美味しい栗をもっと美味しく

美味しい栗をもっと美味しく

免疫力アップしてくれる栗をクリっと剥いて、美味しく食べよう!!ー
栗を甘くする方法とクリっと剥く方法を教えちゃいます


美味しく摂取しよう

美味しく摂取しよう

美味しく摂取しよう

栗の下処理

栗の下処理

栗の下処理

栗を30分くらい水につけて洗い、ネット袋に入れてチルド室へ
栗は0度で甘くなっていきます。
1週間で糖度は2倍、そして3週間くらいで20倍になると言われています。
1週間したら乾燥してしまわないようにビニール袋にしましょう♪
お砂糖なんていらない甘さに変化します。

でも3週間したら糖度は戻ってしまいますので、3週間目には加熱処理してください。

栗の皮をつるんと剥けちゃう裏技

栗の皮をつるんと剥けちゃう裏技

栗の皮をつるんと剥けちゃう裏技

栗の頭に少し切れ目を入れて、圧力釜に入れ、蒸気が出てきたら15秒で火を止めます。
水加減は栗がかぶるくらい。
あとは冷めるのをまって剥くだけ
驚くほどかんたんに渋皮も剥けてしまいます。

栗ご飯の作り方

栗ご飯の作り方

栗ご飯の作り方

【材料】
栗100g、お米2合

【作り方】
1,栗の渋皮をむき、小口切りする。塩水に一昼夜漬ける栗
2,お米をとぎ、土鍋に入れて栗を載せる。栗
3,強火で8分、弱火でパチパチといった音が聞こえてきたら火を消す。
4.10分蒸らす。

栗の栄養素は?効能は?

栗の栄養素は?効能は?

栗の栄養素は?効能は?

食物繊維総量、葉酸、ビタミンC、ビタミンB6、パントテン酸が多く含まれます。

免疫効果を上げる栄養素は

体の免疫システムに欠かせないビタミンC
体のエネルギー生産に必要なビタミンB1
鼻やのどの粘膜を強化する働きのあるビタミンB2、B6
感染症を予防に亜鉛
そのうち3つ栄養素(ビタミンC、ビタミンB6、亜鉛)を栗は多く含んでいるわ けです。
※栗のでんぷんは細粒なのでビタミンCが過熱で壊れることを防いでくれます。

つまり、冬の季節、風邪予防に効果が期待できます。

鼻やのどの粘膜を強化する働きのあるビタミンB2、B6

鼻やのどの粘膜を強化する働きのあるビタミンB2、B6

鼻やのどの粘膜を強化する働きのあるビタミンB2、B6

たんぱく質の代謝に不可欠なビタミンです。
たんぱく質の摂取の多い人ほどビタミンB6の量も必要となります。

脂質の代謝をサポートし、肝臓に脂肪が蓄積するのをセーブしてくれます。

ビタミンB6が不足すると湿しんなどの皮ふ炎や口内炎、貧血、脳波の異常などがおこします。
ビタミンB6は腸内細菌によって作られるので、一般的には不足しにくいビタミンですが、皮膚炎などの障害がある場合はビタミンB6の摂取を心がけたらいかがでしょうか?

感染症を予防に亜鉛

感染症を予防に亜鉛

感染症を予防に亜鉛

 

葉酸

葉酸

葉酸

貧血予防
ビタミンB12と協力して血液をつくる働きがあるため循環器疾患を防ぐ効果も期 待されています。

パントテン酸

パントテン酸

パントテン酸

脂質、糖質、たんぱく質の代謝を助け、体の抵抗力を高めてくれます。

ポリフェノール

ポリフェノール

ポリフェノール

栗の渋皮にはポリフェノールの一種のプロアントシアニジンが多く含まれています。
プロアントシアニジンは活性酸素の働きを抑えてくれます
渋皮煮にして摂取しましょう

摂取の目安

摂取の目安

摂取の目安


摂取の目安

ゆで栗の 50g (約3個)で、葉酸、ビタミンC、ビタミンB6、パントテン酸の1日 の必要摂取量の1割強が摂取できます。
ただし、カロリーが50gで84kcalあるので取りすぎには気をつけましょう

栗の販売

栗の販売

栗の販売

渋皮煮レシピ

渋皮煮レシピ

渋皮煮レシピ

憧れの渋皮煮|レシピ|旬菜里

https://farming.shunnasato.com/gallery/recipe/2016/09/24/3513/

渋皮煮、作ったことありますか? 手間暇かけ流だけあって、美味しいですよ。 材料 栗 1k 重曹 小さじ2( しょうゆ 小さじ1 グラニュー糖(白糖でもいい) 500g 作り方 ...




この記事のライター

食べることが好き。旅行することが好き。そんな私が各地見た、食べたをお伝えできたらと思っています。

関連する投稿


もずくに含まれるフコイダンでウィルスやピロリ菌をやつけちゃえ!フコイダンでバイバイ菌〜♪

ウィルスが元気になるこれからの季節、食卓にもずくなどの海藻類を食卓に!!


菜の花のほろ苦さは大人の味〜

菜の花の苦味成分には血液ドロドロを改善したり、ダイエット効果があり!


とうもろこしはおしいだけじゃない!!ー嬉しい効能がいっぱいー

ビタミン群、ミネラルを含むバランスのいい穀物です。 美味しいとうもろこしをもっと美味しく食べよう


最新の投稿


まぁとカフェ、まあとcafe ? 虹のいえ

“ただのカフェじゃない”——海風が心地よい場所に佇む、癒しの隠れ家


里山を育て、みんなで生物多様性を守ろう

海から里山まで自然が広がる山武市。海岸では、打ち寄せる波と広い砂浜で夕暮れには美しい夕日が海原を染めます。海岸沿いの松林を一歩入れば、松葉の香りに包まれ、野鳥のさえずりが聞こえてきます。田んぼや畑の広がる里では、夏の夜にホタルが光を踊らせます。生きものと自然の風景が調和している状態こそが、生物多様性の恵みです。


食・運動・脳活で実現!高齢者が輝くコミュニティ活性化戦略

前回に引き続き、山武市を例にとり、高齢化が進む地域において、住民の健康寿命を効果的に延ばすための具体的な施策を、食、運動、脳の活性化という3つの側面から解説し、その具体的な活動の体制作りと推進計画を練ります。


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康