鏡開きに簡単おしるこ作りませんか?

鏡開きに簡単おしるこ作りませんか?

日本の行事を大事にしませんか?年神様にお供えした鏡餅を食べるのは食べ物を大事にする先人の思いです。


鏡開きとは

鏡開きとは

鏡開きとは

松の内(1月7日)まで年神さまに供えたお餅を11日に雑煮や汁粉でいただく儀式です。
昔は松の内は1月15日で鏡開きは20日に行っていましたが、徳川家康が4月20日に亡くなったことで20日は忌日としたため、20日から11日に変わったそうです。
20日に鏡開きを行うところは今でもあるようですね。

鏡餅は鏡餅は木槌や手で割ります。
包丁で切ると、切腹を意味するので避けます。

鏡餅の割れ目が多いと豊作の年と言われれいるそうです。

なぜ、鏡開きにおしるを食べるのか。小豆には「邪気を払う」と言う意味があるからなんですよ。

簡単おしるこの作り方

簡単おしるこの作り方

簡単おしるこの作り方

ゆであずきの缶詰を使うと簡単です。
缶詰と同量の水を加えて一煮立ちしてください。
こしあんが好きな方は水で溶いた後、皮をざるでこしてください。
その後、一煮立ちさせます。

本格的にあずきからで作る

本格的にあずきからで作る

本格的にあずきからで作る

材料

材料

材料

小豆 2合
砂糖

作り方

作り方

作り方

1,小豆を洗う

2.水に小豆を入れて沸騰させて一煮立ちさせる。煮過ぎないでください。

3.圧力なべに小豆を入れて圧力釜が豆類のときのMAXの水をそそぎ、圧力がかかって10分(圧力釜によっては違うので説明書をみてください)くらい煮る。

4.蓋が開くようになったら蓋をかえて弱火で煮る。ときどき水をカップ1をそそぎ指で軽く潰れるくらいまで煮る。

5.なべの上にざるを載せて小豆を入れ潰す。上から押しつぶす感じで。最後は手で水をかけながら小豆の皮だけにする。優しく扱ってください。粒あんの場合はそのままでOKです。

6.なべのそこに溜まった小豆を綿の布でこす。

7.小豆の重さをはかり、なべに小豆と約半分の砂糖、あずきと同じだけの水を入れてかき混ぜ、弱火で煮立てる。好みで塩を入れて下さい。

ワンポイント

ワンポイント

ワンポイント

圧力釜がない場合は弱火で4時間から6時間にてください。小豆が踊らない程度の弱火が理想です。

収穫した小豆でおはぎ作りました。

https://farming.shunnasato.com/gallery/autumn/2017/09/25/5025/

先日収穫した小豆 さやから豆を取り出して、小豆を炊きました。 ふっくらできた小豆。 この時点でワクワク感がたま…




この記事のライター

食べることが好き。旅行することが好き。そんな私が各地見た、食べたをお伝えできたらと思っています。

関連する投稿


日本の年間行事 やイベントを整理してみました。

日本には、よくわからないで行っている伝統的な行事・風習・イベントがありますよね? 大人になって、田舎に帰省してみたら、昔やってた神事も理由が少し見えてきたりするものです。 このサイトにもいくつか行事やイベントが載っていたので、メニューにしてみました。 後半疲れて中途半端なので追記していきますね。


最新の投稿


薪拾い散策から始まるキャンプには自然に触れる喜びが盛り沢山

グリーントピアフォレストは、人里から少し離れたキャンプ場で、その先は、道も荒れているので車があまり通りません。整備されてないので、散策しながら薪拾いを行って火起こしという自然との触れ合いを存分に楽しめます。火起こしデイキャンプ(BBQ)の方も多く訪れるキャンプ場です。


九十九里の恵み極上ネギの収穫体験、ねぎやSugary。ポロネギお土産

千葉県九十九里浜の温暖な気候と豊かな自然環境で育った、みずみずしくシャキシャキ食感、そして甘みと香りが漂う畑にお邪魔しました。 見てるだけで、うまいとわかる立派な葱です。今日は、この葱を収穫体験できるということで、潮風を感じる?葱畑に行ってきたのでご報告です。


学校給食に有機農産物を!オーガニック給食の素晴らしさ。

日本各地で進むオーガニック給食の動きは、地域の環境を考慮した農業への移行を目指しています。地域社会全体で持続可能な食材を生産し、消費し、地域農業をサポートし、持続可能な食生活を奨励するメリットは計り知れません。今回、みどり戦略とオーガニックビレッジのセミナーを参考に記事にしてみました。


日本の食料・農業危機に関する深刻な問題と解決策

深刻化する食料危機、崩壊の危機に瀕する日本の食料安全保障。農業の現状と根本原因、そして抜本的な解決策の提言が、【れいわ政策勉強会 ~日本の食料・農業危機~セミナー】で納得する形で受けてきましたので紹介します。日本が食料を確保するために今すぐ行動を起こさなければならない理由がありました。


野草食材の収集と調理で、サバイバルの場としての里山を体験

たびたび発生する災害、その時の食料源として野草が注目されています。災害時の野草の価値は計り知れません。今回は、グリーントピアフォレスト(グリトピ)キャンプ地周辺の里山を舞台に、野草散策を試みた。


最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康