チャイニーズ・ニュー・イヤー(中国・春節)

チャイニーズ・ニュー・イヤー(中国・春節)

こんにちは、juilletです。
1月22日はチャイニーズ・ニュー・イヤーです。
1週間〜2週間は、仕事や学校がお休みになったり、イベントがあったりするそうです。
今回は、マレーシアでのチャイニーズ・ニュー・イヤー(中国・春節)について、ご紹介します。


チャイニーズ・ニュー・イヤー(中国・春節)とは?

チャイニーズ・ニュー・イヤー(中国・春節)とは?

チャイニーズ・ニュー・イヤー(中国・春節)とは?

名前を聞いたことのあるという方は多いと思いますが、旧正月のことです。春節とも呼びます。
あれ、旧正月は2月じゃないの?と思われた方もいるのではないでしょうか?
私もそう思っていました。
実はこれ、毎年日にちが変わるんですね。
ここ10年を見てみると、2月が多いですが今年は一段と早いようです。

ちなみにここ前後数年の暦は、
2018年2月16日
2019年2月5日
2020年1月25日
2021年2月12日
2022年2月1日
2024年2月10日
2025年1月29日
2026年2月17日 
と割とバラバラですね。

新年が年によって変わるというのは、日本のお正月やクリスマスに慣れた私たち日本人には不思議な出来事ですが、マレーシアでの他の宗教のお正月(イスラム教のハリラヤ・ヒンドゥ教のディバパリ)においても同じなので、むしろ世界的には当たり前のことなのかもしれません。

今、この旧正月をお祝いする国は、中国、韓国、台湾、ベトナム、シンガポール、マレーシアなどです。国民の祝日にもなっているそうです。

日本でもかつてはお祝いしましたが、西暦が採用されてからその習慣はなくなったようです。沖縄などでは旧正月をお祝いする地域もあるそうです。

KLCC には干支のうさぎが。中国の十二支は猪が豚に

KLCC には干支のうさぎが。中国の十二支は猪が豚に

クリスマスの後に・・・

クリスマスの後に・・・

クリスマスの後に・・・

クリスマス、お正月(1月1日)を終え、しばらくするとショッピングモールやコンドミニアムに飾られているクリスマスツリーなどのデコレーションがチャイニーズニューイヤー仕様に変わりました。

テーマカラーは赤!
あちらこちらが、赤く染まります。
また、日本と同じく干支があり、今年の干支うさぎのモチーフも飾られていました。
干支も日本と同じ12支。動物もほとんど同じですが、猪は豚のようです。
また赤い提灯が飾られるのも特徴です。

赤い提灯が、綺麗に飾られます

赤い提灯が、綺麗に飾られます

そしてスーパーの果物売り場にも真っ赤な箱が積み上げられます。
中身はみかん。
一個ずつラッピングされていたりして高級そうなみかんです。

こちらも、チャイニーズニューイヤーには食べられるそうで、中国語で「吉」「金」という言葉と「みかん」という言葉の発音が似ていることから、縁起がいい食べ物としてお正月に食べるそうです。

だいぶ早い時期から、みかんが売られています。おつかいものにもするのかな?綺麗な箱入りです。

だいぶ早い時期から、みかんが売られています。おつかいものにもするのかな?綺麗な箱入りです。

チャイニーズニューイヤー(春節)には何をする?

チャイニーズニューイヤー(春節)には何をする?

チャイニーズニューイヤー(春節)には何をする?

お正月になった瞬間の0時。
やはり花火があがりました!
花火に続いて爆竹も鳴ります。
爆竹は、マレーシアで普段は禁止されていて、この時期だけ鳴らしていいそう。
爆竹は魔除けの意味があるそうですよ。
花火と爆竹は1日だけでなくその後も続いていますが、それほど長く鳴り響く訳ではなくホッとしました。

また、これも日本と同じ獅子舞もあり、ショッピングモールやホテルなどで披露されるそうです。こちらの獅子舞、日本のものより目がぱっちり!キラキラと派手な成り立ちです笑

こちらは飾り用のミニ獅子舞。実際の獅子舞パフォーマンスはかなりアクロバティック!

こちらは飾り用のミニ獅子舞。実際の獅子舞パフォーマンスはかなりアクロバティック!

家庭でのお祝いは、何をする?

家庭でのお祝いは、何をする?

家庭でのお祝いは、何をする?

まずは、お正月を迎える前に、家族で家の大掃除をするそうです。そしてお正月の間は掃除をしてはいけないそうです。

お正月には晴れ着を着て、基本的には帰省をして家族、親戚で集まってお祝いするなど、日本のお正月と共通することが多いですね。実際にショッピングモールでは、テーマカラーの赤い服を着ている人や、チャイナドレス、チャイナカラーの服などを着てお出かけしている人を多く見かけました。

お年玉の習慣も同じで、紅包と言って、赤い封筒やポチ袋に入れて目上の人から目下の人、子供などにあげるそうです。額は日本の相場より少ないようですが、たくさんの人にあげるシチュエーションが多いようです。
ちなみに、紅包はお金だけではなく、お正月の贈り物も赤い包みで渡すのが一般的だそうです。

ショッピングモールでもらった赤い封筒。たぶん、お年玉(紅包)入れるもの。

ショッピングモールでもらった赤い封筒。たぶん、お年玉(紅包)入れるもの。

赤で包まれたプレゼントがたくさん並びます。同じように、違う色で包まれたものを、ハリラヤ・ディパバリでも見かけます。

赤で包まれたプレゼントがたくさん並びます。同じように、違う色で包まれたものを、ハリラヤ・ディパバリでも見かけます。

チャイニーズニューイヤー(春節)の食べ物

チャイニーズニューイヤー(春節)の食べ物

チャイニーズニューイヤー(春節)の食べ物

縁起のいい食べ物として、魚、春巻き、みかん、餃子、麺、お餅などあるそうですが、その中でも中国にはなく、マレーシア、シンガポールだけのおもしろい食べ物があります。

イーサン、またはローヘイと呼ばれるお料理。

これは、サーモンやマグロのお刺身に彩りのいい生野菜の千切り、ピーナッツやワンタンの皮を揚げたものなど、カリカリしたもの、柑橘系の果物などを盛り付けたもの。
そこに、梅やフルーツを使った酸味のあるソースをかけます。
それぞれの食材に、縁起のよい、いわれがあるそうです。

家でイーサンを作ってみました

家でイーサンを作ってみました

食べ方は?というと、みんなでお皿を囲んで、それぞれお箸でかき混ぜながら、高い位置から落としていきます。その時に、各々がその年の抱負や願いごとを言う。イーサンを落とす位置が高ければ高いほど、願いは叶う、と言われているそうです。

当然、お料理はお皿のまわりまで飛び散りますが、飛び散った方がいい、というなんとも豪快な習慣です。
ちなみに、魚介類のお値段は、チャイニーズニューイヤー前は3倍近くも値上がりするそうですよ。

このイーサンは、レストランでも食べることができますし、スーパーではセットになったものが売られているそうです。
詳しい作り方はわかりませんが、私も作って食べてみました。動画でご覧ください。

儀式もやってみましたが、テーブルにはラップを敷いておきました笑 味は最高でした!

儀式もやってみましたが、テーブルにはラップを敷いておきました笑 味は最高でした!




この記事のライター

2022年4月より、マレーシアに移住。食のプロが、マレーシアの食文化を中心に、リアルなマレーシアの魅力を御紹介していきます。

関連するキーワード


中国 春節

関連する投稿


自然薯って知ってる? 食べたことあっても掘ったことある人は少ないよね?

田舎暮らしを始めて、近所のおじいちゃんに”自然薯”の掘り方を教えてもらいました。すでに5年目に突入です。と言っても、一年に3~4本程度しか発見できないから、それほどの経験があるわけではないけれど。


「万里の長城」!中国で最も有名な世界遺産をご紹介♪

今回は中国で最も有名な世界遺産「万里の長城」での旅を紹介します!東・東南アジアを旅し尽くした筆者おすすめの世界遺産☆


中国の首都、北京の旅♪Part1

今回はお隣の大国、中国の首都、北京の街を紹介します♪隣の国なのにものすごくカルチャーショックを受ける国ですよ!part1では有名な二つのスポットを紹介します☆


中国の首都、北京の旅♪Part2

今回はお隣の大国、中国の首都、北京の街を紹介します♪隣の国なのにものすごくカルチャーショックを受ける国ですよ!part2では、北京でぜひ行って欲しい二つのスポットを紹介します☆


最新の投稿


山武市地域の森づくりワークショップ:緑プロジェクトへのお誘い

山武市富田地域には、美しい山林や山道が広がっていますが、長年の管理不足や人手の減少で、この地域の森は荒れ、放置されたままになっています。そこで、森を愛する皆さんと共に、そして、ボランティアさんと一緒に森を育て、未来につなぐ「森づくりワークショップ」を定期的に開催したいと考えています。以降、緑プロジェクトと呼びます。


小さな光のメッセージが届く。ホタル観賞と里山保全について

夏の夜、静かな水辺でふわりと舞うホタルの光。それはまるで小さな灯火が、自然からのメッセージを届けてくれるかのようです。ホタルは、その幻想的な光と短い生命のはかなさから、古くから人々に愛されてきました。しかし、ホタルが飛び交う美しい里山や水辺も、年々失われつつあります。本記事で、ホタル観賞と環境保全について伝えたい。


ちはるCafe 茂原発イベント出店

千葉県を中心にイベント出店で活躍する「ちはるCafe」さんを取材しました。 疲れを癒す 備長炭焙煎珈琲豆。優しい雰囲気のオーナーちはるさん、そして、ここちゃんのお菓子で、心もすっきりハッピーになっちゃうこと間違いなし。


里山整備で地域を守ろう!私たちに、力を貸してくれませんか?

最近になって、自然や地域の伝統文化を守ることが重要視されてきました。里山は昔から日本の農業や生活の一部として人々と共にあった場所ですが、農業をする人が減ったり、高齢化したりして、荒れてしまうことが多くなっています。だからこそ、里山整備は自然と文化を守り、持続可能な未来を作るために欠かせない活動なんです。


初心者キャンパー必見!レンタルもあり? キャンプ ガイド!

キャンプギア必要ですよね? また、集めるのも楽しみのひとつにしているキャンパーもいます。 今回は、キャンプ初心者でも簡単にキャンプを始められるようにガイドします。 キャンプは家族や友人、一人からでも楽しめる素晴らしい趣味です。 この記事を読んで、ぜひキャンプの魅力を体験してみてください。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康