海ぶどう
■ 海ぶどう
海ぶどう
海ぶどう
ミネラル豊富な海ぶどうは「海のキャビア」とも呼ばれ、口の中でプチプチとはじけ、磯の香りがふわっと広がるとても美味しい海藻です。保存は必ず常温で(冷蔵庫に入れるとしぼんでしまいます。)、食べる直前に真水でさっと洗います。たれやポン酢などをつけても美味しいです。
もずく
沖縄の海藻類といえば、まず「もずく」が頭に浮かぶことでしょう。海藻類は抗潰瘍作用(ピロリ菌)、コレステロール低下作用、高血圧の改善なども挙げられます。他にもアルギン酸やヨウ素など、身体によい栄養がたくさん含まれています。
豚肉
豚の角煮によく煮た料理です。三枚肉の部分を使い、沖縄では泡盛で煮込むのが特徴です。余分な脂肪がとれコラーゲンたっぷり。琉球王朝時代からの保存食でもあり、1か月ほど保存がきくらしいです。
ゴーヤー
沖縄料理と言ったらたぶん多くの方が「ゴーヤ(ニガウリ)」と思われるのではないでしょうか。ゴーヤの栄養分としてはビタミンCは突出していますし、葉酸も多い。また食物繊維も多く便秘の予防効果が大いに期待できます。最近では、血糖値を下げる作用があることもわかってきました。
ガンを死滅させる食べ物 だとか!?
いかがでしたか?明日も健康のために、食事、運動、生活習慣の改善など、できることから初めてみませんか。