「ほおずき市」ってどんな意味があるの? 夏の風物詩に参加しよう!

「ほおずき市」ってどんな意味があるの? 夏の風物詩に参加しよう!

浅草の「ほおずき市」は有名ですが、実はこのお祭りは各地で開催されているものなんです。皆さんもぜひ由来を知って、さまざまな風物詩に参加してみてください♪


夏の風物詩

夏の風物詩

夏の風物詩

夏になるとちらほらと耳にする「ほおずき市」。
浅草の浅草寺で行われる「ほおずき市」はけっこう有名ですね。
浅草が有名なので、その場所特有のお祭り、と思う方もいるかもしれませんが、
実は「ほおずき市」は各地で開催されている、夏の風物詩なんです♪

ほおずき市の由来は?

ほおずき市の由来は?

ほおずき市の由来は?

もともと7月の中旬(今年の浅草寺は7月9日、10日でした)は
1日のお参りで何万日分の御利益が得られる日。
当然ながらこんな日は是非にもお参りしたい!と人がたくさん集まります。
人が集まる縁日には、さまざまな催し物が開催されますよね。
それの一つが、実は「ほおずき市」なんです。
ほおずきは昔、薬草として使われていた植物なので、
縁起がいいもの同士、ということで受け継がれて現在まで定着していったのですね。

ちなみに、食用ほおずきは甘酸っぱくフルーティー。
薬草というイメージとは違い、けっこう美味しいのが意外です。
それだけでなく、コレステロールの低下、ガン予防、美肌効果、老化を遅らせる!など。
驚き栄養価を持ったスーパー果実(?)でもあります。


オススメのほうずき市

オススメのほうずき市

オススメのほうずき市

私がオススメするほおずき市をご紹介♪

浅草 浅草寺のほおずき市

浅草 浅草寺のほおずき市

浅草 浅草寺のほおずき市

何と言ってもやっぱり王道はココ!
ほおずき市という名の通り、たくさんのほうずきやほうずきグッズが販売しています。
ほおずきもバラ売りがあるので、ちょっとだけ欲しい方も気軽に買えるところがポイント!
もちろん鉢から房まで選り取り見取りです。
また浅草寺付近なので、美味しいご飯や観光もバッチリできてしまうのが一石二鳥です♪

深大寺 ほおずき祭り

深大寺 ほおずき祭り

深大寺 ほおずき祭り

ココは隠れオススメスポット♪
手作りものなどが好きな方は特にオススメです!
境内で手作り市が開催され、しかもお値段もお手頃。
食用ほおずきのジャムなども売っています。

それに、夏にはたまらない特大カキ氷もオススメ♪
↓ラムネ味という少し変わった味もあります。

無患子(むくろじ)のお守りやアクセサリーも売っています♪
子が患わ無い、が由来の木の実の素敵なお守りです。
神社では有名ですよね。
無患子は、羽子板の羽根の先端(あの黒い実のような部分です)にも使われているので、知らず知らずの内に目にしている方も多いのでは…

何気なく開催されているお祭りには、色々な思いが込められていて面白いですね。
皆さんもぜひ、日本の行事を知ってより楽しんでください♪


この記事のライター

関連する投稿


「季節のお花見スポット」深大寺☆神代植物公園で季節のお花見♪

自然大好き♪そんな方にオススメしちゃいます♪ 目もお腹も幸せいっぱい! いろんなお花や植物が見れる癒しスポット「深大寺」です。 神社好きや和食、昔ながらのおやつなどなど…もご紹介♪


植物で癒され♪調布市深大寺「神代植物公園&植物多様性センター」

神代植物公園内には、入場無料の「植物多様性センター」があります。 緑の中、ゆっくり癒されたい時や植物について知りたい時にオススメです♪


浅草で発見! カバン好きにはたまらない「世界のカバン博物館」宇宙で月の石を運んだカバンも大公開!

浅草にある「世界カバン博物館」に行ってきました! カバンの知らない秘密&歴史が盛り沢山! しかも見学が無料!


いっちゃんの東京まち歩きWalking「上野~浅草」編

上野公園・西郷隆盛像⇒上野大仏⇒パンダ橋⇒下谷神社⇒東京仏壇ストリート⇒誓教寺⇒合羽橋道具街⇒かっぱ河太郎像⇒浅草文化観光センター⇒雷門⇒浅草仲見世⇒浅草公会堂⇒浅草寺  このコースをインストラクターと一緒に歩くことができます。 詳しくは https://walkers-hi.jp/ を御覧ください。


かかりたくない熱中症☀万全対策で元気に夏を過ごそう

熱中症対策はかかる前の予防が最も重要。 年齢、性別に関係はなく条件でかかりやすくなる確率が上がります。 体内が暑さに対応できていない春だからこそ注意が必要なのです。 その日の気温や湿度に合わせてしっかり対策を行いましょう。 心がけるべき基本的な熱中症対策をご紹介します。


最新の投稿


寝かしつけのストレスを減らそう!

ママと子どものための貴重な夜の一瞬を大切にしてみませんか? 一緒に考えていきましょう。インスタでつながってください。コメントお待ちしてます。


40代・50代向け!高齢者 にも優しい脳トレ パズルゲーム100選

脳トレ&パズル&ゲームは、一人で楽しく、暇な時に遊んで脳を活性化、ストレス解消やリラックス効果があります。 いろんなゲームで遊ぶことを日々の生活に取り入れて、健康な脳を維持していきましょう。40代・50代向け!高齢者 にも優しい!脳トレ パズル 100選をご紹介します。


保育士さやぴか 育児が楽しくなる「楽しむ子育て」

「叱る」と「怒る」の違いについて! そして、地頭 を育てる、鍛えるについて書いてみました。 ご意見・コメントはインスタグラムまでくださいね。 https://www.instagram.com/saya_pika/


新米を楽しむ季節!秋の美味しいごはんとそのお供について

秋の訪れとともに収穫される新米。その甘みと もちもちとした食感 は、まさに季節の贈り物。今回は千葉県のJA、農家さんに聞いた、新米 ごはん の魅力を最大限に味わうための炊き方や、その美味しいごはんに合う漬物の提案です。炊きたての ごはん と共に、秋の食卓を楽しむために、新米情報を農家さんに聞きました。


湖畔に佇む国有形文化財建物群『八鶴館』一日限定「夏の一般公開日」

千葉県東金にある元旅館建物『八鶴館』。駅から歩いて約10分、風光明媚な湖のほとりに何棟もの国有形文化財建物が並んで建っています。文豪も愛した湖畔の宿の建物が地域の人々により大切に守られています。 保存会では8月26日(土)に建物を一般公開、同時にイベントを催し歴史的建物の保存を呼び掛けています。


ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康