世界一美しい霊廟、インドの世界遺産「タージ・マハル」

世界一美しい霊廟、インドの世界遺産「タージ・マハル」

今回はインドに行ってきました!世界一美しい霊廟といわれ、インドで最も有名な世界遺産「タージ・マハル」をご紹介します♪


インドの世界遺産「タージ・マハル」の物語

インドの世界遺産「タージ・マハル」の物語

インドの世界遺産「タージ・マハル」の物語

ついに夢にまで見たタージ・マハルへ!

ついに夢にまで見たタージ・マハルへ!

ついに夢にまで見たタージ・マハルへ!

今日はインドで最も有名な世界遺産といっても過言ではない、
「タージ・マハル」霊廟についてご紹介します!!

中学校や高校の世界史授業で習った!という方も多いのでは?
それくらい、世界中で有名な世界遺産です。

この「タージ・マハル」建設の背景には
とある切ないラブストリーが存在しているのをご存知ですか?

「タージ・マハル」はインドの北部、アグラという街にあります。

16世紀初頭から北インドに栄えたムガル帝国の第5代皇帝、
シャー・ジャハーンが、死去した愛妃ムムターズ・マハルのために建設した
総大理石の墓廟(お墓)で、インド・イスラームを代表する建築物です。

1632年に着工、1653年に竣工したと言われており、
およそ20年の月日と国力を総動員して建設したそうです。
(国力を使いすぎて、実際に帝国が傾きかけたとか・・・)

「タージ・マハル」という名前は、
皇帝シャー・ジャハーンの愛する妃、ムムターズ・マハルの名前からとったという説が支持されています。

妃が死去する前、遺言として後世に残る墓を建ててほしいと伝えていたそうです。
まさに皇帝の愛の傑作ですね。

タージ・マハルは南北560m、東西303mの長方形の敷地にあり、
敷地内には広大な庭園や大楼門(出入口の門)、イスラム教モスクや集会場もあります。

とにかく広大で、墓廟も屋根最上部まで58mと巨大です。
この巨大な墓廟が総大理石とは驚きです。

その美しさから、ディズニー映画「アラジン」に出てくる
ジャスミンが住むお城のモデルになったと言われています。

たしかに、タージマハルがある「アグラ」と、アラジンの架空都市「アグラバー」
名前が似ていますもんね!


それでは、実際に「タージ・マハル」に行ってきたので
その様子・写真をご紹介します!

今日はインドで最も有名な世界遺産といっても過言ではない、
「タージ・マハル」霊廟についてご紹介します!!

中学校や高校の世界史授業で習った!という方も多いのでは?
それくらい、世界中で有名な世界遺産です。

この「タージ・マハル」建設の背景には
とある切ないラブストリーが存在しているのをご存知ですか?

「タージ・マハル」はインドの北部、アグラという街にあります。

16世紀初頭から北インドに栄えたムガル帝国の第5代皇帝、
シャー・ジャハーンが、死去した愛妃ムムターズ・マハルのために建設した
総大理石の墓廟(お墓)で、インド・イスラームを代表する建築物です。

1632年に着工、1653年に竣工したと言われており、
およそ20年の月日と国力を総動員して建設したそうです。
(国力を使いすぎて、実際に帝国が傾きかけたとか・・・)

「タージ・マハル」という名前は、
皇帝シャー・ジャハーンの愛する妃、ムムターズ・マハルの名前からとったという説が支持されています。

妃が死去する前、遺言として後世に残る墓を建ててほしいと伝えていたそうです。
まさに皇帝の愛の傑作ですね。

タージ・マハルは南北560m、東西303mの長方形の敷地にあり、
敷地内には広大な庭園や大楼門(出入口の門)、イスラム教モスクや集会場もあります。

とにかく広大で、墓廟も屋根最上部まで58mと巨大です。
この巨大な墓廟が総大理石とは驚きです。

その美しさから、ディズニー映画「アラジン」に出てくる
ジャスミンが住むお城のモデルになったと言われています。

たしかに、タージマハルがある「アグラ」と、アラジンの架空都市「アグラバー」
名前が似ていますもんね!


それでは、実際に「タージ・マハル」に行ってきたので
その様子・写真をご紹介します!

タージマハルには、東西南の三箇所の門から入ります。
南門は最も混雑しますので、東西のどちらかの門から入場することがオススメです。

私は混雑を避けるため、早朝に向かうことにしました。
西門のすぐ近くにホテルを取り、朝6時にゲートへ。

外国人入場料は1250ルビー(約2000円)。
ちょっと高いですね。。

が、なんと!
私が行ったこの日は運良くラマダン(イスラム教の断食月)の終了日!
ということで、早朝3時間だけ、入場料が無料でした!!

外国人も無料でした。とってもラッキー!
インドは物価が安いので、1200ルピー浮けばかなり色々な物が買える☆

本来ならば、チケットカウンターでチケットを買い、入場します。
セキュリティチェックもあります。
カバンの中身まで見られるので、結構厳しい。

タージマハルには、東西南の三箇所の門から入ります。
南門は最も混雑しますので、東西のどちらかの門から入場することがオススメです。

私は混雑を避けるため、早朝に向かうことにしました。
西門のすぐ近くにホテルを取り、朝6時にゲートへ。

外国人入場料は1250ルビー(約2000円)。
ちょっと高いですね。。

が、なんと!
私が行ったこの日は運良くラマダン(イスラム教の断食月)の終了日!
ということで、早朝3時間だけ、入場料が無料でした!!

外国人も無料でした。とってもラッキー!
インドは物価が安いので、1200ルピー浮けばかなり色々な物が買える☆

本来ならば、チケットカウンターでチケットを買い、入場します。
セキュリティチェックもあります。
カバンの中身まで見られるので、結構厳しい。

灼熱地獄の中(この日は最高気温45度)、入口の門である大楼門に到着!

左右対称で美しい。荘厳なつくりです。

ここをくぐり抜ければ、夢にまで見たタージが!!
私のテンションはMAXでした(笑)

灼熱地獄の中(この日は最高気温45度)、入口の門である大楼門に到着!

左右対称で美しい。荘厳なつくりです。

ここをくぐり抜ければ、夢にまで見たタージが!!
私のテンションはMAXでした(笑)

じゃーん!

目の前に、美しいタージ・マハル。
息を飲む美しさ。感動!

じゃーん!

目の前に、美しいタージ・マハル。
息を飲む美しさ。感動!

後ろを振り返ると、水辺に映る大楼門。
赤茶色で荘厳な大楼門は、真っ白なタージマハルとのコントラストが美しい。

後ろを振り返ると、水辺に映る大楼門。
赤茶色で荘厳な大楼門は、真っ白なタージマハルとのコントラストが美しい。

水面に映る「逆さタージ」。
真っ白な大理石の透明感のある美しさ。
完璧なシンメトリー。
遠くからでも見える美しい幾何学模様の装飾。

水面に映る「逆さタージ」。
真っ白な大理石の透明感のある美しさ。
完璧なシンメトリー。
遠くからでも見える美しい幾何学模様の装飾。

タージマハルに入るため、近づいていきます。
大きすぎて、だんだんカメラに収まらなくなってくる・・・。

たどり着くまで結構歩きます。早朝とはいえ暑い。
行くなら絶対早朝がオススメです。
日中なんて暑すぎて倒れてしまいそう・・・。

タージマハルに入るため、近づいていきます。
大きすぎて、だんだんカメラに収まらなくなってくる・・・。

たどり着くまで結構歩きます。早朝とはいえ暑い。
行くなら絶対早朝がオススメです。
日中なんて暑すぎて倒れてしまいそう・・・。

大理石と装飾の模様。
透明感があります。

インド人たちも暑くて、みんな座って休憩。

大理石と装飾の模様。
透明感があります。

インド人たちも暑くて、みんな座って休憩。

ついに、墓廟の中へ入ってみましょう。
タージ・マハルは裸足か、靴にカバーをして入場します。

ついに、墓廟の中へ入ってみましょう。
タージ・マハルは裸足か、靴にカバーをして入場します。

タージ・マハルの中には何があるのか??

「棺」しかありません。
だって、この巨大な建物はお城でもなく、お墓なのですから!

中心部に、ムムターズマハルの棺が。
そして、シャー・ジャハーンは死去した後には、
その横にシャー・ジャハーンの棺が並ぶようにして安置されました。

実はシャー・ジャハーンは、このタージ・マハルを建設後、
死去するまで実の息子に囚われてしまいます。
(この物語はまた次回に。)

タージ・マハルに眠る愛妃を想いながら亡くなっていったのです。
亡くなった後ではありますが、今ではこうして二人で寄り添っているのです。

切ない愛の物語ですね。

タージ・マハルの中には何があるのか??

「棺」しかありません。
だって、この巨大な建物はお城でもなく、お墓なのですから!

中心部に、ムムターズマハルの棺が。
そして、シャー・ジャハーンは死去した後には、
その横にシャー・ジャハーンの棺が並ぶようにして安置されました。

実はシャー・ジャハーンは、このタージ・マハルを建設後、
死去するまで実の息子に囚われてしまいます。
(この物語はまた次回に。)

タージ・マハルに眠る愛妃を想いながら亡くなっていったのです。
亡くなった後ではありますが、今ではこうして二人で寄り添っているのです。

切ない愛の物語ですね。

タージ・マハルの敷地内には、モスク(イスラーム教の礼拝場)もあります。
とっても立派なモスクですね。

前述した通りこの日はラマダンの終了日ということもあって、
多くのムスリム(イスラーム教徒)が礼拝をしていました。

インドはヒンドゥー教がメインですが、約13%がムスリムです。

タージ・マハルの敷地内には、モスク(イスラーム教の礼拝場)もあります。
とっても立派なモスクですね。

前述した通りこの日はラマダンの終了日ということもあって、
多くのムスリム(イスラーム教徒)が礼拝をしていました。

インドはヒンドゥー教がメインですが、約13%がムスリムです。

墓廟をぐるりと一周。
奥に見える塔は「ミナレット」と呼ばれる尖塔です。

墓廟をぐるりと一周。
奥に見える塔は「ミナレット」と呼ばれる尖塔です。

タージ・マハルはどこから見ても本当に美しい!

ぜひ敷地内の色んな場所から眺めてみてください。
私のお気に入りは、この木陰から覗くタージ♪

タージ・マハルはどこから見ても本当に美しい!

ぜひ敷地内の色んな場所から眺めてみてください。
私のお気に入りは、この木陰から覗くタージ♪

幻の「黒いタージ・マハル」?!

幻の「黒いタージ・マハル」?!

幻の「黒いタージ・マハル」?!

実はシャー・ジャハーン、
タージ・マハルの前を流れるヤムナー川という川の対岸沿いに
タージ・マハル全く同じ形の真っ黒な「ブラック・タージ・マハル」を、
黒大理石を使って自分のお墓として建設しようと考えていたんです。

川を挟んで、愛妃が眠るタージ・マハルと向き合うように。。。

かし、実の息子に捕らえられて死んでいったシャー・ジャハーンは
その夢をついに叶えることはできませんでした。。

その建設予定地がここ、「マターブ・バーグ」。
入場料は外国人が300ルピー。

現在は綺麗な庭園となっています。

実はシャー・ジャハーン、
タージ・マハルの前を流れるヤムナー川という川の対岸沿いに
タージ・マハル全く同じ形の真っ黒な「ブラック・タージ・マハル」を、
黒大理石を使って自分のお墓として建設しようと考えていたんです。

川を挟んで、愛妃が眠るタージ・マハルと向き合うように。。。

かし、実の息子に捕らえられて死んでいったシャー・ジャハーンは
その夢をついに叶えることはできませんでした。。

その建設予定地がここ、「マターブ・バーグ」。
入場料は外国人が300ルピー。

現在は綺麗な庭園となっています。

幻の「ブラック・タージ・マハル」

二人のラブストーリーに想いを馳せながら、
対岸に佇むタージ・マハルを眺めてみてください。

以上、ちょっと切ない世界遺産
「タージ・マハル」を紹介しました!

幻の「ブラック・タージ・マハル」

二人のラブストーリーに想いを馳せながら、
対岸に佇むタージ・マハルを眺めてみてください。

以上、ちょっと切ない世界遺産
「タージ・マハル」を紹介しました!




この記事のライター

アジア大好きトラベラー

関連する投稿


世界遺産の街「アユタヤ遺跡」のおすすめ6選♪

今回は、タイに行ったら必ず訪れたい世界遺産の街、「アユタヤ遺跡」をご紹介します☆


フィリピンのNo.1世界遺産!をご紹介

今回はフィリピン一の世界遺産など、マニラの世界遺産を紹介して行きます♪


タイの首都バンコクはどんなところ?

タイに何度か滞在している筆者が、今回は首都バンコク市内の様子をお伝えします。アジアの中でも急成長したタイは魅力いっぱいの街です!


タイのビーチリゾート、ラン島♪

今回は、パタヤから簡単に行ける美しい離島、「ラン島」を紹介します♪


バンコク旅行なら必見!三大寺院巡りの旅♪

今日は、タイにに行ったら必ず訪れたい!バンコクにおる三大寺院を紹介します♪ 現地で撮った写真と、基本情報や行き方などの詳しい情報を載せています!


最新の投稿


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。そして、日本の三大神社 伊勢神宮 出雲大社 あと 1 つは?という質問も多いです。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康