冬瓜を食べて身体の内側をキレイに♪ これで体内不調にさようなら!

冬瓜を食べて身体の内側をキレイに♪ これで体内不調にさようなら!

初夏から初秋までが旬の冬瓜には、食べれば得する素敵な要素がたくさん♪特に体の内側をキレイに健康的にしてくれます。そんな冬瓜の魅力を紹介!


冬瓜の名前の由来

冬瓜の名前の由来

冬瓜の名前の由来

「冬瓜」は夏が旬の野菜なのですが、名前に「冬」の文字が…
説が色々とたくさんあるのですが、一番有力なのが
冬まで長持ちするくらい保存性が良いところから来る説。
それくらい持ちが良いのも魅力の一つだったのでしょう。
江戸時代には一般的にも馴染みがあった野菜でもあります。

冬瓜の効果

冬瓜の効果

冬瓜の効果

むくみ解消

むくみ解消

むくみ解消

冬瓜はむくみ解消に効果的!
カリウムが多く含まれている野菜なので、
体内の余分なものを外の出してくれる効果が期待できるんです。
むくんでズボンや靴下を履くのが辛い…
そう感じた時のカリウム摂取にオススメです。

高血圧防止

高血圧防止

高血圧防止

カリウムは、高血圧予防にも効果があります。
関連する余計なもの、例えば塩分なんかも外にポイッと出してくれます。
血管に過度な負担がかかる前に、余計な塩分は外に出したいですね。

整腸作用

整腸作用

整腸作用

食物繊維も当然たくさん含まれています。
なので、お腹の調子を整えたい時にもオススメ!
夏は特に、体調面や冷たいもの欲求で体内が乱れがちに…
そんな時にお手軽に摂取できるのが魅力的。

肌荒れ改善

肌荒れ改善

肌荒れ改善

実はビタミンCも豊富!
なので、肌をキレイにしてくれたり、若々しくなったり…
内側だけでなく外側もキレイに♪これぞ一石二鳥。
またビタミンCは免疫力もアップしてくれます。
外も中も強い美人に一気に近づけます。

ダイエット食にも効果的

ダイエット食にも効果的

ダイエット食にも効果的

これだけたくさんの栄養が入っているのも関わらず、
冬瓜は水分が多い野菜なのでカロリーも少なめ。
体調も整えるためにたくさん食べても、カロリーオーバーになることはありません。
カロリーも低く栄養がしっかり取れるので、
低カロリー高栄養食として注目されている野菜でもあります。

冷えには注意!

冷えには注意!

冷えには注意!

夏が旬の野菜は身体を冷やす効果があることが多く、冬瓜にもその効果があります。
なので冷え性の方や体を冷やしたくない方は要注意です。
が、使い時を考えれば冷やし効果は暑いときなどは便利ですね。

保存方法

保存方法

保存方法

冬瓜は丸ごとの状態であれば、常温保存で数カ月はもつ野菜です。
ただし、カット済みの場合は冷蔵庫でキチンと保管することが必要です。
また、カットしたものは冷凍しないのであれば早めに食べましょう。
カットする場合はワタはしっかり取り除くことがポイント。
ワタから早く傷み始めてしまいます。

最後に…

最後に…

最後に…

皆さんも素敵な夏野菜、冬瓜を食べて内側美人になりましょう♪
冬瓜だけじゃなく、野菜には季節に起こりがちなトラブルを解消してくれる
魅力的な効果が詰まっています。
ぜひたくさん知って、必要な野菜を必要な時に、たくさん食べましょう♪


この記事のライター

関連する投稿


キュウリの意外な効能! 今日からキュウリをたくさん食べよう!

夏の旬の野菜「キュウリ」 実は低カロリーでかつ、さまざまな成分が含まれている野菜です。皆さんもぜひ、この機会にキュウリの魅力について知ってください♪


低カロリー高栄養「ズッキーニ」を食べて健康になろう!

低カロリーなのに栄養満点で、カロリーが気になる方にもオススメの野菜です! ぜひ、夏は旬のズッキーニを食べて、スリム且つ健康になりましょう!


スパイス料理で代謝UP!夏に負けないカラダを手に入れよう!

スパイスをふんだんに使ったカレーやメキシコ料理。実はカラダにもおいしい薬効が期待できることを知っていましたか。スパイスを活用して元気なカラダで夏を迎えてみませんか。日常に取り入れやすいオススメのスパイスをご紹介。


緑の野菜で風邪に負けない力を! たくさん食べて元気に過ごそう!

心の鎮静作用のある「緑色」 そんな緑色の野菜を集めてみました♪ 心も体もフレッシュ!で元気いっぱいになりましょう♪


「桃」を食べて若返り! 仙人の果実は女性に嬉しい効果がたくさん♪

昔話などでは、邪気を払うと伝えられているどこか神秘的な果実、桃。 実はバラ科の果物です。見た目もカワイイこの果実は、女性に嬉しい効果たっぷり♪ 桃を食べてぜひキレイになりましょう♪


最新の投稿


私の「やる気スイッチON」新人編

辛い仕事をしていたのではなく、仕事を辛くしていた原因は、自分の気持ちだったと気付かせてもらった「やる気スイッチON」の話。


沖縄に住む人は長寿ですよね? ゴーヤ が、がん細胞に有効って?

沖縄料理店に行ってきました。 どうして沖縄に住む人は長生きするのだろう? いろいろな話をするなかで、沖縄の食べ物には、健康に良いものが多々あるのだそうです。そして、なんと、ゴーヤ が がんの抑止になるそうなんです。 ・・・がーん!って、あまりにも定番。


野菜 を 食べる メリットを日本全国の農家さんからお取り寄せ

農園ゲーム「らぶとみ」は、リアル農家さんをゲームで遊びながら応援するサービスです。 農エンゲームで脳トレして入賞すると、リアル農家さんから野菜が送られ、食べた感想で農家さんを宣伝しちゃうんです。 SNSでは、写真やレシピを公開したり、いろいろな 野菜 を 食べる メリット を公開していきます。


ホテル モンゴル 。モンゴルのホテルをご紹介!

シンプルなタイトルで失礼します。 感染症不安も一巡し、今はGWを控え旅行気分でウキウキの人も多いのではないでしょうか? そんな中、大自然を満喫できるモンゴルがブームです。 日本人としては、あまり馴染みがなかったモンゴル。今回は、ホテル モンゴル。モンゴルのホテルを中心にお伝えします。


マレーシアといえば、フルーツの王様! "ドリアン"

こんにちは、juilletです。 今回はマレーシアのフルーツについてお伝えします。マレーシアには、日本ではお目にかかれないようなフルーツがたくさんあるので、一度ではお伝えできません。 ですから、まず一番目はフルーツの王様『ドリアン』について、お伝えしようと思います。