ネパールの世界遺産「モンキーテンプル」

ネパールの世界遺産「モンキーテンプル」

今日はネパールの首都カトマンズにある世界遺産「モンキーテンプル」こと、「スワヤンブナート寺院」について紹介したいと思います!


今回は、南アジアの「ネパール」から紹介です。

実はネパールの首都カトマンズは、
「神々の住む街」とか「人間より神の方が多い街」といわれるほど、
歴史的・世界的な仏教寺院が数多く存在する神聖な街です。

世界遺産も多く、今日はその中でももっとも重要な寺院とされている
「スワヤンブナート寺院」を紹介します。

スワヤンブナートは「カトマンズ盆地がまだ湖だったころから
その丘の上に建っていたと」いう伝説を持っていて、
ネパール最古の仏教寺院といわれています。

そのため建立された年は定かではありませんが、
1979年に世界遺産に登録されています。

そして、実はこの寺院、「モンキーテンプル」と呼ばれています。
その名の通り、本当に猿がたくさんいます(笑)

ここでは猿は神聖な動物とされています。

モンキーテンプルは、ネパールチベット仏教に触れることができる、
おすすめの定番スポットです☆

今回は、南アジアの「ネパール」から紹介です。

実はネパールの首都カトマンズは、
「神々の住む街」とか「人間より神の方が多い街」といわれるほど、
歴史的・世界的な仏教寺院が数多く存在する神聖な街です。

世界遺産も多く、今日はその中でももっとも重要な寺院とされている
「スワヤンブナート寺院」を紹介します。

スワヤンブナートは「カトマンズ盆地がまだ湖だったころから
その丘の上に建っていたと」いう伝説を持っていて、
ネパール最古の仏教寺院といわれています。

そのため建立された年は定かではありませんが、
1979年に世界遺産に登録されています。

そして、実はこの寺院、「モンキーテンプル」と呼ばれています。
その名の通り、本当に猿がたくさんいます(笑)

ここでは猿は神聖な動物とされています。

モンキーテンプルは、ネパールチベット仏教に触れることができる、
おすすめの定番スポットです☆

カトマンズへは、タイの首都バンコクから向かいました。
タイ・ライオンエアというLCCを使いましたよ!

小さな飛行機で出発。
周りはネパール人だらけ!
外国人は、日本人の私と、欧米人男性がひとり。

バンコクからカトマンズまでは約3時間のフライト。
時差はバンコクからマイナス1時間。

日本とは3時間15分の時差になります。

カトマンズへは、タイの首都バンコクから向かいました。
タイ・ライオンエアというLCCを使いましたよ!

小さな飛行機で出発。
周りはネパール人だらけ!
外国人は、日本人の私と、欧米人男性がひとり。

バンコクからカトマンズまでは約3時間のフライト。
時差はバンコクからマイナス1時間。

日本とは3時間15分の時差になります。

しばらくするとなんと水と簡単な機内食が!

LCCの飛行機では水や機内食は基本有料です。
無料で配られるなんて、めずらしい。

ちなみに味は普通でした(笑)

しばらくするとなんと水と簡単な機内食が!

LCCの飛行機では水や機内食は基本有料です。
無料で配られるなんて、めずらしい。

ちなみに味は普通でした(笑)

3時間後、カトマンズのトリバブン国際空港に到着!

小さな空港!
飛行機からタラップで地上に降りて、歩いて空港内ヘ向かいます。
(小さい空港あるある笑)

3時間後、カトマンズのトリバブン国際空港に到着!

小さな空港!
飛行機からタラップで地上に降りて、歩いて空港内ヘ向かいます。
(小さい空港あるある笑)

ネパール入稿国はビザが必要です。

事前に大使館でビザを入手することは可能ですが、
アライバルビザも取得できますので、着いてからでも大丈夫。
ちなみに観光ビザは有料で、値段は3000円。(ちょっと高い)

空港内は意外と近代的でした!

ネパール入稿国はビザが必要です。

事前に大使館でビザを入手することは可能ですが、
アライバルビザも取得できますので、着いてからでも大丈夫。
ちなみに観光ビザは有料で、値段は3000円。(ちょっと高い)

空港内は意外と近代的でした!

飛行機内で仲良くなったネパール人の方の親切心で、
空港から一緒に街中へ向かうことに!

カトマンズの街の様子はまた別の記事で紹介したいと思います☆

飛行機内で仲良くなったネパール人の方の親切心で、
空港から一緒に街中へ向かうことに!

カトマンズの街の様子はまた別の記事で紹介したいと思います☆

さて、ここからモンキーテンプルへ!

カトマンズの中心部から西に3kmほど離れた丘の上にあります。

早速いましたいました、お猿さん。
写真のように、いたるところに野生の猿がいます。
食べ物を持っていると襲われるので注意です。

実際に観光中のネパール人から食べ物をぶんどってました(笑)

さて、ここからモンキーテンプルへ!

カトマンズの中心部から西に3kmほど離れた丘の上にあります。

早速いましたいました、お猿さん。
写真のように、いたるところに野生の猿がいます。
食べ物を持っていると襲われるので注意です。

実際に観光中のネパール人から食べ物をぶんどってました(笑)

白い仏塔がいたるところにたくさんあります。
ネパールの仏塔で特徴的なのが、描かれている「目」!

これはブッダの「知恵の目」だそうです。
ネパールの寺院では目が描かれた仏塔をたくさん目にします。

白い仏塔がいたるところにたくさんあります。
ネパールの仏塔で特徴的なのが、描かれている「目」!

これはブッダの「知恵の目」だそうです。
ネパールの寺院では目が描かれた仏塔をたくさん目にします。

仏教関連の商品が並ぶ露店も。

ちょっと変わったお土産に良いかもしれませんね!

仏教関連の商品が並ぶ露店も。

ちょっと変わったお土産に良いかもしれませんね!

仏塔の上にも猿を発見!

近づくのは怖いので写真を撮ってすぐ退散。

仏塔の上にも猿を発見!

近づくのは怖いので写真を撮ってすぐ退散。

いたるところに五色のタルチョ(チベット仏教の祈祷旗)が。

400段弱の急な階段を登った先にメインの仏塔があります。

いたるところに五色のタルチョ(チベット仏教の祈祷旗)が。

400段弱の急な階段を登った先にメインの仏塔があります。

モンキーテンプルは前述した通り丘の上に建っているので、
カトマンズの街並みを一望することができます。

ちょっとこの日は空気が淀んでいてはっきり見ることができず残念。

モンキーテンプルは前述した通り丘の上に建っているので、
カトマンズの街並みを一望することができます。

ちょっとこの日は空気が淀んでいてはっきり見ることができず残念。

このおじいさんは、祈りを唱えながらおでこに赤い印を書いて、頭の上に花びらを乗せてくれます。
ネパール仏教のお祈りの方法なのかな・・・?
ちなみに私もやってもらいました。

感謝の気持ちでチップを少しばかり渡しました。

このおじいさんは、祈りを唱えながらおでこに赤い印を書いて、頭の上に花びらを乗せてくれます。
ネパール仏教のお祈りの方法なのかな・・・?
ちなみに私もやってもらいました。

感謝の気持ちでチップを少しばかり渡しました。

そして!
こちらがネパール仏教でもっとも重要な仏塔です。
仏塔から四方八方に伸びるのは「タルチョ」というカラフルな旗のようなもの。

タルチョはチベットの祈祷旗。
五色の順番は青・白・赤・緑・黄の順に決まっていて、
それぞれが天・風・火・水・地を表現しているそうです。

チベット仏教の寺院ではもちろん、カトマンズの街中でもいたるところでこのタルチョが飾られています。

そして!
こちらがネパール仏教でもっとも重要な仏塔です。
仏塔から四方八方に伸びるのは「タルチョ」というカラフルな旗のようなもの。

タルチョはチベットの祈祷旗。
五色の順番は青・白・赤・緑・黄の順に決まっていて、
それぞれが天・風・火・水・地を表現しているそうです。

チベット仏教の寺院ではもちろん、カトマンズの街中でもいたるところでこのタルチョが飾られています。

熱心にお祈りをするネパール人。

外国人観光客は少なく、
ネパール人や外国人でもインド人が多かったです。

熱心にお祈りをするネパール人。

外国人観光客は少なく、
ネパール人や外国人でもインド人が多かったです。

ブッダ・アイと、タルチョが特徴的。

これまでアジア各地の色々な寺院を廻ってきましたが、
チベット仏教(ネパール)の寺院は今まで見たことのない特徴だったので
新鮮で面白かったです。

さすがネパール最古の仏教寺院、貫禄があります・・・!

ブッダ・アイと、タルチョが特徴的。

これまでアジア各地の色々な寺院を廻ってきましたが、
チベット仏教(ネパール)の寺院は今まで見たことのない特徴だったので
新鮮で面白かったです。

さすがネパール最古の仏教寺院、貫禄があります・・・!

仏塔の周りを囲んでいるのは「マニ車(摩尼車)」という仏具。
人々はこれを触って回しながら右回りに仏塔の周りを歩きます。

この時は若い修行僧たちが真剣に巡礼をしていました。

仏塔の周りを囲んでいるのは「マニ車(摩尼車)」という仏具。
人々はこれを触って回しながら右回りに仏塔の周りを歩きます。

この時は若い修行僧たちが真剣に巡礼をしていました。

境内の空いたスペースにも、たくさんの仏教グッズ露店が並んでいます。

とっても興味深いので、ぜひ覗いてみてください。
お土産にもおすすめ。

境内の空いたスペースにも、たくさんの仏教グッズ露店が並んでいます。

とっても興味深いので、ぜひ覗いてみてください。
お土産にもおすすめ。

ネパール人の一般巡礼者たち。
お供えのロウソクや花を持って祈りの列を作っています。

日本人でいうと、お線香をあげる感覚に似ています。

ネパール人の一般巡礼者たち。
お供えのロウソクや花を持って祈りの列を作っています。

日本人でいうと、お線香をあげる感覚に似ています。

ちなみに猿だけでなく、鳩もとっても多い。笑

ネパール人のサリー(伝統衣装)が鮮やかで素敵です。

ちなみに猿だけでなく、鳩もとっても多い。笑

ネパール人のサリー(伝統衣装)が鮮やかで素敵です。

最後に!
寺を出るときに出会ったお猿さんたち。

母ザルたちの胸には可愛い小さな赤ちゃん猿が♡

以上、モンキーテンプルことスワヤンブナート寺院の紹介でした。



最後に!
寺を出るときに出会ったお猿さんたち。

母ザルたちの胸には可愛い小さな赤ちゃん猿が♡

以上、モンキーテンプルことスワヤンブナート寺院の紹介でした。






この記事のライター

アジア大好きトラベラー

関連する投稿


世界遺産の街「アユタヤ遺跡」のおすすめ6選♪

今回は、タイに行ったら必ず訪れたい世界遺産の街、「アユタヤ遺跡」をご紹介します☆


フィリピンのNo.1世界遺産!をご紹介

今回はフィリピン一の世界遺産など、マニラの世界遺産を紹介して行きます♪


タイの首都バンコクはどんなところ?

タイに何度か滞在している筆者が、今回は首都バンコク市内の様子をお伝えします。アジアの中でも急成長したタイは魅力いっぱいの街です!


タイのビーチリゾート、ラン島♪

今回は、パタヤから簡単に行ける美しい離島、「ラン島」を紹介します♪


バンコク旅行なら必見!三大寺院巡りの旅♪

今日は、タイにに行ったら必ず訪れたい!バンコクにおる三大寺院を紹介します♪ 現地で撮った写真と、基本情報や行き方などの詳しい情報を載せています!


最新の投稿


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。そして、日本の三大神社 伊勢神宮 出雲大社 あと 1 つは?という質問も多いです。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康