東京ミチテラス2017が開幕しますー12月24日から28日

東京ミチテラス2017が開幕しますー12月24日から28日

東京駅周辺が24日から27日までの午後5時から午後8時半まで点灯イルミネーションが点灯されます。
東京ミチテラス2017にいってみませんか?
丸の内仲通は2月19日までライトアップ!!


東京駅周辺をイルミネーションで飾る「東京ミチテラス2015」は2015年12月24日から27日に開催されました。

東京駅丸の器校舎は伝統のカラーでライトアップしています。

行幸通りはひかりのプロムナードで演出されています。

丸の内仲通りはドイツのクリスマスマーケットをイメージした通りなっています。

行幸通りや丸の内仲通りは一方通行になっていますので注意してください。丸の内北口から丸の内ビルの裏側に向かうとスムーズです。
一度流れに入ったら出ることができないので時間には十分注意してください。

立ち止ったり、三脚、自撮り撮影は禁止されていますので注意してください。
せっかくの素敵なイベント、気持ちよく参加しましょうね

詳しい案内が公式サイトにあります。
お出かけ前にチェックしていきましょう♪


https://www.tokyo-michiterasu.jp/

東京ミチテラス2016

東京ミチテラス2016

東京ミチテラス2016

2016年のテーマは

本年の展開テーマは”Harmonious”(ハーモニアス)。1999 年の「東京ミレナリオ」の開催以来、
時代とともに進化を遂げてきた東京・丸の内エリアのイルミネーションは、2020 年に向けて新たなフェーズへ。歴史と未来と文化が共存し、世界が注目する都市文化の中心地「TOKYO CENTRAL」にふさわしい、特別な光の空間を創出します。

開幕前のミチテラスを見てきました。
どんな演出がされるのでしょうか?
楽しみですね

開幕前のミチテラスを見てきました。
どんな演出がされるのでしょうか?
楽しみですね

東京ミチテラス2016 公式ホームページ

https://www.tokyo-michiterasu.jp/index.html

未来を照らす、光の祝典「東京ミチテラス2016」を12月24日(土)より12月28日(水)まで開催します。本年の展開テーマは”Harmonious”(ハーモニアス)です。

丸の内イルミネーション2016

丸の内イルミネーション2016

丸の内イルミネーション2016

有楽町と大手町をつなげる丸の内仲通りには130万個のLEDが点灯してます
1月10日(木)~2017年2月19日(日) 102日間(予定)
17:30~23:00(予定)

Marunouchi Bright Christmas 2016

Marunouchi Bright Christmas 2016

Marunouchi Bright Christmas 2016

丸ビル、新丸ビル、丸の内オアゾ、丸の内ブリックスクエア、国際ビルにはくるみ割り人形の不思議な体験ができるゾーンが設置されています

丸の内オアゾ

丸の内オアゾ

丸の内オアゾ

丸の内ビル

丸の内ビル

丸の内ビル

新丸ビル

新丸ビル

新丸ビル

プロジェクションマッピング:17:30から30分毎に毎日7回放映(約5分)
クリスマスツリー点灯時間 :6:00~24:00

プロジェクションマッピング:17:30から30分毎に毎日7回放映(約5分)
クリスマスツリー点灯時間 :6:00~24:00

丸の内ブリックスクエア

丸の内ブリックスクエア

丸の内ブリックスクエア

国際ビル

国際ビル

国際ビル

2017年 東京ミチテラス

2017年 東京ミチテラス

2017年 東京ミチテラス

2017年のミチテラスのテーマは

新丸ビル開業10周年、丸ビル開業15周年、
東京国際フォーラム開館20周年と、
東京駅丸の内駅前広場のグランドオープンをお祝いし、
来街者とともに喜びを分かち合う。
街全体を花とひかりで祝祭感を演出、平和への願い、
未来への希望を発信します。

東京ミチテラス2017 公式ホームページ

https://www.tokyo-michiterasu.jp

2017年12月24日(日)〜12月28日(木)、東京・丸の内エリアで開催される「東京ミチテラス2017」の公式Facebookページです! ※一部は12月15日(金)より開催予定


この記事のライター

食べることが好き。旅行することが好き。そんな私が各地見た、食べたをお伝えできたらと思っています。

関連する投稿


東京ステーションホテルのディナーで、大切な方と特別な時間を過ごしてみませんか?

2015年11月2日に開業100周年を迎えた東京ステーションホテル。 そんな歴史のあるホテルのレストラン「プラン ルージュ」で特別な時間を過ごしてみませんか?


北の国で優しい時間を過ごす理由♪

各地で、素敵なイルミネーションスポットの噂が聞こえてくる今日この頃。 毎日、夜が来るのが待ち遠しいですね。 ただ、人込みが苦手な私が求める癒しのスポットは、北の国にありました。


「フローラルガーデン アンジェ」で幻想的なクリスマスイルミネーションを見ませんか?

京王多摩川駅「フローラルガーデン アンジェ」にて12月24日まで開催中です♪ 今年は暖かなろうそくの光とライトの混合です♪ ろうそく周りには御香も焚いてあって幻想的な空間が演出されています。 ぜひ訪れてはいかがでしょう。


最新の投稿


茄子(なす)パワーで、今年の夏をバッチリ快適に過ごす。

夏を目前にすると、こんなふうに体の不安を訴える方がいます。 「血圧、ちょっと高めな感じなので、気をつけたいなー、太らないようにしたいなー、塩分をなるべく控えるようにはしてるんだけど・・・、夏は汗かいちゃうので、少しとらないとね・・・。」そんな方は、この記事読んでみてください。


営業女子! 会話術を学ぼう♪

「おしゃべり好き」だけで、営業に抜擢されてしまった20代女子の悩み・・・ 「おしゃべりは好きだけれど、人に商品を押し売りするのは好きではない。」 「おしゃべりは、気の合う仲間としかしないし、誰とでもうまく話せるわけではない」 そんな営業女子の悩みを解決する会話術を学んでみましょう。


オクラで猛暑を乗り切れ!その効果とおすすめレシピを農家さんで調査!

江戸時代より平均気温がかなり高くなったといわれる現代。 そんな夏を目前に年々、皆さんも憂鬱になったりしてませんか? 疲れやすくなって、普段と違うと疲労感を感じていることも多くなった。食欲下がった。 そんな夏のお悩みに効果が期待できるという旬の野菜があります。そう、今回はオクラをご紹介します。


五大稲荷神社とは?伏見稲荷大社が確実なのはわかっているけど!

実際「日本 三大稲荷や五大稲荷」については、複数の説があり、地域ごとのお稲荷様の主張が異なるのはわかります。日本三大稲荷と称される神社は少なくとも10箇所以上存在するようです。五大稲荷になるとさらに主張される数が増えます。 今回、個人的に、伏見稲荷大社の次の候補、笠間稲荷神社に参拝してきたので少し書いてみました。


創建1300年 2024年は、日本三大史跡 多賀城に注目!

歴史ある多賀城、創建1300年(2024年)に向け、南門や塀の復元が進んでいます。 都から、遠く遠く離れた地、当時、東北最大のまちであった多賀城。 今回は、再建中の多賀城を訪れ、いにしえの人々のささやきを聞いてきました。 ※訪ねたのは2022年11月


ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康