小さな新春の香りの漂い季節〜 ♪♫

小さな新春の香りの漂い季節〜 ♪♫

もう少しで”桃の節句” 一般に女の子の日 3月3日『お雛様』です。
お子様を持つご家庭ではお正月が過ぎた
今のシーズンお人形を購入されている方が多く購入を悩まれている方が多いです。

旧暦から今年のお雛様は4月9日まで飾って良いのだそうです
2016年のひな祭り3月3日は木曜日、日柄は先勝。


お雛様のお花は、左近の”橘:タチバナ” 右近の”桜:サクラ” ”梅(紅白梅)ウメ” 3種類のお花を目にされていると思うのですが……。

お雛様のお花は、左近の”橘:タチバナ” 右近の”桜:サクラ” ”梅(紅白梅)ウメ” 3種類のお花を目にされていると思うのですが……。

お雛様のお花は、左近の”橘:タチバナ” 右近の”桜:サクラ” ”梅(紅白梅)ウメ” 3種類のお花を目にされていると思うのですが……。

その中でも《梅の花は》
京都御所の正殿である紫宸殿をモデルにしたからだと言われています。実は左近の桜はもとは梅の花で、大正時代に梅が枯れてしまったのをきっかけに桜に植え替えたそうなのです。

京都御所の御座所である御常御殿の壺庭には紅白梅があります。
京都御所がモデルでお雛様に備える花になったそうです。

旧暦の3月3日頃は今の おひな祭りより1ヶ月くらい遅い季節ですから、外の木々が一斉に花を咲かせる春爛漫の季節です。その中でも桃は、中国の国花のような花です。古代中国では三月の上巳の節句に川で禊をして穢れを落とし、桃の花びらを浮かべたお酒を飲み。
その時期に咲き乱れる桃の花のパワーを頂く行事だったそうです。
桃の花は枝いっぱいに花を付け生命力が強いと伝えられ、邪気を祓い、あらゆる病気を治す霊木として尊ばれました。その思想が日本に伝わったので、室町時代頃には3月3日に桃花酒を飲む習わしが生まれ
本来の旧暦では桃の花の方が梅よりも手軽に手に入る季節だったわけで、上記の由来からも今でも桃が切っても切れない関係にあるのです。

日本の地域では、今でも1ヶ月遅れの4月3日が雛祭りの土地がたくさん存在します。
桃の花が3月3日はまだ早い時期の意味が理解できますね…。

街に咲く花から探索してみてはいかがでしょうか? 面白いお話が出てくるかも知れません♪♫

街に咲く花から探索してみてはいかがでしょうか? 面白いお話が出てくるかも知れません♪♫

街に咲く花から探索してみてはいかがでしょうか? 面白いお話が出てくるかも知れません♪♫

お豆知識として…………………………………

お豆知識として…………………………………

お豆知識として…………………………………

五節句・人生儀礼・季節の行事のほとんどは陰陽道に由来し
五節句は正しくは節供(せちく)といい、季節の変わり目や節目に厄を祓い、無病息災を祈るために、神々に季節の食物を供えたことに由来している神事有り

《五節句》⚫︎正月7日の人日(じんじつ)⚫︎3月3日の上巳(じょうし)
⚫︎5月5日の端午の節句 ⚫︎7月7日の七夕(しちせき)⚫︎9月9日の重陽(ちょうよう)5つの節句を意味しています。

奇数は陰陽道では陽の数字で、本来ならば奇数の重なるこれらの日は縁起の良い日でしたが、奇数と奇数を合わせると偶数が生まれます。偶数は陰の数字であるため、その邪気を祓うために行っていた行事が五節句の始まりです。

《雛祭り》
女の子の誕生と成長を祝う
本来は年齢も性別も関係なく、草や藁(ワラ)で作った人形の体に人間の穢れを移し、健康を祈って災厄を祓うことを目的とした農村儀礼が行われていました。 現在でも、穢れを紙の人形に移して、それを川に流す「流し雛」の風習が残っています。

お雛様は、日本書紀《古事記》に記されている。
⚫︎お内裏様→スサノオ(日本神話に登場する神)⚫︎お雛様→天照大神(太陽を神格化)です。
アマテラスとスサノオの誓約
※詳しくはコチラをどうぞ


https://ja.wikipedia.org/wiki/アマテラスとスサノオの誓約




この記事のライター

関連する投稿


ひな祭りのこともっと知って、ひな祭りを楽しもう♪〜関東と関西で違いがあること知ってますか?〜

お雛様を飾るとき、位置に困ったことないですか?なぜがわかれば困らないかも!ひな祭りの食材やイベントも紹介します。


庭園をゆったり散歩する時間も楽しいですよ。(*≧∀≦)φ

一日中過ごしても飽きない庭園ってありますか? 庭園って、どこの庭園でも癒されます。でも、プライベート空間にできるところがなくて、結果、ゆったりできないと感じてませんか? そう!周りは無視して、自分の景色を堪能しましょう。


新宿御苑は寒桜が満開!!春の訪れを探しに散策しませんか?

新宿御苑は水仙のクリーム色からピンク色へと春色に変化しています。 平日はサラリーマンが昼休みを使って散策している姿も。 周辺のおすすめランチも紹介します。


いっちゃんの東京まち歩き「東京・築地~佃~月島」編

築地本願寺⇒築地川公園⇒浅野内匠頭邸跡⇒芥川龍之介生誕の地⇒慶應義塾大学発祥の地⇒聖路加国際病院前⇒佃大橋⇒佃島⇒住吉神社⇒月島もんじゃストリート⇒勝鬨橋⇒築地本願寺


いっちゃんの東京まち歩きWalking お出かけ「江ノ島」編

オリンピック噴水公園⇒弁財天仲見世通り⇒江島神社⇒江島神社辺津宮⇒江島神社中津宮⇒江島展望灯台前⇒山二つ⇒江島神社奥津宮⇒⇒岩屋洞窟前(折返し地点)⇒恋人の丘「龍恋の鐘」⇒児玉神社⇒さざえ島 このコースをインストラクターと一緒に歩くことができます。 詳しくは https://walkers-hi.jp/ を御覧ください


最新の投稿


山武市地域の森づくりワークショップ:緑プロジェクトへのお誘い

山武市富田地域には、美しい山林や山道が広がっていますが、長年の管理不足や人手の減少で、この地域の森は荒れ、放置されたままになっています。そこで、森を愛する皆さんと共に、そして、ボランティアさんと一緒に森を育て、未来につなぐ「森づくりワークショップ」を定期的に開催したいと考えています。以降、緑プロジェクトと呼びます。


小さな光のメッセージが届く。ホタル観賞と里山保全について

夏の夜、静かな水辺でふわりと舞うホタルの光。それはまるで小さな灯火が、自然からのメッセージを届けてくれるかのようです。ホタルは、その幻想的な光と短い生命のはかなさから、古くから人々に愛されてきました。しかし、ホタルが飛び交う美しい里山や水辺も、年々失われつつあります。本記事で、ホタル観賞と環境保全について伝えたい。


ちはるCafe 茂原発イベント出店

千葉県を中心にイベント出店で活躍する「ちはるCafe」さんを取材しました。 疲れを癒す 備長炭焙煎珈琲豆。優しい雰囲気のオーナーちはるさん、そして、ここちゃんのお菓子で、心もすっきりハッピーになっちゃうこと間違いなし。


里山整備で地域を守ろう!私たちに、力を貸してくれませんか?

最近になって、自然や地域の伝統文化を守ることが重要視されてきました。里山は昔から日本の農業や生活の一部として人々と共にあった場所ですが、農業をする人が減ったり、高齢化したりして、荒れてしまうことが多くなっています。だからこそ、里山整備は自然と文化を守り、持続可能な未来を作るために欠かせない活動なんです。


初心者キャンパー必見!レンタルもあり? キャンプ ガイド!

キャンプギア必要ですよね? また、集めるのも楽しみのひとつにしているキャンパーもいます。 今回は、キャンプ初心者でも簡単にキャンプを始められるようにガイドします。 キャンプは家族や友人、一人からでも楽しめる素晴らしい趣味です。 この記事を読んで、ぜひキャンプの魅力を体験してみてください。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康