津 武家屋敷

会津 武家屋敷

会津 武家屋敷

会津藩家老西郷頼母は会津藩松平家譜代の家臣で 代々家老職を務め、1700石取りの家柄でした。
けやき、ひのき、杉材を用いた和洋建築の壮大な屋敷は敷地面積2400坪、建築面積280坪に及び、38の部屋、畳の数は328枚となっています。

当時の様子をイメージできる表門、表玄関、御成りの間、雪隠、茶室、槍の間、客待の間、表居間、次の間、風呂場、台所、女中部屋、裏玄関などを見ることが出来ます。

会津魂 (ならぬことはならぬものです)

会津魂 (ならぬことはならぬものです)

会津魂 (ならぬことはならぬものです)

なよ竹の風にまかする身ながらも たわまぬ節はありとこそ知れ

なよ竹の風にまかする身ながらも たわまぬ節はありとこそ知れ

なよ竹の風にまかする身ながらも たわまぬ節はありとこそ知れ

弱いなよ竹と同じように風に吹かれてしまう身だけれど、強風にも曲げられない、
なよ竹の節のよう私も節義に殉じてみせると強い意志と覚悟が感じられる句です。

そして、戦いの足手まといとならないよう、敵に捕らえられて、主の名をけがさないよう、生きるよりも死を選んだのです。

頼母の母・律子、妻・千重子など家族9人と一族12人が、西郷邸で互いに刺し違えて自刃し果てたのでした。

白装束の千恵子と子供達の人形などもありましたが、心が痛み、部屋の中の写真は一切撮れませんでした。

什の掟―じゅうのおきて(ならぬことはならぬもの です)

什の掟―じゅうのおきて(ならぬことはならぬもの です)

什の掟―じゅうのおきて(ならぬことはならぬもの です)

白虎隊が眠る飯盛山に行って、幕末に「タイムスリップ」してみよう!

幕末の会津には、多くの悲劇があります。
会津藩の軍制で数え16~17才の会津藩士子弟で編成された白虎隊は、飯盛山で目にしたのは砲煙に包まれた城下でした。
実際は、武家屋敷が炎上していたにもかかわらず、少年たちは城が陥落したものと思い「主君に殉じよう」と全員が自らの命を絶ったのでした。

会津藩士の子弟として、ふさわしい行動ができるよう、集団の中では決まりがありました。その決まりは「什の掟」といいました。

一、年長者(としうえのひと)の言ふことに背いてはなりませぬ
一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
一、嘘言(うそ)を言ふことはなりませぬ
一、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
一、弱い者をいぢめてはなりませぬ
一、戸外で物を食べてはなりませぬ
一、戸外で婦人(おんな)と言葉を交へてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです

人として生きていくため には、理屈や言い訳が通らない絶対にやってはいけないことがあるという意味が込められているそうです。

御薬園

御薬園

御薬園

戊辰戦争時に新政府軍の療養所として使用されたため、戦火に巻き込まれずに往時の姿をとどめている庭園があります。

今から約600年前の室町時代、霊泉が湧出したこの地に、会津領主が別荘を建てたのが始まりといわれています。後に各種薬草を栽培する薬草園が設けられ、「御薬園」と呼ばれるようになりました。

歴代藩主がこよなく愛した庭園で、歴史の香る癒しの時間をゆっくりと過ごすことが出来ました。


この記事のライター

関連する投稿


白虎隊が眠る飯盛山に行って、幕末に「タイムスリップ」してみよう!

白虎隊が飯盛山から城へ戻ろうとした時、黒煙に包まれる会津若松城(現、鶴ヶ城)が見えたので自害したと言います。実際、飯盛山からは、城が小さくて見えません。既に疲れ果てていた若者達は、武士として殉ずべき場を探していたのかもしれませんね。


最新の投稿


日本の食料・農業危機に関する深刻な問題と解決策

深刻化する食料危機、崩壊の危機に瀕する日本の食料安全保障。農業の現状と根本原因、そして抜本的な解決策の提言が、【れいわ政策勉強会 ~日本の食料・農業危機~セミナー】で納得する形で受けてきましたので紹介します。日本が食料を確保するために今すぐ行動を起こさなければならない理由がありました。


野草食材の収集と調理で、サバイバルの場としての里山を体験

たびたび発生する災害、その時の食料源として野草が注目されています。災害時の野草の価値は計り知れません。今回は、グリーントピアフォレスト(グリトピ)キャンプ地周辺の里山を舞台に、野草散策を試みた。


キャンプって? 醍醐味は? 昼夜で異なる楽しみ方がある

千葉県山武市に2023年秋にオープンしたキャンプ場「グリーン・トピア・フォレスト」(略称:グリトピ)荒れ果てていた森を数年前から改善し畑やキャンプ場として自然を大切にした里山になり始めている。今後、皆様と一緒に自然体験をしながら新しいコミュニティの場にしたい。始めに、ここで何をしたらよいか?についてご紹介します。


ネイチャーポジティブ のすすめ(千葉県 山武市版)

里山をフィールドとして地域社会と関わり合う、これからの時代の地域社会と自然の関り方のセミナーで気づいたこと。 講師:国武陽子 教授 (城西国際大学)


寝かしつけのストレスを減らそう!

ママと子どものための貴重な夜の一瞬を大切にしてみませんか? 一緒に考えていきましょう。インスタでつながってください。コメントお待ちしてます。