ニラは切って放置する時間で効能が変化するよ!チェックしてみよう!

ニラは切って放置する時間で効能が変化するよ!チェックしてみよう!

ニラの効能ってすごい!
切って放置する時間で変わってくる。
疲労回復、風邪予防、血液をサラサラにする効果。
冷え性の方、貧血気味の方にもいい。
でも効果を最大限に発揮するには調理法が決めて


ニラ(韮)には、β-カロテンやビタミンA、ビタミンC、食物繊維、カルシウム、リン、鉄などが豊富で、ビタミンK、葉酸やクロロフィルなども含んでいます。にんにく、たまねぎ、にら、長ネギ、らっきょうなどに含まれる臭いの元、アリシンを含んでいます。

アリシンに注目!!

アリシンに注目!!

アリシンに注目!!

強い抗菌・抗カビ作用があり、ビタミンB1の吸収アップし、ビタミンB1の持続時間を長くします。
疲労回復、新陳代謝の活性化、血栓の予防、風邪の予防・改善、血中脂肪の燃焼促進、コレステロール値の抑制、がんの予防などの作用があるとされています。
油で調理するとアリシンの成分そのものが壊れにくくなるといわれています。

ニラのもつCSOの成分が空気に触れることでアリシン変化し、さらに変化します。

アリチアミンで疲労回復【10分以内】

アリチアミンで疲労回復【10分以内】

アリチアミンで疲労回復【10分以内】

細かく刻んで10分以内はアリチアミンに変化しています。

豚肉とよく混ぜて調理する。
五分以内に仕上げることでビタミンB1と結合します。
代表的な調理法としては餃子でしょう!!

シスルフィドで風邪予防【15分】

シスルフィドで風邪予防【15分】

シスルフィドで風邪予防【15分】

細かく刻んで15分でシスルフィドに変化します。

シスルフィドは高温に弱いので、70度の低温で調理することをお勧めします。
スープに入れるときは煮込まないで、盛り付けたあとに入れます。

トリスルフィドで血液サラサラに【1時間】

トリスルフィドで血液サラサラに【1時間】

トリスルフィドで血液サラサラに【1時間】

細かく刻んで1時間以上放置するとスリスルフィドに変化します。

熱には強く料理には便利です。

CSOのままで冷え性対策【切らずにそのまま】

CSOのままで冷え性対策【切らずにそのまま】

CSOのままで冷え性対策【切らずにそのまま】

80度で2分加熱して調理します。
腸内で脂肪を燃焼させるエネルギーとなり、体温を上昇させてくれます。


この記事のライター

食べることが好き。旅行することが好き。そんな私が各地見た、食べたをお伝えできたらと思っています。

関連する投稿


九十九里のド真ん中、ニラ(浜ニラ)で直球勝負を挑む「櫻田農園」さんをご紹介!

九十九里平野・・・遠い昔、習った記憶があります。 九十九里浜まで約2kmの平坦地に位置する山武市は五木田。 そう!! 訪れた地の風景には、昔、聞いた「九十九里平野」そのもののイメージが存在していました。


これから旬をむかえる浜ニラに含まれている栄養素、βカロテンやビタミンEには、強力な抗酸化作用があるんですよ。

今回は【林修の今でしょ講座】ニラ編に出演した「櫻田農園」のブランド 浜ニラについてのインタビューをご紹介します。


高血圧予防、動脈硬化予防、骨粗しょう症予防に毎日温州ミカンを食べませんか?

温州ミカンに含まれるβクリプトキサンチンとヘスペリジンに注目です。


緑の野菜で風邪に負けない力を! たくさん食べて元気に過ごそう!

心の鎮静作用のある「緑色」 そんな緑色の野菜を集めてみました♪ 心も体もフレッシュ!で元気いっぱいになりましょう♪


柿のパワーに注目!!ー柿が赤くなれば医者が青くなるー

柿はビタミンC、ビタミンAが豊富な果物です。


最新の投稿


新米を楽しむ季節!秋の美味しいごはんとそのお供について

秋の訪れとともに収穫される新米。その甘みと もちもちとした食感 は、まさに季節の贈り物。今回は千葉県のJA、農家さんに聞いた、新米 ごはん の魅力を最大限に味わうための炊き方や、その美味しいごはんに合う漬物の提案です。炊きたての ごはん と共に、秋の食卓を楽しむために、新米情報を農家さんに聞きました。


湖畔に佇む国有形文化財建物群『八鶴館』一日限定「夏の一般公開日」

千葉県東金にある元旅館建物『八鶴館』。駅から歩いて約10分、風光明媚な湖のほとりに何棟もの国有形文化財建物が並んで建っています。文豪も愛した湖畔の宿の建物が地域の人々により大切に守られています。 保存会では8月26日(土)に建物を一般公開、同時にイベントを催し歴史的建物の保存を呼び掛けています。


イメージングで癒されよう! イメージを使って、リラックス&リフレッシュ♪

リラックスの時間、持てていますか? イメージの力で癒される・・・。今日は、自分でできる簡単な「イメージング法(イメージ療法)」の提案です! 良いイメージを想起して、そのイメージの中を漂うことで、心がすぐに「快」に満たされます。 快適なイメージにひたって、心の栄養補給をしてみましょう!


40代・50代向け!高齢者 にも優しい脳トレ パズルゲーム100選

脳トレ&パズル&ゲームは、一人で楽しく、暇な時に遊んで脳を活性化、ストレス解消やリラックス効果があります。 いろんなゲームで遊ぶことを日々の生活に取り入れて、健康な脳を維持していきましょう。40代・50代向け!高齢者 にも優しい!脳トレ パズル 100選をご紹介します。


スイカ で 熱中症対策 ? スイカの栄養の秘密とその活用方法

みなさんの夏の風物と言えば? キラキラと輝く海や花火の美しさを堪能し、涼し気な場所で、かき氷を食べながら、ゆっくり過ごす。夏祭りに浴衣を着て、うちわを仰ぎながら屋台での食べ歩き? そう、今回は、そのシーンに似合う「スイカ(西瓜)」を取り上げてみました。


ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康