苺(いちご)狩りの季節到来♪ 苺狩りを楽しくするための”うんちく”15選を順子の苺園で聞いてきた!

苺(いちご)狩りの季節到来♪ 苺狩りを楽しくするための”うんちく”15選を順子の苺園で聞いてきた!

以前は、コンデンスミルクや砂糖をかけて食べていたものですが、最近の品種は甘すぎるため、そのまま食べるのが普通になりました。
一応、苺狩りでは、コンデンスミルクをお渡しますがっ。


甘い苺(いちご)とは?

甘い苺(いちご)とは?

甘い苺(いちご)とは?

甘い苺(いちご)

甘い苺(いちご)

スーパーの苺(いちご)は、根元の方が白い状態で出荷し、店頭に並ぶ頃に全体が赤くなります。
苺(いちご)は、収穫後も色は赤く変化しますが、糖分は増えないのです。
つまり、いくら頑張ってもスーパーの苺(いちご)より、畑で根元まで真っ赤な状態の採れたて苺(いちご)が一番甘いということになります。

また、苺(いちご)の甘さは果実の部位により違います。
実は、イチゴ果実の尖った先の方ほど甘いのです。

苺(いちご)狩りでの食べ方

苺(いちご)狩りでの食べ方

苺(いちご)狩りでの食べ方

苺の食べ比べ

苺の食べ比べ

ここで、苺狩りでの食べ方をご紹介!

1.全体が真っ赤な完熟イチゴをえらんでもぎ取る
2.最初にへたをとってから食べる
3.好みによりですが、へたの方から先に食べ、尖った先の甘い方を後に食べる
4.ヘタだけゴミ箱に捨てる
5.一方通行なので列を行ったり来たりしない。

苺狩りは公共の場と同じ! マナーには充分注意してお楽しみください。

苺(いちご)の品種

苺(いちご)の品種

苺(いちご)の品種

楽しいいちご狩り

楽しいいちご狩り

順子の苺園の栽培品種は、5~6種類です。

○とちおとめ

粒が大きめで、酸味が少なく甘みが強くコクがあり日持ちが良い。
女峰ととよのかをブレンドしさらに栃の峰をかけあわせた品種です。

○あきひめ

酸味はほとんどなく甘みが強く、口当たりがよい。
なめらかでサイズが大きい。
冬の寒い期間は、糖度がさらに高くなる
大きく長細い円錐形の形が特徴の静岡生まれのいちごです。

○べにほっぺ

「あきひめ」の香りと「さちのか」の酸味とコクを引き継いだ品種。
ほっぺが落ちるほどおいしいということから命名。
先のとがった長円錐形で大粒で、果実内部まで赤く、香り、甘さがとても強く酸味もあります。
  
○ふさのか

光沢感があり大粒で、酸味が少なく甘さが強く感じられる千葉県で誕生した苺(いちご)
収穫量も少なく希少価値の高い苺(いちご)で、桃のような香りがします。

○やよいひめ

皮は明るい赤色で光沢がある。果実はかため、日持ちがよく傷みにくい。
やよいひめは群馬県で、「とねほっぺ」と「とちおとめ」の交配種に更に「とねほっぺ」を交配し育成されて生まれた品種です。

○かおりの

縦長の円錐形で、橙赤色の果皮で、形はやや不揃いの物が多い。
果肉は固めで果汁は多く、酸味がおだやかでサッパリ感があります。
そして、甘くとても良い”香り”が広がります。

順子の苺園

順子の苺園

苺(いちご)の効果

苺(いちご)の効果

苺(いちご)の効果

苺狩り

苺狩り


苺(いちご)には、ビタミンCが多く含まれています。
1日に5、6粒も食べれば、必要量を十分摂取できるほどです。

しかし、鮮度が落ちると肝心のビタミンCも失われていきます。
もし、苺狩りに行けない場合は、色つやがよく、ヘたの部分もしっかりとしている新鮮なものを選んでください。

洗うときは、ヘタをつけたまま洗ってください。
ヘたを取ってから洗うと水っぽくなり、ビタミンCも水に溶け出てしまいます

スーパー例のようにイチゴ果実の色づきが進むと甘さも強まりますが、赤さと甘さが一緒に進むわけではありません。
色に惑わされないようにしてください。

ビタミンCは風邪の予防にもよく、肌のメラミン色素が増加するのを抑える働きもあります。
シミ、ソバカスの予防になり、美容効果も期待大です。

虫歯予防にも役立つキシリトールやフラボノイドなどの抗酸化物質も含まれているようなので、常食すれば、歯ぐきを丈夫にし、歯槽膿漏の予防にも効果的だと思います。
加えて、これからの季節の風邪予防に効果的です。

順子の苺園では、現地での苺狩りをオススメしてますが、どうしても来れない方のために、1月、2月の間を中心に数量限定で通販を行っております。

お問い合わせ、最新情報は、旬菜里にてご確認ください。

旬菜里

旬菜里

旬菜里

1月29日【梶いちご園】苺バイキングと里山散策開催

https://farming.shunnasato.com/news/2021/12/08/9159/

さんむの魅力をご案内いたします。 故郷再生プロジェクト。 国道126号線沿いには多くの苺園があります。

記事・写真は2015年のものです。

記事・写真は2015年のものです。

記事・写真は2015年のものです。

白いイチゴ(ホワイトプリンセス)と チーバーベリー

白いイチゴ(ホワイトプリンセス)と チーバーベリー

白いイチゴ(ホワイトプリンセス)と チーバーベリー

最近、「白いイチゴ」ホワイトプリンセス を探すお客様が増えています。
白いいちご(ホワイトプリンセス)の需要は、紅白のイチゴで、幸せを演出したり、パフェやタルトにしたりで、主にSNSでの映え狙いです。
いちご狩りに来た方は、熟していないものを並べて写真撮ったりしていますが、それは、ホワイトプリンセスの若いものです。笑。
近くでは、なごみ苺園さん、その他で食べられます。

また、千葉では、チーバーベリーも人気があるようです。
大粒でおいしく、病気に強い品種を開発するために千葉県農林総合研究センターが長い歳月をかけて開発しました。
大粒で、果汁がたっぷり、甘味に加えて程よい酸味があり、おいしいです。
ただ、こちらも、間違った写真をアップしたりしていますが、まぁ、見る人もわからないでしょうね。




この記事のライター

関連する投稿


成東いちご街道、私のオススメ「順子のいちご園」紹介〜

千葉県を走る国道126号沿いには多くのいちご農家さんが建ち並んでいます。中でも山武(旧成東)には20件以上のいちご農家さんがあり、いちご街道として親しまれています。成東 いちご 直売 いちご狩り 「順子のいちご園」をご紹介。


恋する農園「横田ファーム」は、美味しい苺とプチトマトで、幸せがギュッと詰まっていました。

都心からも近い観光農園、横田ファーム(チャイルドの庭)は、今が旬の甘ーい苺でいっぱいです。 バリアフリーの苺園は、事前予約いただければ、車いすでも「苺狩り」を楽しめます。 ・東金有料道路「大宮IC」より車で約10分 ・外房線「鎌取駅」より車で約10分



山武いちごの里でいちごの香りと歴史と文化に触れてみませんか?ー苺一会「山武いちごの里ハイキング」ー

「駅からハイキング」で山武市をめぐってみませんか? 期間は3月29日(金)~3月31日(日)。特典ありますよ!! 2019年3月30日にはS1グランプリが開催されます。


最新の投稿


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。そして、日本の三大神社 伊勢神宮 出雲大社 あと 1 つは?という質問も多いです。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康