バックパッカー女子の「カンボジア」どんな国?

バックパッカー女子の「カンボジア」どんな国?

アンコール・ワットなどの世界遺産遺跡で有名な「カンボジア」バックパッカー女子が訪れた、カンボジア どんな国 ?
リアルなカンボジアの現状をお伝えしたいと思います!


カンボジア って どんな国?

カンボジア って どんな国?

カンボジア って どんな国?

カンボジアは、正式名称をカンボジア王国といいます。
東南アジアにあり、西はタイ、東はベトナム、北はラオスと国境を接しています。

実は現在のカンボジア王国は非常に新しい国で、内戦を経て1993年に成立しました。
言葉はクメール語(カンボジア語)を話します。

カンボジア自体の歴史はひじょ〜に長いです。

カンボジアには、1世紀ごろから国があったと考えられています。
その頃の中国の歴史書に、現在のカンボジア付近に扶南(ふなん)王国
という国ができていたことが書かれています。

3世紀ごろから、カンボジアは中国・インド双方の中間にある交易都市として栄え始めました。
6世紀には真臘(しんろう)という今のカンボジアにとって原型に近い国ができ、
現在もカンボジアで使われているクメール文字という独自の文字が考えだされました。

9世紀にはアンコール王朝という王朝が始まります。
これが、有名な世界遺産であり、三代仏教寺院のひとつである、
「アンコール・ワット」の名前の由来です。
アンコールワットは12世紀に建設されました。

アンコール王朝では内乱や外国との争も多く、
13世紀からは、前回紹介したタイのアユタヤ王朝とも戦ったそうです。
15世紀には首都アンコールは陥落します。

その後首都を移しながらカンボジアは存在を続けます。

1867年にフランスの占領下におかれたカンボジアは、独立運動を続け1953年に独立します。

このように非常に歴史の長いカンボジアですが、
「小国」、「貧困」、「アジアで取り残された国」という印象が強いですよね。

それには後の悲惨な内戦の影響が大いにあると考えられますが、
それについてはまた後ほど!


現在は少しづつ経済成長し、
特にアンコール・ワット等、世界遺産のアンコール遺跡群を中心とした
貴重な観光資源のおかげで観光業が経済を牽引しています。

世界中から観光客やバックパッカーが訪れ、
私もバックパックでカンボジアを旅したひとりです☆

カンボジアは、正式名称をカンボジア王国といいます。
東南アジアにあり、西はタイ、東はベトナム、北はラオスと国境を接しています。

実は現在のカンボジア王国は非常に新しい国で、内戦を経て1993年に成立しました。
言葉はクメール語(カンボジア語)を話します。

カンボジア自体の歴史はひじょ〜に長いです。

カンボジアには、1世紀ごろから国があったと考えられています。
その頃の中国の歴史書に、現在のカンボジア付近に扶南(ふなん)王国
という国ができていたことが書かれています。

3世紀ごろから、カンボジアは中国・インド双方の中間にある交易都市として栄え始めました。
6世紀には真臘(しんろう)という今のカンボジアにとって原型に近い国ができ、
現在もカンボジアで使われているクメール文字という独自の文字が考えだされました。

9世紀にはアンコール王朝という王朝が始まります。
これが、有名な世界遺産であり、三代仏教寺院のひとつである、
「アンコール・ワット」の名前の由来です。
アンコールワットは12世紀に建設されました。

アンコール王朝では内乱や外国との争も多く、
13世紀からは、前回紹介したタイのアユタヤ王朝とも戦ったそうです。
15世紀には首都アンコールは陥落します。

その後首都を移しながらカンボジアは存在を続けます。

1867年にフランスの占領下におかれたカンボジアは、独立運動を続け1953年に独立します。

このように非常に歴史の長いカンボジアですが、
「小国」、「貧困」、「アジアで取り残された国」という印象が強いですよね。

それには後の悲惨な内戦の影響が大いにあると考えられますが、
それについてはまた後ほど!


現在は少しづつ経済成長し、
特にアンコール・ワット等、世界遺産のアンコール遺跡群を中心とした
貴重な観光資源のおかげで観光業が経済を牽引しています。

世界中から観光客やバックパッカーが訪れ、
私もバックパックでカンボジアを旅したひとりです☆

実際に行って見た☆街の様子

実際に行って見た☆街の様子

実際に行って見た☆街の様子

バックパッカー女子として実際にカンボジアに行ってきました!

タイのバンコクからシェムリアップへ入国し、
シェムリアップから首都プノンペンへ深夜バスで移動、
プノンペンからベトナムのホーチミンに陸路で出国しました!

これは、私が首都プノンペンを移動中撮影した写真です。

カンボジアの「貧困」を目にした瞬間でした。
カンボジアには孤児が非常に多いです。
未だに貧困が蔓延しており、写真のように子供が物を売ってお金を稼ぐ様子が見られます。

特に私が外国人だとわかると、車に寄って来ます。

日本では見られない光景なので
(戦後の貧しい時代の日本では見られたかもしれないですね)
色々と考えさせられる旅になりました。

これは、私が首都プノンペンを移動中撮影した写真です。

カンボジアの「貧困」を目にした瞬間でした。
カンボジアには孤児が非常に多いです。
未だに貧困が蔓延しており、写真のように子供が物を売ってお金を稼ぐ様子が見られます。

特に私が外国人だとわかると、車に寄って来ます。

日本では見られない光景なので
(戦後の貧しい時代の日本では見られたかもしれないですね)
色々と考えさせられる旅になりました。

とはいえ、首都プノンペンの街は
発展中の活気が溢れ、とても明るい街でもあります。

街の外にも大小色々なマーケットが存在していて、
地元の人たちはここで生活用品を揃えたり、食料を買ったりしています。

衛生面はよくないので、
観光で行くならローカルマーケットでの飲食はやめたほうがいいです。

とはいえ、首都プノンペンの街は
発展中の活気が溢れ、とても明るい街でもあります。

街の外にも大小色々なマーケットが存在していて、
地元の人たちはここで生活用品を揃えたり、食料を買ったりしています。

衛生面はよくないので、
観光で行くならローカルマーケットでの飲食はやめたほうがいいです。

プノンペンの中心部のマーケットの様子です。

たくさんの果物がマーケットに並んでいるのは、
どこの東南アジアも一緒ですね!

プノンペンの中心部のマーケットの様子です。

たくさんの果物がマーケットに並んでいるのは、
どこの東南アジアも一緒ですね!

一番大きなマーケットの屋内です!

外には食べ物などがありましたが、
ここではラグジュアリーやアクセサリー、洋服などが並んでいます。

一番大きなマーケットの屋内です!

外には食べ物などがありましたが、
ここではラグジュアリーやアクセサリー、洋服などが並んでいます。

ここでマーケットの外で目にした
ちょっと衝撃的な一枚。

カンボジアはまだインフラが整っていません。
廃棄物インフラも十分ではなく、
ゴミが街に散乱しています。

市内についてバスをおりた瞬間の私の感想は「臭い」でした(笑)

東南アジアのどの国と比べても、街にゴミが多かった印象です。

ここでマーケットの外で目にした
ちょっと衝撃的な一枚。

カンボジアはまだインフラが整っていません。
廃棄物インフラも十分ではなく、
ゴミが街に散乱しています。

市内についてバスをおりた瞬間の私の感想は「臭い」でした(笑)

東南アジアのどの国と比べても、街にゴミが多かった印象です。

外の街の様子です。
日本車を中心とした中古車の流通が増えて来ていますが、
バイクもたくさん。

外の街の様子です。
日本車を中心とした中古車の流通が増えて来ていますが、
バイクもたくさん。

建物の様子。

建物の様子。

「交通ルールどうなってるの?!」と言いたくなる一枚(笑)

信号はありますが、複雑に交わった道路では
みんな好き勝手走っているような印象で、
私はこの時バイクに乗っていましたが結構怖かったです(苦笑)

彼らなりのルールがあるんでしょうか・・・?
もちろん事故も多いですよ。

観光にはタクシー(自動車)をおすすめします。

「交通ルールどうなってるの?!」と言いたくなる一枚(笑)

信号はありますが、複雑に交わった道路では
みんな好き勝手走っているような印象で、
私はこの時バイクに乗っていましたが結構怖かったです(苦笑)

彼らなりのルールがあるんでしょうか・・・?
もちろん事故も多いですよ。

観光にはタクシー(自動車)をおすすめします。

このような大きめのショッピングセンターもありましたが、
店舗はまだあまり入っていませんでした。。

タイ、ベトナム、フィリピンなど他のアジアの国では
かなり大きなショッピングセンターが存在するので、
それと比べるとまだまだ発展の遅れを感じますね〜

このような大きめのショッピングセンターもありましたが、
店舗はまだあまり入っていませんでした。。

タイ、ベトナム、フィリピンなど他のアジアの国では
かなり大きなショッピングセンターが存在するので、
それと比べるとまだまだ発展の遅れを感じますね〜

夜になって街を散歩していると、ナイトマーケットを見つけました。
(ゴミや食品の匂いでかなり臭い・・・。)

夜になって街を散歩していると、ナイトマーケットを見つけました。
(ゴミや食品の匂いでかなり臭い・・・。)

賑わっていましたが、観光客の姿はほとんどなし。
地元の人の調達の場のようです。
お土産品なども売ってはいません。

賑わっていましたが、観光客の姿はほとんどなし。
地元の人の調達の場のようです。
お土産品なども売ってはいません。

なまものがそのまま売られていたり、動物の肉が血がついたまま売られていたり・・・
衛生的にはかなり心配でした。

が、カンボジアローカルのカルチャーを知れた気がしました☆

なまものがそのまま売られていたり、動物の肉が血がついたまま売られていたり・・・
衛生的にはかなり心配でした。

が、カンボジアローカルのカルチャーを知れた気がしました☆

夜には競技場になにやら賑やかな音楽が。。。

と思って行ってみると、
多くのひとたちが座って休んでいたり、健康体操を踊っていたりしました・・・!!

カンボジアにはまだショッピングセンターやレジャーが普及していないので、
このように競技場に集ってゆっくり時を過ごすのでしょうか・・・?

慌ただしい日本の生活とは大違いで、
なんだかこういう生活もいいな〜と思わせられる時間となりました。

夜には競技場になにやら賑やかな音楽が。。。

と思って行ってみると、
多くのひとたちが座って休んでいたり、健康体操を踊っていたりしました・・・!!

カンボジアにはまだショッピングセンターやレジャーが普及していないので、
このように競技場に集ってゆっくり時を過ごすのでしょうか・・・?

慌ただしい日本の生活とは大違いで、
なんだかこういう生活もいいな〜と思わせられる時間となりました。

首都のプノンペンには、あまり観光的なスポットはありません。

しかし、ぜひ訪れてほしい、
カンボジアの歴史に関わる重要なスポットが存在するので、
次回お伝えしたいと思います♪




この記事のライター

アジア大好きトラベラー

関連する投稿


【バラナシ 】聖なるガンジス川の魅力!女ひとりでインド旅。

今回も、インド一人旅編。ヒンドゥー教の聖地、バラナシでの「ガンジス川」の魅力をたっぷりお伝えします!


世界遺産の街「アユタヤ遺跡」のおすすめ6選♪

今回は、タイに行ったら必ず訪れたい世界遺産の街、「アユタヤ遺跡」をご紹介します☆


フィリピンのNo.1世界遺産!をご紹介

今回はフィリピン一の世界遺産など、マニラの世界遺産を紹介して行きます♪


タイの首都バンコクはどんなところ?

タイに何度か滞在している筆者が、今回は首都バンコク市内の様子をお伝えします。アジアの中でも急成長したタイは魅力いっぱいの街です!


タイのビーチリゾート、ラン島♪

今回は、パタヤから簡単に行ける美しい離島、「ラン島」を紹介します♪


最新の投稿


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。そして、日本の三大神社 伊勢神宮 出雲大社 あと 1 つは?という質問も多いです。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康