モンゴルの高級ゲルリゾート「ハーンリゾート」に泊まってみた!

モンゴルの高級ゲルリゾート「ハーンリゾート」に泊まってみた!

今回は、モンゴル高級ホテルとも言えるHISの「ハーンリゾート」に宿泊した体験をレポートして行きたいと思います。モンゴル屈指の高級リゾートで素晴らしい自然体験ができますよ♪


モンゴル・ウランバートルのラグジュアリーホテルを選ぶ際の参考に!

モンゴル・ウランバートルのラグジュアリーホテルを選ぶ際の参考に!

モンゴル・ウランバートルのラグジュアリーホテルを選ぶ際の参考に!

ハーンリゾートホテル

ハーンリゾートホテル

ハーンリゾートホテル

HISハーンリゾートホテル(HS Khaan Resort Hotel)は、旅行会社HISが運営しています。
ウランバートル市内から車で約1時間ほどの郊外にあります。

ひろ〜い大草原の真ん中にありますよ!

HISハーンリゾートホテル(HS Khaan Resort Hotel)は、旅行会社HISが運営しています。
ウランバートル市内から車で約1時間ほどの郊外にあります。

ひろ〜い大草原の真ん中にありますよ!

どーん。こんな感じです!

どうですか?どこまでも続く大草原、ほぼ360度の大空が目の前に広がっています!

レセプションも宿泊する部屋も、食事を取るレストランも全てが
左に見えるようなひとつひとつのゲルになっています!

どーん。こんな感じです!

どうですか?どこまでも続く大草原、ほぼ360度の大空が目の前に広がっています!

レセプションも宿泊する部屋も、食事を取るレストランも全てが
左に見えるようなひとつひとつのゲルになっています!

まずはレセプションへ。

可愛いお土産コーナーがありました。
こちら全て、フェルトの民芸品です♪

動物の毛から作るフェルトのスリッパや小物ケース、
小さな置物は温かい印象を持っていてとても可愛いです!
フェルトの民芸品はモンゴルの多くのショップで売られているので
ぜひお土産にどうぞ。


さて、レセプションで受付を済ませ、
自分が泊まるゲルの部屋に案内してもらいますよ〜。

まずはレセプションへ。

可愛いお土産コーナーがありました。
こちら全て、フェルトの民芸品です♪

動物の毛から作るフェルトのスリッパや小物ケース、
小さな置物は温かい印象を持っていてとても可愛いです!
フェルトの民芸品はモンゴルの多くのショップで売られているので
ぜひお土産にどうぞ。


さて、レセプションで受付を済ませ、
自分が泊まるゲルの部屋に案内してもらいますよ〜。

はい、こちらが今回泊まった部屋です☆

手前の小さなゲルと奥の大きなゲルが繋がっています。
赤いの扉が可愛らしくてテンションあがっちゃいました!

外から見ると、「The モンゴルのゲル」って感じ。

はい、こちらが今回泊まった部屋です☆

手前の小さなゲルと奥の大きなゲルが繋がっています。
赤いの扉が可愛らしくてテンションあがっちゃいました!

外から見ると、「The モンゴルのゲル」って感じ。

一面に広がる草原と青空。

ホテルなのに、他のお客さんの気配を感じないほど広々と贅沢な土地の使い方。
たった一人で草原にきているような感覚に陥ります。


さて、それでは部屋の中に入っていきましょう!

一面に広がる草原と青空。

ホテルなのに、他のお客さんの気配を感じないほど広々と贅沢な土地の使い方。
たった一人で草原にきているような感覚に陥ります。


さて、それでは部屋の中に入っていきましょう!

こちらが部屋の様子です!!

ゲルとは思えない、とっても広々とした高級感漂う部屋。
もう入室した瞬間うっとり。

そして大きな窓から見渡すことのできる
永遠と広がる草原と空の緑と青。

こちらが部屋の様子です!!

ゲルとは思えない、とっても広々とした高級感漂う部屋。
もう入室した瞬間うっとり。

そして大きな窓から見渡すことのできる
永遠と広がる草原と空の緑と青。

大きなふかふかのソファ〜に腰をかけながら、
ただ大自然を見つめ、ぼーっとするのです。

ワインを飲みながら。

ものすごく贅沢で幸せな時間でした。

窓の景色をご覧になってお分かりのように、
他の宿泊者のゲルや、ホテルの建物はここからは一切見えません。

なので、この大草原に「自分しかいないんじゃないか?」
というような錯覚に陥り非常〜にリラックスできます。

大きなふかふかのソファ〜に腰をかけながら、
ただ大自然を見つめ、ぼーっとするのです。

ワインを飲みながら。

ものすごく贅沢で幸せな時間でした。

窓の景色をご覧になってお分かりのように、
他の宿泊者のゲルや、ホテルの建物はここからは一切見えません。

なので、この大草原に「自分しかいないんじゃないか?」
というような錯覚に陥り非常〜にリラックスできます。

部屋の真ん中にジャグジー!

天蓋までついていて、ものすごくセクシー・・!!
昼間はシャンパンでも飲みながら、草原を眺めてぼーっと入浴。
夜は部屋の明かりを消して、大きな窓から星空を眺めちゃいましょう。

このバスタブは、そういったリラックスタイム用ですね。
もちろん、部屋にはきちんと専用シャワールームもあります。

シャンプーコンディショナーなどのアメニティーはもちろんのこと、
ボディクリームまで用意されてました!
なんとしかも、全てL’OCCITANE(ロキシタン)!

素晴らしいに尽きる。

部屋の真ん中にジャグジー!

天蓋までついていて、ものすごくセクシー・・!!
昼間はシャンパンでも飲みながら、草原を眺めてぼーっと入浴。
夜は部屋の明かりを消して、大きな窓から星空を眺めちゃいましょう。

このバスタブは、そういったリラックスタイム用ですね。
もちろん、部屋にはきちんと専用シャワールームもあります。

シャンプーコンディショナーなどのアメニティーはもちろんのこと、
ボディクリームまで用意されてました!
なんとしかも、全てL’OCCITANE(ロキシタン)!

素晴らしいに尽きる。

部屋はなんと120㎡もの広さ。
ゲルであることを忘れてしまう広さと快適さです。

フェルトや木の骨組みから、モンゴルゲル特有の暖かさが伝わってきます。

部屋はなんと120㎡もの広さ。
ゲルであることを忘れてしまう広さと快適さです。

フェルトや木の骨組みから、モンゴルゲル特有の暖かさが伝わってきます。

こちらはベッドゾーン。

大きなフッカフカのベッドは最高でした。
こちらにも天蓋が高級感をプラス。
仕切りのないワンルームのゲルなので、
このような天蓋が仕切りの役割も果たしていますね。

部屋もベッドも白と茶色に統一されていて高級感の中にも落ち着きがあります。

こちらはベッドゾーン。

大きなフッカフカのベッドは最高でした。
こちらにも天蓋が高級感をプラス。
仕切りのないワンルームのゲルなので、
このような天蓋が仕切りの役割も果たしていますね。

部屋もベッドも白と茶色に統一されていて高級感の中にも落ち着きがあります。

さて、夜ご飯は専用のレストランゲルにて。

こちらも薄暗いライトで落ち着きのある雰囲気。
ここで初めて他のお客様たちの姿を見ました。

やはりHISのリゾートということもあって日本人ばかりでした。

さて、夜ご飯は専用のレストランゲルにて。

こちらも薄暗いライトで落ち着きのある雰囲気。
ここで初めて他のお客様たちの姿を見ました。

やはりHISのリゾートということもあって日本人ばかりでした。

半個室空間も♪

美味しいお料理とワインをいただきました!
食事にうっとりしすぎて写真を撮るのを忘れてしまい、一枚も食事の写真がないという痛恨のミス!笑

半個室空間も♪

美味しいお料理とワインをいただきました!
食事にうっとりしすぎて写真を撮るのを忘れてしまい、一枚も食事の写真がないという痛恨のミス!笑

さて、食事を終え外に出ると、日が沈む時間です。

宿泊ゲルが等間隔で連なっていて面白い光景です。
宿泊ゲルは全部で25棟あるそうです。

つまり1日25組しか宿泊できないということですね〜贅沢。

さて、食事を終え外に出ると、日が沈む時間です。

宿泊ゲルが等間隔で連なっていて面白い光景です。
宿泊ゲルは全部で25棟あるそうです。

つまり1日25組しか宿泊できないということですね〜贅沢。

地平線に夕日が落ちていきます。

遮るものが何一つない大自然のなか、
遠くから鳥や動物の鳴き声が聞こえる。

ゆっくり落ちていく夕日を見て、まさに「地球」を感じました。


そして・・・。
これまた写真を撮り忘れてしまったのですが・・
夜はこの大空で最高の星空を見ることができます。

それはもう「最高」以外の言葉に表せないような。
澄んだ空気と、周りに明かりが一つもないせいで
まるで宇宙にある全ての星が見えているような光景。

まさに「星屑」まで見えるし、天の川も見れました!

地平線に夕日が落ちていきます。

遮るものが何一つない大自然のなか、
遠くから鳥や動物の鳴き声が聞こえる。

ゆっくり落ちていく夕日を見て、まさに「地球」を感じました。


そして・・・。
これまた写真を撮り忘れてしまったのですが・・
夜はこの大空で最高の星空を見ることができます。

それはもう「最高」以外の言葉に表せないような。
澄んだ空気と、周りに明かりが一つもないせいで
まるで宇宙にある全ての星が見えているような光景。

まさに「星屑」まで見えるし、天の川も見れました!

おはようございます!
と同時に目前に広がるのは朝日に照らされ光る大自然。

朝からこの景色を堪能できるんですよ?
幸せすぎませんか。。

外に出て思いっきり深呼吸。

おはようございます!
と同時に目前に広がるのは朝日に照らされ光る大自然。

朝からこの景色を堪能できるんですよ?
幸せすぎませんか。。

外に出て思いっきり深呼吸。

人生で一番気持ちのいい朝といっても過言ではなかった。

美味しい朝食をいただき、この景色を惜しみつつウランバートルへ帰りました。

人生で一番気持ちのいい朝といっても過言ではなかった。

美味しい朝食をいただき、この景色を惜しみつつウランバートルへ帰りました。

今回はHISハーンリゾートを紹介しました!

気になるお値段はというと・・・。
ひとり一泊6万円くらいだったかな(朝食込、ディナーは別料金)。
もちろん、プランやコース、時期にもよると思います。

でもこれだけの値段を払う価値が十分にあったと私は思います。
本当に最高の体験でした。

絶対にまた来たい。

今回はHISハーンリゾートを紹介しました!

気になるお値段はというと・・・。
ひとり一泊6万円くらいだったかな(朝食込、ディナーは別料金)。
もちろん、プランやコース、時期にもよると思います。

でもこれだけの値段を払う価値が十分にあったと私は思います。
本当に最高の体験でした。

絶対にまた来たい。

ちなみに
帰りの道中、どこかの遊牧民の家畜集団に遭遇♪

みんなで移動する姿が可愛らしい!

道中も楽しめた旅となりました。

ちなみに
帰りの道中、どこかの遊牧民の家畜集団に遭遇♪

みんなで移動する姿が可愛らしい!

道中も楽しめた旅となりました。


この記事のライター

アジア大好きトラベラー

関連する投稿


いざモンゴルへ!首都ウランバートルの様子

今回はモンゴルの首都、ウランバートルの町並みや、訪れるべきスポットを紹介したいと思います!大草原のイメージとは一味違うモンゴルの姿が見えますよ〜。


知っているようで知らない!「モンゴル」ってどんな国?

日本人にとっては、お相撲さんの活躍などから馴染みの深い「モンゴル人」。しかしモンゴルがどんな国か、知らない人も多いのでは?!今回からは、そんなモンゴルについて紹介していきたいと思います。筆者も大好きな国の一つです。


モンゴルの大草原で気球体験!

今回は、モンゴルの大草原の中を気球で飛んだ思い出をシェアします。日本では味わうことのできない大自然の体験をおすすめしていきます!


衝撃!モンゴルの「市場」でカルチャーショック?!

今回は、私がモンゴルに滞在中ショックを受けた、マーケットの様子を紹介したいと思います!


ホテル モンゴル 。モンゴルのホテルをご紹介!

シンプルなタイトルで失礼します。 感染症不安も一巡し、今はGWを控え旅行気分でウキウキの人も多いのではないでしょうか? そんな中、大自然を満喫できるモンゴルがブームです。 日本人としては、あまり馴染みがなかったモンゴル。今回は、ホテル モンゴル。モンゴルのホテルを中心にお伝えします。


最新の投稿


茄子(なす)パワーで、今年の夏をバッチリ快適に過ごす。

夏を目前にすると、こんなふうに体の不安を訴える方がいます。 「血圧、ちょっと高めな感じなので、気をつけたいなー、太らないようにしたいなー、塩分をなるべく控えるようにはしてるんだけど・・・、夏は汗かいちゃうので、少しとらないとね・・・。」そんな方は、この記事読んでみてください。


営業女子! 会話術を学ぼう♪

「おしゃべり好き」だけで、営業に抜擢されてしまった20代女子の悩み・・・ 「おしゃべりは好きだけれど、人に商品を押し売りするのは好きではない。」 「おしゃべりは、気の合う仲間としかしないし、誰とでもうまく話せるわけではない」 そんな営業女子の悩みを解決する会話術を学んでみましょう。


オクラで猛暑を乗り切れ!その効果とおすすめレシピを農家さんで調査!

江戸時代より平均気温がかなり高くなったといわれる現代。 そんな夏を目前に年々、皆さんも憂鬱になったりしてませんか? 疲れやすくなって、普段と違うと疲労感を感じていることも多くなった。食欲下がった。 そんな夏のお悩みに効果が期待できるという旬の野菜があります。そう、今回はオクラをご紹介します。


五大稲荷神社とは?伏見稲荷大社が確実なのはわかっているけど!

実際「日本 三大稲荷や五大稲荷」については、複数の説があり、地域ごとのお稲荷様の主張が異なるのはわかります。日本三大稲荷と称される神社は少なくとも10箇所以上存在するようです。五大稲荷になるとさらに主張される数が増えます。 今回、個人的に、伏見稲荷大社の次の候補、笠間稲荷神社に参拝してきたので少し書いてみました。


創建1300年 2024年は、日本三大史跡 多賀城に注目!

歴史ある多賀城、創建1300年(2024年)に向け、南門や塀の復元が進んでいます。 都から、遠く遠く離れた地、当時、東北最大のまちであった多賀城。 今回は、再建中の多賀城を訪れ、いにしえの人々のささやきを聞いてきました。 ※訪ねたのは2022年11月


ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康