後世にタイの芸術を残すことを目的に、
1981年に建設が着工しましたが、まだ完成していないということで
サグラダファミリアと呼ばれているんです!
早速パタヤに行ってみましょう〜

タイのサグラダファミリア「真実の聖域」!
今回はタイのサグラダファミリア(サグラダ・ファミリア)と呼ばれる
「サンクチュアリ・オブ・トルゥース(真実の聖域)」
に行ってきたのでご紹介します♪
関連する投稿
今回は、タイに行ったら必ず訪れたい世界遺産の街、「アユタヤ遺跡」をご紹介します☆
タイに何度か滞在している筆者が、今回は首都バンコク市内の様子をお伝えします。アジアの中でも急成長したタイは魅力いっぱいの街です!
今回は、パタヤから簡単に行ける美しい離島、「ラン島」を紹介します♪
今日は、タイにに行ったら必ず訪れたい!バンコクにおる三大寺院を紹介します♪ 現地で撮った写真と、基本情報や行き方などの詳しい情報を載せています!
今回は、バンコクの数あるマーケットの中でも特におすすめな三つのマーケットを紹介したいと思います♪
最新の投稿
父の日は、お父さんを主役にしたテーブルを囲んでみませんか? テーブルの中央に、こんもりとした半円球のアレンジメントをそっと置いて、 いつもとは少し違う、特別な「食のひととき」を演出してみましょう。今回は「ラウンドスタイル・アレンジメント」をご紹介します。
“ただのカフェじゃない”——海風が心地よい場所に佇む、癒しの隠れ家
海から里山まで自然が広がる山武市。海岸では、打ち寄せる波と広い砂浜で夕暮れには美しい夕日が海原を染めます。海岸沿いの松林を一歩入れば、松葉の香りに包まれ、野鳥のさえずりが聞こえてきます。田んぼや畑の広がる里では、夏の夜にホタルが光を踊らせます。生きものと自然の風景が調和している状態こそが、生物多様性の恵みです。
前回に引き続き、山武市を例にとり、高齢化が進む地域において、住民の健康寿命を効果的に延ばすための具体的な施策を、食、運動、脳の活性化という3つの側面から解説し、その具体的な活動の体制作りと推進計画を練ります。
今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。
アジア大好きトラベラー