香りの効果を利用した健康法・・・「アロマテラピー」(芳香療法)
■ 香りの効果を利用した健康法・・・「アロマテラピー」(芳香療法)
香りの効果を利用した健康法・・・「アロマテラピー」(芳香療法)
さてさて、今日は私の大好きな「香り」による「心ケア」です!
「香りの癒し」のお話です。
「香りで癒されよう!」と題して、「香り」による「心ケア」を、ご紹介していきますね。
春爛漫、そろそろ薔薇の季節ですね!
薔薇の花は、美しさだけでなく、その香りの優雅さも楽しみの1つです。
薔薇の香りは、女性ホルモンのバランスを整える作用もあるので、女性にはありがたい花です。
「もらって嬉しいお花No.1」なのも道理ですね。
薔薇に限らず、「香り」には深い癒し効果があります。
心が疲れた時に、「香りの癒し」をうまく活用してみませんか?
嗅覚刺激は、視覚や聴覚などの他の感覚刺激と違って、大脳辺縁系にダイレクトに伝わります。
ですから、香りの認知のスピードと強さは圧倒的で、即効性があります。
この香りの効果を利用した健康法が、今や大人気の「アロマテラピー」(芳香療法)ですね。
鼻に入った香りの分子は、大脳皮質を介さずに大脳辺縁系へ伝わります。
この大脳辺縁系は、本能や感情をコントロールしたり、自律神経系やホルモン分泌の中枢がある部分です。
そのため、香りをかぐことで、リラックスしたり、頭をすっきりさせたり、体全体の調子を整えることができるのですね。
アロマテラピーは、一般に、植物から抽出された精油(エッセンシャルオイル)を使いますが、ハーブティーを飲んだり、花の香りをかいだりするのも、広い意味でのアロマテラピーと考えることができます。
精油は数十種類もあり、効果がそれぞれ異なりますので、その時の目的に合ったものを選んで使用します。
安眠を促す香り
■ 安眠を促す香り
安眠を促す香り
今日は、安眠を促す香りをご紹介しましょう。
交感神経優位を副交感神経優位に切り替えて、安眠を促してくれる代表選手は、ラベンダー、カモミール、サンダルウッド、ベルガモットなどです。
寝る前に入浴なさる方でしたら、これらの香りの精油を、バスタブに1~2滴たらして、芳香浴をなさるのがとても効果的です。
「芳香浴」 なんとも優雅な言葉ではありませんか!
是非、王様気分or女王様気分で、ひたっちゃいましょう!
その際、お湯の温度は、必ずぬるめにしてくださいね~。
精油でなくても、ラベンダーの香りの入浴剤やシャンプー等を使うのもお手軽で便利ですね。
香りが、興奮状態の脳を沈静化させてくれます。
寝る前に、暖かいカモミールティーを飲むのもとてもお勧めです。
ノンカフェインなので、安心して優雅な香りを堪能できます。
シーツやピロケースに、お気に入りの「癒しの香り」を付けておくのも素敵ですね。一晩中、香りに包まれて癒されながら眠れます。
そういえば、小説の『西の魔女が死んだ』で、ラベンダーの茂みの上にシーツを干して、移り香を付けるというシーンが出てきましたね。
(一度、そんな贅沢なシーツで寝てみたい!)
香り(精油)の選び方は・・・
■ 香り(精油)の選び方は・・・
香り(精油)の選び方は・・・
ラベンダー、カモミール、サンダルウッド、ベルガモット...。
それぞれに違った趣のある香りです。どれが一番しっくりくるでしょうか。
精油を買う時には、これらの香りをお店のテスターで実際に試してみて、あなたが一番、心地良くて気分が落ち着くと感じたものを選んでください。
メーカーによっても、微妙に香りが異なりますので、必ず確かめて...。
「香りの癒し」を堪能して、安眠効果を実感してください。
きっと明日の朝は、いつもよりさらに爽快な目覚めが待っていますよ!
「香りの癒し」を、生活に上手に取り入れて、上手に「心のエネルギー補給」をして「ご機嫌」で爽やかにいきましょう!
大切なあなたの「心」と「身体」が健康に輝いて、あなた本来の優しさが、周りの方を「幸せ」に癒しますように!
【こころの栄養】