寝かしつけのストレスを減らそう!

寝かしつけのストレスを減らそう!

ママと子どものための貴重な夜の一瞬を大切にしてみませんか?
一緒に考えていきましょう。インスタでつながってください。コメントお待ちしてます。


寝かしつけのストレスを減らす!ママと子どものための夜の一瞬

寝かしつけのストレスを減らす!ママと子どものための夜の一瞬

寝かしつけのストレスを減らす!ママと子どものための夜の一瞬

こんにちは、さやぴかです。今日も一日、子育てお疲れ様でした。
夜の寝かしつけ、特に大変な時期があると思います。そんなバタバタとした夜に、少しの変化で自己肯定感がアップする方法をお伝えします。

私自身も経験がありますが、子どもを寝かしつける時間は、予想外の出来事でバタバタしがち。そんな時、まずは深呼吸をして、心をリラックスさせましょう。
私はアロマを使って、親子でリラックスタイムを取り入れています。アロマの香りが心地よく、一日の疲れが少しずつ和らいでいきます。

さて、私のオススメする寝かしつけの方法はこれです。

お布団に子どもと一緒に横になり、目を見ながら小さな声で話をすること。
寝る直前に興奮させないことが、とても大事なポイントです。小さな声での会話は、子どもに安心感を与え、穏やかな眠りにつく手助けになります。

また、この時間は親子のコミュニケーションの貴重な機会でもあります。
子どもの一日の出来事を聞いたり、明日の予定を話したりすることで、親子の絆が深まります。この短い時間が、子どもの自己肯定感を高める大切な瞬間なんです。

もし、これを試して「これが効果的だった!」という経験があれば、ぜひコメントで教えてくださいね。

寝かしつけに関するさらなるコツも、これから投稿していきますので、楽しみにしていてくださいね。

おもちゃのトラブルから見える、子どもの性格の発見!

おもちゃのトラブルから見える、子どもの性格の発見!

おもちゃのトラブルから見える、子どもの性格の発見!

保育士から見た、「なぜ!?おもちゃのトラブル」についてお話ししたいと思います。

おもちゃのトラブル、これは家庭でも保育園や幼稚園でもよくある光景ですよね。ケガをしてほしくないというのは、もちろんのこと。でも、おもちゃをめぐるトラブルは、実は子どもの性格を垣間見る興味深い場面でもあるんです。

たとえば、おもちゃを取り合う時、ある子は譲るタイプ、ある子は主張するタイプ。これらの行動は、その子の性格や対人関係の取り方を反映しています。保育士として、私たちは子どもたちのそうした行動を楽しく、そして温かい目で見守っているんですよ。

もし、おもちゃのトラブルが起こったら、すぐに飛び込んで解決しようとする前に、ちょっと立ち止まってみてください。その状況は、あなたのお子さんの性格を知る良い機会かもしれません。もちろん、安全には気を付けつつ、子どもたちの自然な行動を観察してみてください。

おもちゃのトラブルが、親子の絆を深める一歩になるかもしれませんね。

そして、「これを試したら、おもちゃのトラブルが減ったよ!」というエピソードがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね。

子どもたちの寝顔を見ながら、「ごめんね」ではなく、「ありがとう」と心から言える日々を目指しましょう。
子どもたちの本音に着目し、ママ自身も自分を大切にすること。それが、最高の育児につながります。

子どもの本音に着目したママをしてる自分が大好きになる、そんな育児のヒントをこれからも発信していきます。
今日も、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


この記事のライター

最新の投稿


40代・50代向け!高齢者 にも優しい脳トレ パズルゲーム100選

脳トレ&パズル&ゲームは、一人で楽しく、暇な時に遊んで脳を活性化、ストレス解消やリラックス効果があります。 いろんなゲームで遊ぶことを日々の生活に取り入れて、健康な脳を維持していきましょう。40代・50代向け!高齢者 にも優しい!脳トレ パズル 100選をご紹介します。


保育士さやぴか 育児が楽しくなる「楽しむ子育て」

「叱る」と「怒る」の違いについて! そして、地頭 を育てる、鍛えるについて書いてみました。 ご意見・コメントはインスタグラムまでくださいね。 https://www.instagram.com/saya_pika/


新米を楽しむ季節!秋の美味しいごはんとそのお供について

秋の訪れとともに収穫される新米。その甘みと もちもちとした食感 は、まさに季節の贈り物。今回は千葉県のJA、農家さんに聞いた、新米 ごはん の魅力を最大限に味わうための炊き方や、その美味しいごはんに合う漬物の提案です。炊きたての ごはん と共に、秋の食卓を楽しむために、新米情報を農家さんに聞きました。


湖畔に佇む国有形文化財建物群『八鶴館』一日限定「夏の一般公開日」

千葉県東金にある元旅館建物『八鶴館』。駅から歩いて約10分、風光明媚な湖のほとりに何棟もの国有形文化財建物が並んで建っています。文豪も愛した湖畔の宿の建物が地域の人々により大切に守られています。 保存会では8月26日(土)に建物を一般公開、同時にイベントを催し歴史的建物の保存を呼び掛けています。


イメージングで癒されよう! イメージを使って、リラックス&リフレッシュ♪

リラックスの時間、持てていますか? イメージの力で癒される・・・。今日は、自分でできる簡単な「イメージング法(イメージ療法)」の提案です! 良いイメージを想起して、そのイメージの中を漂うことで、心がすぐに「快」に満たされます。 快適なイメージにひたって、心の栄養補給をしてみましょう!


ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康