ストレスって怖くない。うまく付き合うコツ♪

ストレスって怖くない。うまく付き合うコツ♪

よく「ストレスが半端ない環境にいる。」と言う人が増えています。
ストレスの語源は、“なにか圧を加えた時に生じる歪み”のことを言いますね。
ですが、ストレスは、私たち人間にとって良い時も悪い時も生じる現象なのだそうです。つまり、悪いことばかりではない、ということなのです。


「良いストレス」と「悪いストレス」

「良いストレス」と「悪いストレス」

「良いストレス」と「悪いストレス」

例えば、仕事で思いがけず昇進したとします。
とても嬉しいことですが、人間関係が変わるだけでなく仕事内容も変化することで「良いストレス」が生まれますし、入浴やシャワーを浴びることもそれは同様です。
ちょっと面倒~でも、結果として自分の成長のためにはなりますよね。
では、「悪いストレス」にはどんなものがあるでしょうか。
「食べ過ぎてしまった!」とか睡眠不足とか、景気の悪さも影響するでしょう。
でも、ストレスを抱えると人の心や体はどうなるでしょうか?
そのピンチに対してどうにかしようと適応させるための努力をし始める、ということがわかっています。
そしてそれは、人として正常な形です。
人はストレスで、機能低下を起こすことがわかっていますが、それをその後反転させてプラスの効果をもたらしたりもするのです。
つまり、同じストレスでもその程度や強さの差や本人の持ち合わせている生体条件
によって,良いストレスにも悪いストレスにもなるということなのですね。

遥か昔にもストレスはあった!

遥か昔にもストレスはあった!

遥か昔にもストレスはあった!

古い時代の人は原野で生活していましたが、その頃をちょっと思い浮かべてください。
狩りに出たあなたは運悪く、大型のケモノにばったり出くわしてしまいました。
その瞬間、あなたは生き残るために必死になり、心拍数が上がることでしょう。
筋肉は力を発揮する準備で固くなりますね。
まばたきの回数がぐっと減るに違いありません。
現代は、そのような生死にかかわる環境はなくても、違う意味で人間関係や仕事他でさまざまなストレスを抱えることが多いことでしょう。
これらのストレスは、困難を乗り越え自らを強くするためのスイッチのひとつと考えられますね。

ストレスは人を強くする

ストレスは人を強くする

ストレスは人を強くする

適度なストレスは、人を強くするのがわかっています。
幸せな環境のラットより、適度なストレス環境のラットのほうが、心身ともに強いという結果が出たそうです。
つまり、ストレスは、人が健康で力強く生きていくための必須要素なのがわかりますね。
そう考えると、ストレスも悪くない!って、思えたりもしませんか?

コツはストレスとの付き合い方、リセットすること

コツはストレスとの付き合い方、リセットすること

コツはストレスとの付き合い方、リセットすること

人にとって、なくてはならないストレスも、慢性的になってはいけませんね。
長期に及ぶストレスは、脳の機能低下につながるだけでなく、酷い場合は、鬱症状を引き起こす可能性もでてきます。
ちょっと長いストレスが続いているなあ、と感じたら、旅行や趣味や体を動かすことでリフレッシュすることをおすすめします。
ストレスの原因から離れて一度リセットすることです。

例えばこんなことしよう

例えばこんなことしよう

例えばこんなことしよう

ちょっとだけ考え方を変えてみませんか?
例えば?

◆完璧を目指さない。
人は、誰でも100%である人は存在しません。
完璧であろうとすると、それだけでかなりのストレスに!

◆楽観的になる。
誰でも何かしらの悩みは抱えているはずです。
ですが、まだ起きてもいないことに、こうなったらどうしよう…などと思いを巡らすのは考えすぎですよね?
あえて、これは自分のために起きている!などといい方向に考える癖をつけていると楽観的になれてストレスに強い自分になれますよ^^

オトナなあなたは、ただストレスを否定したりしないで、上手に付き合っていくことで、より充実した生活が送れるようになることでしょう♪

TRT心理セラピー 体験会のお知らせ

https://www.trt33.jp/lp/trt-taiken/

ストレスについて、ご興味ある方、理論と技術を学んでみませんか? うつ、不安、嫌な気分、苦しみを3分で消して幸せになるセラピー体験会を定期的に行っています。 現在、特別料金で開催しています。




この記事のライター

TRT

目には見えない心の動きを可視化すると、無意識の反応パターンの発見が容易になり、高度なセラピーを可能にします。

関連するキーワード


ストレス シュンガイト

関連する投稿


自分のハートは自分でケアしよう! 自分でできる「メンタルヘルス」

「メンタルヘルス」って言葉。最近、よく耳にするのではないでしょうか? つまり、「心の健康」ですね。 自分のハートは自分でケアして、いつも快適な気分でいたいですね。


いつもご機嫌でいよう! ネガティブ気分から脱出する法

あなたは「ネガティブ気分」にはまってしまうことはありませんか? 「イライラ」「クヨクヨ」・・・そんなネガティブ気分からは、即効で抜け出して、ご機嫌な自分に戻りましょう!


こころに「無理」をさせないで! 自分の心の扱い方

心は「イキモノ」で、いつも揺れ動いています。 「ご機嫌で、元気いっぱい!」がベストですが、そうでない時もありますよね。 人間ですから!!! 落ち込んだり、イライラしたりしても良いのです! すぐに、そこから抜け出しさえすれば!!


ネガティブな感情はもってはいけない? どんな感情も受け容れよう

ウキウキ・ワクワク・・・といった「ポジティブな感情」はOKだけれど、イライラやクヨクヨ・・・といった「ネガティブな感情」は、「感じちゃイケナイ!」と、思っていたりしませんか? 怒り、悲しみ、くやしさ、寂しさ・・・今日は、そんな「ネガティブ感情」について・・・のお話です。


ストレスって悪いもの? 善玉ストレスと悪玉ストレス

ストレス・・・と聞くと、悪いもの、怖いもの、というイメージが強いかもしれませんね。 でも、実は・・・「善玉ストレス」というのも、あるのですね。 今日は、善玉ストレスと悪玉ストレスについてと、悪玉ストレスへの対処法・・・のお話です。


最新の投稿


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。そして、日本の三大神社 伊勢神宮 出雲大社 あと 1 つは?という質問も多いです。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康