音楽で癒されよう! 同質の原則を利用した「音楽療法」のススメ

音楽で癒されよう! 同質の原則を利用した「音楽療法」のススメ

「音楽」を聴くことで、気持ちが楽になったり、元気が湧いてきたり・・・。

音楽には、心を元気にする効果があります。
今日は、自分でできる「音楽療法」のポイントを、お伝えします!


音楽の心理的効果を利用した健康法・・・「音楽療法」(ミュージックセラピー)

音楽の心理的効果を利用した健康法・・・「音楽療法」(ミュージックセラピー)

音楽の心理的効果を利用した健康法・・・「音楽療法」(ミュージックセラピー)

梅雨に入り、「気分はちょっとダウン気味・・・」。
もしかしたら、そんな方が多いかもしれませんね。

日照時間と、幸せホルモン=セロトニンの分泌には相関がありますから、どうしても気分が落ち気味になりやすいようです。

でも、梅雨空に負けないように、自分でできる「音楽療法」を試してみてください!

さて、音楽を聴いて、気分が高揚したり、落ち着いたり、スッキリしたり・・・というご経験は、あなたもおありだと思います。

ドラマの感動的なシーンで、BGMが聴こえてきた瞬間に、こらえていた涙があふれ出してきた・・・なんて覚えはありませんか?
(↑ 絶対ありますよね~。アレには抵抗しようがありません! 笑)

物凄く腹を立てていたはずなのに、好きな曲を聴いているうちに、スッと怒りが収まってしまったとか・・・。(< 楽になれて、ラッキーです!)

このような、音楽がもつ心理的な影響力を生かして、心身の健康を図ることを「音楽療法(ミュージックセラピー)」と言います。

昨今、医療や福祉の現場などで、活用されるようになってきています。

今日は、そんな「音楽」による「心癒し」「心ケア」のお話です。
音楽好きの方も、それほどでも・・・という方も、耳より情報満載ですゾ!

こんな気分の時には、こんな曲を!

こんな気分の時には、こんな曲を!

こんな気分の時には、こんな曲を!

音楽療法の研究が進み、「こんな気分の時には、こんな曲を!」というのが、研究成果としてかなり上がってきています。

たとえば・・・。

朝の目覚めの時は、モーツァルトやヨハン・シュトラウスのような、明るくて軽やかな音楽が、気分を爽やかに盛り上げてくれます。

小中学校の朝掃除タイムのBGMに、利用されていたりしますね。
(↑ もしかして、あなたの職場でも?)

眠れない時などは、子守唄に代表されるような、穏やかでゆったりとしたテンポの曲が、気分を静めて、自然に眠気を誘ってくれます。

ゆったりテンポと、穏やかなメロディラインがポイントですね。

また、イライラしている時は、激しいテンポの曲を聴くことで、ストレス発散になり、気分をスッキリさせてくれます。
(スラッシュメタルとか、そのあたりでしょうか?)

縦揺れ系の曲で、自然に身体が動いてしまうような感じがオススメです。
一緒にシャウトしたり、手を振り上げたりすると、さらに効果アップです!

そして、ここからが特に重要です!

気分が落ち込んだ時ですが、気分を明るくしようと、無理ににぎやかな音楽を聴くことは、逆効果になりがちです。
(かえって消耗して、グッタリしてしまうことが多いのです)

むしろ、「静かな哀調が漂う音楽」の方が、適しています。
(↑ ここ、本日の最重要ポイントです!)

「同質の原則」と言うのですが、その時の気分と同質の音楽を聴くことが、抑え込んでいた感情の解放につながり、そのため、聴いているうちに気持ちが楽になってくると言われています。

まずは、今の気分と“同質”の音楽を!

まずは、今の気分と“同質”の音楽を!

まずは、今の気分と“同質”の音楽を!

気分が落ち込んだ時は、まずは「静かな哀調が漂う音楽」を選ぶようにしてください。

「明るい曲を聴いて明るくなろう!」と、頑張ろうとなさる方が多いのですが、まずは同質の音楽からです!

そして、気分が落ち着き、落ち込みが軽くなってきたら、それに合わせて徐々に徐々に明るい感じの曲に変えていきましょう。

これが、音楽療法の最重要ポイントです!
是非とも、覚えておいてくださいね。

あらかじめ、それぞれの気分に合ったお気に入りのマイ・アルバムやマイ・ソングを用意しておくと、安心ですね。

「同質の原則」を踏まえた上で、その時の気分にぴったりの音楽を選んで、上手に音楽で癒されてください!

ご自分で探すのが難しかったら、『音楽好きの人』に「こんな雰囲気で、良い曲知ってる?」と訊いてみてください。

音楽好きの人は音楽伝道師を自任していますから(笑)、はりきってたくさん教えてくれますよ。CDを貸してくれるかも・・・。
色々聴いて、各気分にぴったりの曲をストックしておきましょう。

もし、万が一、静かな哀調漂う音楽でも、「聴いていて辛い」と感じたら、その時は無理をしてはいけません。
すぐに止めて、休みましょう。

心のエネルギーが低下している状態の時に、「音楽が辛くて聴けない」症状が出ることがあります。
そんな時は、休養、特に、睡眠を取ることですね。

しっかり睡眠を取っても回復しない時は、安心のためにも一度、専門家にご相談ください。
心のトゲを抜く必要があるのかもしれません。

元気な時は「同質の原則」を踏まえて、その時の気分にぴったりの曲を選んで、上手に音楽で癒されましょう!
音楽のパワーを上手に利用して、いつも心に余裕のある状態で、爽やかにいきましょう!
【こころの栄養】


https://my-rapport.com

この記事のライター

関連する投稿


自分のハートは、自分でケアしてあげよう!  自分でできる「メンタルヘルス」

「メンタルヘルス」って言葉。最近、よく耳にするのではないでしょうか? つまり、「心の健康」ですね。 自分のハートは自分でケアして、いつも快適な気分でいたいですね。


いつもご機嫌でいよう! ネガティブ気分から脱出する法

あなたは「ネガティブ気分」にはまってしまうことはありませんか? 「イライラ」「クヨクヨ」・・・そんなネガティブ気分からは、即効で抜け出して、ご機嫌な自分に戻りましょう!


こころに「無理」をさせないで! 自分の心の扱い方

心は「イキモノ」で、いつも揺れ動いています。 「ご機嫌で、元気いっぱい!」がベストですが、そうでない時もありますよね。 人間ですから!!! 落ち込んだり、イライラしたりしても良いのです! すぐに、そこから抜け出しさえすれば!!


ネガティブな感情はもってはいけない? どんな感情も受け容れよう

ウキウキ・ワクワク・・・といった「ポジティブな感情」はOKだけれど、イライラやクヨクヨ・・・といった「ネガティブな感情」は、「感じちゃイケナイ!」と、思っていたりしませんか? 怒り、悲しみ、くやしさ、寂しさ・・・今日は、そんな「ネガティブ感情」について・・・のお話です。


ストレスって悪いもの? 善玉ストレスと悪玉ストレス

ストレス・・・と聞くと、悪いもの、怖いもの、というイメージが強いかもしれませんね。 でも、実は・・・「善玉ストレス」というのも、あるのですね。 今日は、善玉ストレスと悪玉ストレスについてと、悪玉ストレスへの対処法・・・のお話です。


最新の投稿


日本の食料・農業危機に関する深刻な問題と解決策

深刻化する食料危機、崩壊の危機に瀕する日本の食料安全保障。農業の現状と根本原因、そして抜本的な解決策の提言が、【れいわ政策勉強会 ~日本の食料・農業危機~セミナー】で納得する形で受けてきましたので紹介します。日本が食料を確保するために今すぐ行動を起こさなければならない理由がありました。


野草食材の収集と調理で、サバイバルの場としての里山を体験

たびたび発生する災害、その時の食料源として野草が注目されています。災害時の野草の価値は計り知れません。今回は、グリーントピアフォレスト(グリトピ)キャンプ地周辺の里山を舞台に、野草散策を試みた。


キャンプって? 醍醐味は? 昼夜で異なる楽しみ方がある

千葉県山武市に2023年秋にオープンしたキャンプ場「グリーン・トピア・フォレスト」(略称:グリトピ)荒れ果てていた森を数年前から改善し畑やキャンプ場として自然を大切にした里山になり始めている。今後、皆様と一緒に自然体験をしながら新しいコミュニティの場にしたい。始めに、ここで何をしたらよいか?についてご紹介します。


ネイチャーポジティブ のすすめ(千葉県 山武市版)

里山をフィールドとして地域社会と関わり合う、これからの時代の地域社会と自然の関り方のセミナーで気づいたこと。 講師:国武陽子 教授 (城西国際大学)


寝かしつけのストレスを減らそう!

ママと子どものための貴重な夜の一瞬を大切にしてみませんか? 一緒に考えていきましょう。インスタでつながってください。コメントお待ちしてます。