人気記事一覧
わぉ!糖度計で、普通のサツマイモを計ったら6.9%なのに、シルクスイートは、8.8%だった! これを低温でじっくり焼いて食べてみたい。 現在、10月から11月にかけて、群馬トミーファームでは「シルクスイート」収穫の真っ最中です!
築地本願寺⇒築地川公園⇒浅野内匠頭邸跡⇒芥川龍之介生誕の地⇒慶應義塾大学発祥の地⇒聖路加国際病院前⇒佃大橋⇒佃島⇒住吉神社⇒月島もんじゃストリート⇒勝鬨橋⇒築地本願寺
「食べる通信?」・・・聞いたことがない方にはどういうものかイメージしにくいですね。 健康のため美容のための基本として、”食べ物”があります。食べ物の”ストーリー”を大事にしたい方は、この存在をチェックしておきましょう!
ミャンマー紹介最終回。今回は、ミャンマー最大の都市ヤンゴンの、有名なお寺「パゴダ」を三つ紹介したいと思います。ミャンマーに行ったら絶対に訪れるべきスポットです!
自分のハートは自分でケアしよう! 自分でできる「メンタルヘルス」
「メンタルヘルス」って言葉。最近、よく耳にするのではないでしょうか? つまり、「心の健康」ですね。 自分のハートは自分でケアして、いつも快適な気分でいたいですね。
世界遺産に登録されている毛越寺で、紅葉を愛でてみませんか?(紅葉狩り)
毛越寺は、例年10月下旬から、浄土庭園の紅葉や楓が紅く色づき、大泉が池にもその美しい姿を映します。 平安時代の伽藍遺構との調和が素敵なコントラストを演出します。
ローマと言えば、トレビの泉、スペイン広場…と名だたる観光名所がありますが、『ローマの素顔』を感じるならmercato(市場)に出かけるのが一番です!
椿山荘で6月から7月頃に行われるディナーブッフェをご紹介♪ 豪華な食事にキレイな景色。 夜は蛍も…大切な人へ感謝を伝えたい時や自分へご褒美をあげたい時などなどぴったりです。
モンゴルの高級ゲルリゾート「ハーンリゾート」に泊まってみた!
今回は、モンゴル高級ホテルとも言えるHISの「ハーンリゾート」に宿泊した体験をレポートして行きたいと思います。モンゴル屈指の高級リゾートで素晴らしい自然体験ができますよ♪
メイドイン”むく”の野菜を食べてみたい。そんなこと・・・時々、ふっと思います。
やさしさに包まれて育った野菜たち! その野菜たちは、心やさしい人たちが育てています。 そう、障害者の支援活動をしている「自立センターむく」の畑は、ほのぼの野菜たちの小さな園でした。
今回は旅行ではマイナーな?フィリピンの首都マニラに行ってきました!たくさんの写真とともに紹介します。
新潟の地、農家に経営手法を取り入れた「すずまさ農園」スタートアップ!
新潟からレンタカーで、右側の日本海越しの佐渡島を眺めながら少し走ると「すずまさ農園」があります。日本海から、季節の楽しみと健康をお届けしようと、新規就農した「もとITエンジニア」お二人の物語が始まりました。
今回はインドに行ってきました!世界一美しい霊廟といわれ、インドで最も有名な世界遺産「タージ・マハル」をご紹介します♪
赤坂見附駅から徒歩数分。そんな都内一等地の真ん中に、突如現れた5階建ての”農村”。今回、そのベールに包まれ・・てはいませんが(笑)、オープン間もないこの時期に訪れることができましたので、その実態に迫ります!
今回は、これまでたくさんの国を訪れてきた筆者の一番のお気に入りと言っても過言ではない、インドの「バラナシ」 という街について紹介したいと思います!
日本三名園の一つに数えられる、廻遊式の庭園に行ってきました。 (8月後半) もっとカメラの腕を磨けよって言われそうですが、落ち着いた雰囲気に癒されました。
いまやあらゆる食材は手に入りやすくなり、外食はもちろんのこと、家で作る食事のレシピを見ても、おしゃれなメニューで溢れていますね。 家庭料理の定番というと、オムライス、カレー、ハンバーグなどが浮かびますが、ちょっと待って! 日本人の伝統的な食卓は、いったいどこへ行ってしまったのでしょうか?
各地で、素敵なイルミネーションスポットの噂が聞こえてくる今日この頃。 毎日、夜が来るのが待ち遠しいですね。 ただ、人込みが苦手な私が求める癒しのスポットは、北の国にありました。
今回は、インドの「タージ・マハル」のすぐ近くにあるもうひとつの世界遺産、アグラ「アーグラ」城塞を紹介します!ここにも切ない愛の物語が?・・・