いざモンゴルへ!首都ウランバートルの様子

いざモンゴルへ!首都ウランバートルの様子

今回はモンゴルの首都、ウランバートルの町並みや、訪れるべきスポットを紹介したいと思います!大草原のイメージとは一味違うモンゴルの姿が見えますよ〜。


首都ウランバートルに到着

首都ウランバートルに到着

首都ウランバートルに到着

こちらがモンゴルの玄関口、
「チンギスハーン国際空港」です。

前回の記事でお伝えした通り、
成田から5時間ほどで到着します!

こちらがモンゴルの玄関口、
「チンギスハーン国際空港」です。

前回の記事でお伝えした通り、
成田から5時間ほどで到着します!

入国審査を終えると「ようこそ」のボードでお出迎え。
チンギスハーン国際空港は小さく、迷うこともありません。

市内中心部とは15kmほど離れており、
渋滞がなければ車で30分ほどで到着します。

しかし
後述しますが、ウランバートルはアジア屈指の渋滞の街。

特に通勤・退勤時間は渋滞するので、
時間は多めに見積もっておいた方がいいかもしれません。

入国審査を終えると「ようこそ」のボードでお出迎え。
チンギスハーン国際空港は小さく、迷うこともありません。

市内中心部とは15kmほど離れており、
渋滞がなければ車で30分ほどで到着します。

しかし
後述しますが、ウランバートルはアジア屈指の渋滞の街。

特に通勤・退勤時間は渋滞するので、
時間は多めに見積もっておいた方がいいかもしれません。

ここからは市内の様子を紹介していきます!

こちら、8月のウランバートルの様子です!
8月はモンゴルの短い夏の時期にあたります。
昼間の気温は暑い時で30度近く、夕方と朝は10度前後と、1日の気温差が激しかったです。

雨はあまり降らず、よく晴れています!

ここからは市内の様子を紹介していきます!

こちら、8月のウランバートルの様子です!
8月はモンゴルの短い夏の時期にあたります。
昼間の気温は暑い時で30度近く、夕方と朝は10度前後と、1日の気温差が激しかったです。

雨はあまり降らず、よく晴れています!

「モンゴル=草原」というイメージを持っている人からは
想像もつかないような景色ではないでしょうか(笑)

こちらは中心部、オフィス街です。
多くのビルが立ち並んでいます。
右側に見える三日月型のビルはホテルです。

「モンゴル=草原」というイメージを持っている人からは
想像もつかないような景色ではないでしょうか(笑)

こちらは中心部、オフィス街です。
多くのビルが立ち並んでいます。
右側に見える三日月型のビルはホテルです。

オフィス街には多くの近代的なビルが立ち並んでおり、
道路も綺麗に整備されていますよ!

初めてウランバートルを訪れた時は、
モンゴルがこんなに発展した国だとは!!と驚きました。

オフィス街には多くの近代的なビルが立ち並んでおり、
道路も綺麗に整備されていますよ!

初めてウランバートルを訪れた時は、
モンゴルがこんなに発展した国だとは!!と驚きました。

こちらは住宅街の様子です。
オフィス街の中心部をのぞいて、住宅街は道路が未整備でガタガタしているところが非常に多いのが現状です。

ウランバートルは一軒家はあまりなく、
ほとんどがアマートやマンションとなっています。

前回の記事で触れましたが、
約300万人の全人口のうち、約半数がウランバートルに居住していると言われています。

こちらは住宅街の様子です。
オフィス街の中心部をのぞいて、住宅街は道路が未整備でガタガタしているところが非常に多いのが現状です。

ウランバートルは一軒家はあまりなく、
ほとんどがアマートやマンションとなっています。

前回の記事で触れましたが、
約300万人の全人口のうち、約半数がウランバートルに居住していると言われています。

中にはこのような露天屋台もあります。
フルーツやお菓子、水などを売っている屋台がありますが、
その数は、屋台が立ち並ぶ東南アジアの国と比べるとかなり少ないです。

冬が長く寒さの厳しいモンゴルでは、
屋外の商売はできないのでしょうね・・・。

中にはこのような露天屋台もあります。
フルーツやお菓子、水などを売っている屋台がありますが、
その数は、屋台が立ち並ぶ東南アジアの国と比べるとかなり少ないです。

冬が長く寒さの厳しいモンゴルでは、
屋外の商売はできないのでしょうね・・・。

こちらは「ノミンデパート」という
ウランバートルで最も大きい(?!)であろうデパートです。

スーパーマケットから日用品、家電や本屋、
さらにはお土産店があり充実しています。

私もモンゴルに行くと毎回、
ここでお土産を買って帰りますよ!

こちらは「ノミンデパート」という
ウランバートルで最も大きい(?!)であろうデパートです。

スーパーマケットから日用品、家電や本屋、
さらにはお土産店があり充実しています。

私もモンゴルに行くと毎回、
ここでお土産を買って帰りますよ!

ノミンデパートの中はこんな感じ。

なかなか綺麗な造りをしています。
東南アジアのデパートにはかないませんが・・・。

ノミンデパートの中はこんな感じ。

なかなか綺麗な造りをしています。
東南アジアのデパートにはかないませんが・・・。

コスメや香水、高級時計店などもあります。
モンゴルにはお土産やさんが少なく、空港の売店もあまり充実しているとは言えないため、外国人観光客はノミンデパートで買い物をする人が多いと思います。
おすすめです!

コスメや香水、高級時計店などもあります。
モンゴルにはお土産やさんが少なく、空港の売店もあまり充実しているとは言えないため、外国人観光客はノミンデパートで買い物をする人が多いと思います。
おすすめです!

また、モンゴルは影が充実しています!

世界のどこにでもあるように思えるStarbucksなど有名な店は、
あまりモンゴルには進出していません(泣)
(2018年時点)
ですが、その代わり知らないカフェショップがたくさんあるので、
気に入ったお店を見るけるのもなかなか楽しいです♪

また、モンゴルは影が充実しています!

世界のどこにでもあるように思えるStarbucksなど有名な店は、
あまりモンゴルには進出していません(泣)
(2018年時点)
ですが、その代わり知らないカフェショップがたくさんあるので、
気に入ったお店を見るけるのもなかなか楽しいです♪

こんな可愛いラテアートをしてくれるカフェも♪

こんな可愛いラテアートをしてくれるカフェも♪

ちなみに、最近はハードロックカフェがウランバートルに進出しましたよ!
私が来店した時は客数が少なかったので、(モンゴル人には単価が高すぎる気がしますが…)
撤退してしまわないことを願っています。苦笑

ちなみに、最近はハードロックカフェがウランバートルに進出しましたよ!
私が来店した時は客数が少なかったので、(モンゴル人には単価が高すぎる気がしますが…)
撤退してしまわないことを願っています。苦笑

8月は日が長く、写真の通り夜21時すぎでもこの明るさです・・・!

8月は日が長く、写真の通り夜21時すぎでもこの明るさです・・・!

国会議事堂「スフバータル広場」

国会議事堂「スフバータル広場」

国会議事堂「スフバータル広場」

次に紹介するのは、ウランバートル観光にはずせない、
「スフバータル広場」です。

社会主義時代のパレード、その後の民主化運動など、
数多くの様々な社会運動が繰り広げられてきた、
20世紀以降のモンゴル政治の舞台となってきた広場です。

次に紹介するのは、ウランバートル観光にはずせない、
「スフバータル広場」です。

社会主義時代のパレード、その後の民主化運動など、
数多くの様々な社会運動が繰り広げられてきた、
20世紀以降のモンゴル政治の舞台となってきた広場です。

正面から見ると、その大きさと広さは圧巻。

真ん中に鎮座するのはかの有名な英雄、
チンギス・ハーンの像です。

正面から見ると、その大きさと広さは圧巻。

真ん中に鎮座するのはかの有名な英雄、
チンギス・ハーンの像です。

チンギス・ハーン像。威厳あります。
国民にとってチンギスはモンゴルの英雄なのです。

チンギス・ハーン像。威厳あります。
国民にとってチンギスはモンゴルの英雄なのです。

スフバータル広場は様々なお祭りごとにも使用されます。
国内からもここを訪れる人は後を経ちません。

また、市民は散歩などでここを訪れることから、
日々多くの人で賑わっています。

スフバータル広場は様々なお祭りごとにも使用されます。
国内からもここを訪れる人は後を経ちません。

また、市民は散歩などでここを訪れることから、
日々多くの人で賑わっています。

例えばある日、結婚式の撮影に出くわしました。

若い人はドレスですが、
年配の人はモンゴルの伝統衣装を着ていることがわかります。

スフバータル広場ではよく結婚式の撮影に出くわすので、
こうした民族衣装を見るチャンスもありますよ!

さらに、モンゴル人は気さくに一緒に写真を取ってくれるので
伝統衣装を着た方に声をかけてみてもいいかもしれません。

例えばある日、結婚式の撮影に出くわしました。

若い人はドレスですが、
年配の人はモンゴルの伝統衣装を着ていることがわかります。

スフバータル広場ではよく結婚式の撮影に出くわすので、
こうした民族衣装を見るチャンスもありますよ!

さらに、モンゴル人は気さくに一緒に写真を取ってくれるので
伝統衣装を着た方に声をかけてみてもいいかもしれません。

これはまた別の日・・
この日に出くわしたのは「デモ」です。(笑)

モンゴル人の友人の話によると、
賃金の安い教員たちが「給料を上げろ!」というデモを行なっていたようでした。

このように、現代でも様々なイベントや政治的活動がここで行われます。

これはまた別の日・・
この日に出くわしたのは「デモ」です。(笑)

モンゴル人の友人の話によると、
賃金の安い教員たちが「給料を上げろ!」というデモを行なっていたようでした。

このように、現代でも様々なイベントや政治的活動がここで行われます。

ちなみに夜はライトアップされてとても綺麗なので
ぜひ夜も足を運んでみてください☆

ちなみに夜はライトアップされてとても綺麗なので
ぜひ夜も足を運んでみてください☆

ウランバートルを一望「ザイサンの丘」

ウランバートルを一望「ザイサンの丘」

ウランバートルを一望「ザイサンの丘」

ウランバートル市内を一望したい方はコチラ!

「ザイサンの丘」がおすすめです。

ザイサンというのは地区の名前で、ウランバートル中心部から車で20分ほどの場所にあります。
いわゆる高級住宅街で、モンゴル人で住める人はほんのわずか。

居住者の多くが日本や外国からの駐在員だと思います。

ウランバートル市内を一望したい方はコチラ!

「ザイサンの丘」がおすすめです。

ザイサンというのは地区の名前で、ウランバートル中心部から車で20分ほどの場所にあります。
いわゆる高級住宅街で、モンゴル人で住める人はほんのわずか。

居住者の多くが日本や外国からの駐在員だと思います。

階段を登ると(ちょっとしんどいですが)
ウランバートルの町並みを一望することができます。

この写真は10月にとったもので、モンゴルでは冬にあたります。
気温はマイナス5度前後。
奥に雪化粧した山脈が見えますね。

階段を登ると(ちょっとしんどいですが)
ウランバートルの町並みを一望することができます。

この写真は10月にとったもので、モンゴルでは冬にあたります。
気温はマイナス5度前後。
奥に雪化粧した山脈が見えますね。

こちらは夜に登ったときの写真です。

階段が結構辛いんです。

こちらは夜に登ったときの写真です。

階段が結構辛いんです。

しかし登り切ると、綺麗な夜景を見ることができますよ。

しかし登り切ると、綺麗な夜景を見ることができますよ。

国土の8割りが草原のモンゴル。
でも首都はこんなにも発展しているんですね。

夜景を見ているとしみじみと、そのことを実感します。

国土の8割りが草原のモンゴル。
でも首都はこんなにも発展しているんですね。

夜景を見ているとしみじみと、そのことを実感します。

次回はモンゴルの都市部から離れて、
田舎の草原や自然の魅力をお伝えしたいと思います!

次回はモンゴルの都市部から離れて、
田舎の草原や自然の魅力をお伝えしたいと思います!




この記事のライター

アジア大好きトラベラー

関連する投稿


世界遺産の街「アユタヤ遺跡」のおすすめ6選♪

今回は、タイに行ったら必ず訪れたい世界遺産の街、「アユタヤ遺跡」をご紹介します☆


フィリピンのNo.1世界遺産!をご紹介

今回はフィリピン一の世界遺産など、マニラの世界遺産を紹介して行きます♪


タイの首都バンコクはどんなところ?

タイに何度か滞在している筆者が、今回は首都バンコク市内の様子をお伝えします。アジアの中でも急成長したタイは魅力いっぱいの街です!


タイのビーチリゾート、ラン島♪

今回は、パタヤから簡単に行ける美しい離島、「ラン島」を紹介します♪


バンコク旅行なら必見!三大寺院巡りの旅♪

今日は、タイにに行ったら必ず訪れたい!バンコクにおる三大寺院を紹介します♪ 現地で撮った写真と、基本情報や行き方などの詳しい情報を載せています!


最新の投稿


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


白湯を飲み続けた結果、発見したこと!

健康や美容に興味がある皆さんに向けて、今日は「白湯」についてネットを参考に自ら実験しました。手軽に始められる健康法として注目されていて、多くの方がその効果を実感していたので、体験談を交えながら、白湯の効果や作り方、飲む際の注意点について詳しくご紹介します。作り方は「うけうり」です。


南房総市で自然体験を満喫!Refarmリフレッシュ

千葉県南房総市「Refarm」で自然体験イベントを開催中! 木や竹を伐採、草刈り、畑で野菜作り、竹林散策、海の近くでリラックス。BBQでの交流も楽しめる素敵な時間を体験しよう。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。