愛のアイ・ストレッチ! 目ヂカラUP&心リフレッシュ

愛のアイ・ストレッチ! 目ヂカラUP&心リフレッシュ

早いもので、5月も半ばを過ぎましたね。
GW疲れは残っていませんか?

リフレッシュのために、超簡単ストレッチ第2弾!
「1分間アイ・ストレッチ」を、ご紹介しますね。


超簡単ストレッチで身体をほぐして、心も柔軟に!

超簡単ストレッチで身体をほぐして、心も柔軟に!

超簡単ストレッチで身体をほぐして、心も柔軟に!

前回、「5分間ストレッチ」をご紹介しました。
心に余裕がない時は、身体のコリにもなかなか気づけません。
「ストレッチ」の習慣で、気持ちよく身体をほぐして心も柔軟にして「心の余裕」「心のゆとり」を回復してください。

集中力アップ、イライラ解消にも、「ストレッチ」は効果テキメンです!

今日はさらに簡単な「心癒し」「心ケア」のテクニック、「1分間アイ・ストレッチ」のご提案です。
題して「1分間の愛眼習慣、愛のアイ・ストレッチ!」(< 愛のって?・・・笑)

目は身体の中でも、特に酷使されているところです。
目の疲れから、首や肩のコリ、ひいては頭痛まで引き起こします。
首や肩のコリで脳血流が低下すると、気分もダウンしてきます。
(スマホ凝り・・・という言葉もあるようで・・・)

「アイ・ストレッチ」で目の疲れを取って、身体も心も楽に、健やかにしていきましょう!

また、目の周りには、大切なツボが集まっています。
そこを刺激する効果もあるので、さらに、スッキリ感が得られます。

目の疲れ解消とともに、心もリフレッシュです!

1分間の愛眼習慣、アイ・ストレッチ!

1分間の愛眼習慣、アイ・ストレッチ!

1分間の愛眼習慣、アイ・ストレッチ!

早速、やっていきましょう! と言いたいところですが、
まずは、読んで流れを飲み込んでいただいてから・・・ですね。

最初は、パチパチパチっと瞬きをしてください。
マブタのすべり具合に違和感を感じたあなた! 涙不足かもしれません!

涙は大切な瞳の保護膜です。瞳が乾くと目の疾病リスクが上がります。
まずは、瞬きで涙の分泌を促して、瞳の保護膜を復活させましょう。

PC操作の多い方は、瞬きの回数が少なくなり、それがまた、目の疲れを助長し易いので、意識的・積極的に瞬きをしてくださいね。

この瞬きだけでも、眼球がソフトにマッサージされます。
ね、気持ちよいでしょう?! 涙分泌で目の輝きも倍増です!
ほうら、今日は魅力的な「目ヂカラ美人」ですよ!(笑)

それでは、メイッパイ右を見てください。顔は動かさず、眼球だけ右に!
メイッパイ右!のまま、息をゆっくり吐きながら5つ数えましょう。
その後、スッと息を吸って、力を抜いて中央に戻します。

今度は、メイッパイ左を見てください。顔は動かさず、眼球だけ左に!
メイッパイ左!のまま5つ数えたら、スッと力を抜いて中央に戻します。

同じように、メイッパイ上を見てください。顔は動かさず、眼球だけ上に!
メイッパイ上!のまま5つ数えたら、スッと力を抜いて中央に戻します。

そして、メイッパイ下を見てください。顔は動かさず、眼球だけ下に!
メイッパイ下!のまま5つ数えたら、スッと力を抜いて中央に戻します。

右斜め上! 5つ数えて、スッと戻す。
左斜め下! 5つ数えて、スッと戻す。

左斜め上! 5つ数えて、スッと戻す。
右斜め下! 5つ数えて、スッと戻す。

最後のお約束(?) もう予想がつきましたね(笑)。
あなたのお答え、多分、正解です!

顔は動かさず、眼球だけをぐるりんと、ていねいに右回し!
そして・・・
顔は動かさず、眼球だけをぐるりんと、ていねいに左回し!

最後はゆっくりと目を閉じて、深く息を吐きながら肩の力を抜いて・・・。
リラックスして、目のあたりの感覚を味わってください。
ジーーンとして、とても気持ちが良いですよね。

さらに、ゆっくりとした瞬きを繰り返すのも有効です。

以上で1セット、約1分です。簡単ですね。

さあ、流れが頭に入ったところで、早速やってみてください!

  ・
  ・
  ・

どうですか?
目の前が明るく、クッキリと見えますよね。
色合いもいつもより鮮やかです!

目の周りがじんわりと温かいだけでなく、首や肩も楽になっています。
なぜか頬もゆるんで、にっこり笑顔になっていますよね。

電車の中でも、エレベーターの中でも、トイレの中でも実行可能です!
テレビを観ている時は、CMタイムがぴったりです!
(↑ スポンサーさん、ごめんなさい!)

たった1分間で、ビックリするほどスッキリしますよ。
そして、気分もリフレッシュできているのを感じるはずです。

集中力が落ちてきたり、頭が重くなったら「アイ・ストレッチ」!
突然の眠気に襲われた時にも、「アイ・ストレッチ」です!

日頃かなり酷使しているあなたの大切な目を「アイ・ストレッチ」で、愛を込めて優しくケアしてあげてください。

アイ・ストレッチで、ネガティブ・スパイラルから脱出!

アイ・ストレッチで、ネガティブ・スパイラルから脱出!

アイ・ストレッチで、ネガティブ・スパイラルから脱出!

本当はナイショですが(笑)、ここで「アイ・ストレッチ」のさらに良いところを、こっそりお教えしちゃいますね。

実は、「アイ・ストレッチ」の間は、誰でも頭がカラッポになるのです。
どんな悩みや心配事も、「アイ・ストレッチ」中は手放せています。
・・・というか、考えていられません!

ネガティブな想いにハマッテいる時、「アイ・ストレッチ」で一旦それを手放してみましょう。
空気が少し変わっているのを感じることができますよ。

そして、視点を変えて、それを眺める余裕が生まれているはずです。
だから、「アイ・ストレッチ」は、心にも効くのですね。

ですから、「ムカ!」となって、思わずキツイ言葉が飛び出しそうな時、すかさず「アイ・ストレッチ」をなさってください!

「勢いで、つい言い過ぎちゃった・・・」がなくなります!
パートナーやお子さんや上司・同僚との、良い関係作りにお役に立ちます。

1回たった1分です! 目からアプローチする簡単「心ケア」!
「イラ!」となったら、即座に「アイ・ストレッチ」開始です。
「うう~ん」となったら、その時も是非! 1日に何度もやりましょう!

目にも身体にも良い、超簡単な気分リセット法・・・というより、強力な頭カラッポ法です! 
これは効きます! 便利です!

ネガティブ・スパイラルからスッと抜け出して、立ち直ることができます。
「アイ・ストレッチ」を上手に活用して、心おだやかな日々を楽しんでくださいね。
【こころの栄養】


https://my-rapport.com



この記事のライター

関連する投稿


いつもご機嫌でいよう! ネガティブ気分から脱出する法

あなたは「ネガティブ気分」にはまってしまうことはありませんか? 「イライラ」「クヨクヨ」・・・そんなネガティブ気分からは、即効で抜け出して、ご機嫌な自分に戻りましょう!


こころに「無理」をさせないで! 自分の心の扱い方

心は「イキモノ」で、いつも揺れ動いています。 「ご機嫌で、元気いっぱい!」がベストですが、そうでない時もありますよね。 人間ですから!!! 落ち込んだり、イライラしたりしても良いのです! すぐに、そこから抜け出しさえすれば!!


ネガティブな感情はもってはいけない? どんな感情も受け容れよう

ウキウキ・ワクワク・・・といった「ポジティブな感情」はOKだけれど、イライラやクヨクヨ・・・といった「ネガティブな感情」は、「感じちゃイケナイ!」と、思っていたりしませんか? 怒り、悲しみ、くやしさ、寂しさ・・・今日は、そんな「ネガティブ感情」について・・・のお話です。


ストレスって悪いもの? 善玉ストレスと悪玉ストレス

ストレス・・・と聞くと、悪いもの、怖いもの、というイメージが強いかもしれませんね。 でも、実は・・・「善玉ストレス」というのも、あるのですね。 今日は、善玉ストレスと悪玉ストレスについてと、悪玉ストレスへの対処法・・・のお話です。


小さいことにクヨクヨしよう! ショックな時の心のお手当て

「小さいことにクヨクヨするな!」な~んて、よく言いますが、「それができれば、苦労はしないのよ~」という方、結構多いのではないでしょうか? 心に無理をさせない・・・という観点から、あえて言っちゃいます! 「小さいことにクヨクヨしよう!」 いいんですよ、クヨクヨしちゃっても。上手な「クヨクヨの仕方」を工夫しましょう!


最新の投稿


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。そして、日本の三大神社 伊勢神宮 出雲大社 あと 1 つは?という質問も多いです。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康