バンコク旅行なら必見!三大寺院巡りの旅♪

バンコク旅行なら必見!三大寺院巡りの旅♪

今日は、タイにに行ったら必ず訪れたい!バンコクにおる三大寺院を紹介します♪
現地で撮った写真と、基本情報や行き方などの詳しい情報を載せています!


バンコク「三大寺院」とは?

バンコク「三大寺院」とは?

バンコク「三大寺院」とは?

バンコク三大寺院とは、
チャオプラヤー川の辺りにあるタイを代表する観光スポット
「ワット・ポー」、「ワット・プラケオ」、「ワット・アルン」
の三つの寺院のことです!

世界中から訪れる観光客だけでなく、
仏教信仰の強いタイ人も連日参拝に来ているため毎日賑わっています。

タイ旅行の際は必ず日程に入れたい、
はずせないスポットとなっていますよ☆

今回はその三つの寺院について紹介します。

バンコク三大寺院とは、
チャオプラヤー川の辺りにあるタイを代表する観光スポット
「ワット・ポー」、「ワット・プラケオ」、「ワット・アルン」
の三つの寺院のことです!

世界中から訪れる観光客だけでなく、
仏教信仰の強いタイ人も連日参拝に来ているため毎日賑わっています。

タイ旅行の際は必ず日程に入れたい、
はずせないスポットとなっていますよ☆

今回はその三つの寺院について紹介します。

行き方としては、高架鉄道(BTS)で最寄りの駅まで行って、
そこからタクシーやトゥクトゥクを捕まえると良いでしょう。

行き方としては、高架鉄道(BTS)で最寄りの駅まで行って、
そこからタクシーやトゥクトゥクを捕まえると良いでしょう。

ワット・ポーとワット・プラケオは、
ガイドブックなどで「王宮周辺」とカテゴリー分けされている地区にあります。

王宮周辺にいくと、このようにトゥクトゥクのおじさんが話しかけて来ます(笑)
値段は交渉可なので思い切って交渉しましょう!

せっかくのバンコク寺院巡りなので、
トゥクトゥクに乗って行くことをオススメします!

特に暑いので、トゥクトゥクは気持ちがいいですよ〜

ワット・ポーとワット・プラケオは、
ガイドブックなどで「王宮周辺」とカテゴリー分けされている地区にあります。

王宮周辺にいくと、このようにトゥクトゥクのおじさんが話しかけて来ます(笑)
値段は交渉可なので思い切って交渉しましょう!

せっかくのバンコク寺院巡りなので、
トゥクトゥクに乗って行くことをオススメします!

特に暑いので、トゥクトゥクは気持ちがいいですよ〜

トゥクトゥクに乗っている時の写真です〜。
運転手によっていろいな色、デザインの車体があるので面白いですよ!

トゥクトゥクに乗っている時の写真です〜。
運転手によっていろいな色、デザインの車体があるので面白いですよ!

王宮周辺は非常にインフラ整備が進んでいます。
道路も広く綺麗です。

さて、トゥクトゥクに乗って進んで行くと、
タイの象徴とも言えるゾウの像が。

さらにその奥には、見えて来ましたよ・・・!

王宮周辺は非常にインフラ整備が進んでいます。
道路も広く綺麗です。

さて、トゥクトゥクに乗って進んで行くと、
タイの象徴とも言えるゾウの像が。

さらにその奥には、見えて来ましたよ・・・!

①ワット・ポー

①ワット・ポー

①ワット・ポー

最初にご紹介するのは「ワット・ポー」です。
入り口です。

最初にご紹介するのは「ワット・ポー」です。
入り口です。


王宮の南側にあり、涅槃仏とタイ・マッサージで有名な王宮寺院です。
ラーマ3世によって造立された涅槃仏は、なんと全長46m、高さ15m!

特に興味深いのが仏像の足の裏です。
足の裏には仏教の世界観を現した108の図が描かれていますよ!

実は私が行った時は、その足の裏の改修中(清掃中?)で、見ることができませんでした。


王宮の南側にあり、涅槃仏とタイ・マッサージで有名な王宮寺院です。
ラーマ3世によって造立された涅槃仏は、なんと全長46m、高さ15m!

特に興味深いのが仏像の足の裏です。
足の裏には仏教の世界観を現した108の図が描かれていますよ!

実は私が行った時は、その足の裏の改修中(清掃中?)で、見ることができませんでした。

非常に大きい涅槃像です。
見上げてしまします。

タイの涅槃像は、決して寝ているわけではなく、
写真のように目を開けています(笑)

わたしはタイ人の知り合いに、
「どうしてタイの仏像は"sleeping"なの?」と聞いたところ、

「違うよ!"relaxing"だよ!」と言われました。
なるほど〜、たしかに目が開いていますね(笑)

非常に大きい涅槃像です。
見上げてしまします。

タイの涅槃像は、決して寝ているわけではなく、
写真のように目を開けています(笑)

わたしはタイ人の知り合いに、
「どうしてタイの仏像は"sleeping"なの?」と聞いたところ、

「違うよ!"relaxing"だよ!」と言われました。
なるほど〜、たしかに目が開いていますね(笑)

寺院の外の様子です。
金の鮮やかな仏塔がいくつも建っています。

寺院の外の様子です。
金の鮮やかな仏塔がいくつも建っています。

王宮周辺は観光客が大変多いため、
屋台やお土産やさん、カフェなどが多数立ち並んでいます!

外での観光は暑いので、フルーツなど安く買えるのはとても嬉しいです♪

王宮周辺は観光客が大変多いため、
屋台やお土産やさん、カフェなどが多数立ち並んでいます!

外での観光は暑いので、フルーツなど安く買えるのはとても嬉しいです♪

観光客・タイ人問わず多くの人で賑わっています。

観光客・タイ人問わず多くの人で賑わっています。

②ワット・プラケオ

②ワット・プラケオ

②ワット・プラケオ

次に紹介するのは「ワット・プラケオ」です!
ワット・ポーの近くで、王宮敷地内にある寺院です。

次に紹介するのは「ワット・プラケオ」です!
ワット・ポーの近くで、王宮敷地内にある寺院です。

1782年にバンコクに都が移されたことに合わせて建設された、
由緒ある寺院として非常に人気があります。

タイで最も格式が高いとされている寺院なんですよ。

本尊は高さ66cmのヒスイで作られた仏像で、エメラルドのように輝いていることから、
「エメラルド寺院」とも呼ばれタイの人々から敬われています!

1782年にバンコクに都が移されたことに合わせて建設された、
由緒ある寺院として非常に人気があります。

タイで最も格式が高いとされている寺院なんですよ。

本尊は高さ66cmのヒスイで作られた仏像で、エメラルドのように輝いていることから、
「エメラルド寺院」とも呼ばれタイの人々から敬われています!

左手に見えるのは輝く黄金の仏塔です。
ラーマ4世がアユタヤにある「ワット・プラシーサンペット」
という寺院の仏塔を真似て建てたものだといわれています。

とても綺麗で存在感がありました。

左手に見えるのは輝く黄金の仏塔です。
ラーマ4世がアユタヤにある「ワット・プラシーサンペット」
という寺院の仏塔を真似て建てたものだといわれています。

とても綺麗で存在感がありました。

さて、中に進むとずらりと細かい装飾が目を引きます。

さて、中に進むとずらりと細かい装飾が目を引きます。

さらに、大きな回廊の絵画があります。
これは、東南アジアで知られている物語「ラーマーヤナ」を
題材に描かれているそうです。

さらに、大きな回廊の絵画があります。
これは、東南アジアで知られている物語「ラーマーヤナ」を
題材に描かれているそうです。

装飾と金・エメラルドが美しいタイNo.1寺院、
ワット・プラケオでした☆

装飾と金・エメラルドが美しいタイNo.1寺院、
ワット・プラケオでした☆

③ワット・アルン

③ワット・アルン

③ワット・アルン

最後に紹介するのは「ワット・アルン」です!
こちらも大人気の寺院ですね〜。

ワットポーやワットプラケオとは、
チャオプラヤ川を隔てています。
そのため、川を渡って行く必要があります。
(チャオプラヤ川クルーズについては後ほど)

実は、ワットアルンは数年改修工事を行なっていたため、
写真のように骨組みに囲まれてしまっていました。

私は2014年から四年間連続でタイに行っていましたが、ずっと改修中で・・・

最後に紹介するのは「ワット・アルン」です!
こちらも大人気の寺院ですね〜。

ワットポーやワットプラケオとは、
チャオプラヤ川を隔てています。
そのため、川を渡って行く必要があります。
(チャオプラヤ川クルーズについては後ほど)

実は、ワットアルンは数年改修工事を行なっていたため、
写真のように骨組みに囲まれてしまっていました。

私は2014年から四年間連続でタイに行っていましたが、ずっと改修中で・・・

2018年に訪れた際は、このように!
改修作業が終了していました♪

4回目にしてやっと見れたワットアルンに感動!!

2018年に訪れた際は、このように!
改修作業が終了していました♪

4回目にしてやっと見れたワットアルンに感動!!

金色の寺院や派手な寺院が多い中、
ワットアルンは白を基調としており美しいです。

金色の寺院や派手な寺院が多い中、
ワットアルンは白を基調としており美しいです。

装飾も見どころです。

装飾も見どころです。

ワット・アルンの「アルン」とは「暁」という意味で、
三島由紀夫の小説「暁の寺」にも描かれた寺院となっています。
アユタヤ時代に建立され、その後一時は第一級王室寺院にもなりました。

夕方の夕焼けとのコラボレーション、
さらには夜のライトアップも非常に美しく人気があります。

ワット・アルンの「アルン」とは「暁」という意味で、
三島由紀夫の小説「暁の寺」にも描かれた寺院となっています。
アユタヤ時代に建立され、その後一時は第一級王室寺院にもなりました。

夕方の夕焼けとのコラボレーション、
さらには夜のライトアップも非常に美しく人気があります。

さらにおすすめなのがコチラ☆

ワットアルンでは、タイの伝統衣装を着て写真を撮ってもらえます!
記念にぜひ♪

ただし、とっても暑いです・・・

さらにおすすめなのがコチラ☆

ワットアルンでは、タイの伝統衣装を着て写真を撮ってもらえます!
記念にぜひ♪

ただし、とっても暑いです・・・

おまけ☆チャオプラヤ川クルーズ

おまけ☆チャオプラヤ川クルーズ

おまけ☆チャオプラヤ川クルーズ

おまけとして紹介したいのが、
ワットアルンと王宮周辺を結ぶチャオプラヤ川の船です!

こちら、船乗り場の出店で、お土産など買えますよ〜

おまけとして紹介したいのが、
ワットアルンと王宮周辺を結ぶチャオプラヤ川の船です!

こちら、船乗り場の出店で、お土産など買えますよ〜

大きな船でみんな向かうこともできます(これは安い)。

ただ、チャオプラヤ川をクルーズで楽しんでみたい方は、
このような船をチャーターすることができますよ!

大きな船でみんな向かうこともできます(これは安い)。

ただ、チャオプラヤ川をクルーズで楽しんでみたい方は、
このような船をチャーターすることができますよ!

水上でものを売ってくる人たちがいます。

水上でものを売ってくる人たちがいます。

水上に暮らす人々の生活も垣間見ることができ、
とても興味深い体験になるはずです♪

それにしてもこの家、、心配ですね、、
今にも崩れそう!

水上に暮らす人々の生活も垣間見ることができ、
とても興味深い体験になるはずです♪

それにしてもこの家、、心配ですね、、
今にも崩れそう!

チャオプラヤ川は非常に大きい河川で、
船も揺れるので少し怖いですがとても気持ちがいいですよ!

奥に見えるのがワットアルンです!

ワットアルンに行く際は、クルーズがオススメですよ☆

チャオプラヤ川は非常に大きい河川で、
船も揺れるので少し怖いですがとても気持ちがいいですよ!

奥に見えるのがワットアルンです!

ワットアルンに行く際は、クルーズがオススメですよ☆

以上、バンコク三大寺院でした!

バンコクに行った際は絶対に訪れてみてください♪

以上、バンコク三大寺院でした!

バンコクに行った際は絶対に訪れてみてください♪




この記事のライター

アジア大好きトラベラー

関連する投稿


世界遺産の街「アユタヤ遺跡」のおすすめ6選♪

今回は、タイに行ったら必ず訪れたい世界遺産の街、「アユタヤ遺跡」をご紹介します☆


フィリピンのNo.1世界遺産!をご紹介

今回はフィリピン一の世界遺産など、マニラの世界遺産を紹介して行きます♪


タイの首都バンコクはどんなところ?

タイに何度か滞在している筆者が、今回は首都バンコク市内の様子をお伝えします。アジアの中でも急成長したタイは魅力いっぱいの街です!


タイのビーチリゾート、ラン島♪

今回は、パタヤから簡単に行ける美しい離島、「ラン島」を紹介します♪


タイの標高1000mの聖なるお寺!「カオ・キッチャクート」

今回はタイ人の友達と、タイ仏教の聖地に行ってきました!たくさんの写真とともにお伝えします♪


最新の投稿


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。そして、日本の三大神社 伊勢神宮 出雲大社 あと 1 つは?という質問も多いです。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康