ストレスって悪いもの? 善玉ストレスと悪玉ストレス

ストレスって悪いもの? 善玉ストレスと悪玉ストレス

ストレス・・・と聞くと、悪いもの、怖いもの、というイメージが強いかもしれませんね。
でも、実は・・・「善玉ストレス」というのも、あるのですね。
今日は、善玉ストレスと悪玉ストレスについてと、悪玉ストレスへの対処法・・・のお話です。


ストレスには、善玉ストレスと悪玉ストレスの2種類がある!

ストレスには、善玉ストレスと悪玉ストレスの2種類がある!

ストレスには、善玉ストレスと悪玉ストレスの2種類がある!

こころの健康(メンタルヘルス)にとって、ストレスへの対処は最重要課題です。

さて、ストレスにも、善玉ストレスと悪玉ストレスがあることを、あなたはご存知でしたか?

「ストレス=有害」といったイメージが浸透してしまっていますが、
まったくストレスゼロという状態は、人間にとっては実は快適な状態ではないのです。

適度なストレスは、励みや張合いに繋がるプラスの刺激となります。
具体的には、周りからの適度な応援や期待は「善玉ストレス」です。
これが全くない状態もつらそうだというのは、想像がつきますよね?
この「善玉ストレス」のことを、ユーストレスeustressと呼びます。

悪玉ストレスには、要注意を・・・

悪玉ストレスには、要注意を・・・

悪玉ストレスには、要注意を・・・

そして問題なのは、このユーストレスのレベルを超えてしまった場合です。
「悪玉ストレス」ディストレスdistressとなり、心身の不調を引き起こし始めます。
食欲不振・集中力の低下・不安感などの症状が生じてきます。

さらに難しい問題なのが、同じ刺激でもユーストレスとなるか、ディストレスとなるかは、個人差がとても大きいということです。
「自分が大丈夫だから・・・.」と楽観視することができないので、特に管理者の方は注意が必要です。
常にスタッフの様子に目を配っていてください。

作り笑いで、ストレス対処!

作り笑いで、ストレス対処!

作り笑いで、ストレス対処!

大切なことは、「いつもと違う感じ」を、いち早く自分で「察知」することです。
日々のセルフチェックですね!
例えば歯磨きをする時、鏡の中の自分の表情や顔色、姿勢に注意を向けることを習慣にしてください。
目が輝いていますか? 背筋は伸びていますか?

もし、いつもより元気がないように見えたら、だまされたと思って、ぜひ、これをやってみてください。
鏡に向かって、にこーっと作り笑いです!

笑顔を作ることで、脳内に快楽ホルモンのβエンドルフィンが分泌されるのです。
βエンドルフィンの作用によって、自己免疫力が上がりますし、気分も楽になります。
本心から声を出して笑うのが一番なのですが、作り笑いでも効果があります。

作り笑いという動作で、自分の脳をだましてしまうテクニックなのですが、一度試してみてください。
鏡に映る自分に、「今日も元気!」等の声掛けも効果的です。

周りからの期待を励みに、自分のペースを大切にしながら、ベストを尽くす。
これは、善玉ストレスですね。
そんな風に、ストレスを楽しむくらいに、うまく付き合えると良いですね。
ほど良い緊張感や張り合いをキープするように、心がけてください。

ところが、例えば、他人の目を気にし過ぎると、悪玉ストレスになっていきます。
それをため込み過ぎると、あなたのメンタルヘルスを害してしまいますよ。
日々のセルフチェックで、今の自分の心の状態を良いレベルにしておいてくださいね。
【こころの栄養】


https://my-rapport.com/cat7/



この記事のライター

関連する投稿


いつもご機嫌でいよう! ネガティブ気分から脱出する法

あなたは「ネガティブ気分」にはまってしまうことはありませんか? 「イライラ」「クヨクヨ」・・・そんなネガティブ気分からは、即効で抜け出して、ご機嫌な自分に戻りましょう!


こころに「無理」をさせないで! 自分の心の扱い方

心は「イキモノ」で、いつも揺れ動いています。 「ご機嫌で、元気いっぱい!」がベストですが、そうでない時もありますよね。 人間ですから!!! 落ち込んだり、イライラしたりしても良いのです! すぐに、そこから抜け出しさえすれば!!


ネガティブな感情はもってはいけない? どんな感情も受け容れよう

ウキウキ・ワクワク・・・といった「ポジティブな感情」はOKだけれど、イライラやクヨクヨ・・・といった「ネガティブな感情」は、「感じちゃイケナイ!」と、思っていたりしませんか? 怒り、悲しみ、くやしさ、寂しさ・・・今日は、そんな「ネガティブ感情」について・・・のお話です。


小さいことにクヨクヨしよう! ショックな時の心のお手当て

「小さいことにクヨクヨするな!」な~んて、よく言いますが、「それができれば、苦労はしないのよ~」という方、結構多いのではないでしょうか? 心に無理をさせない・・・という観点から、あえて言っちゃいます! 「小さいことにクヨクヨしよう!」 いいんですよ、クヨクヨしちゃっても。上手な「クヨクヨの仕方」を工夫しましょう!


色の力で癒されよう! カラーセラピー(色彩療法)のススメ

年度末で、何かと気ぜわしい頃ですね。リラックスの時間、持てていますか? 色の力で癒される・・・。今日は、自分でできる簡単な「カラーセラピー(色彩療法)」の提案です!


最新の投稿


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。そして、日本の三大神社 伊勢神宮 出雲大社 あと 1 つは?という質問も多いです。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康