ホワイトデーとは? ホワイトデー の 歴史 を調べてみた。

ホワイトデーとは? ホワイトデー の 歴史 を調べてみた。

ホワイトデーは、日本ならではの風習とその起源があり、バレンタインデーの1か月後の3月14日に行われます。
バレンタインデーに女性が男性にチョコレートなどの贈り物をするのに対してホワイトデーは男性が女性にお返しをするというものです。男性の場合「男なら三倍返し」という言葉もあり、義理チョコに対するお礼としては難儀です。


ホワイトデー のプレゼント

ホワイトデー のプレゼント

ホワイトデー のプレゼント

ホワイトデーは、バレンタインデーのお返しの日で、プレゼントとしては、キャンディーやクッキー、マシュマロなどのお菓子やアクセサリーなどが一般的ですね。どうしてでしょう?

バレンタイン デー

バレンタイン デー

バレンタイン デー

2月14日は、バレンタインデー。
世界中で「恋人たちの日」なのですが、日本では、女性が好きな男性にチョコレートを贈る日、告白する日として知られています。

バレンタインデー・ホワイトデーの歴史と想い

https://colors-style.com/articles/406

2月14日はバレンタインデー、3月14日はホワイトデーって誰が決めたのでしょう?その前後になると期待したり悩んだりの男女が、多くなるのでしょうか?このイベントの歴史もみていきますね☆

ホワイトデーの起源と歴史

ホワイトデーの起源と歴史

ホワイトデーの起源と歴史

さて、ホワイトデーの歴史を見てみましょう。

起源は、1970年代の日本にさかのぼります。
その頃、洋菓子メーカーが「あげるだけでなく、もらう喜びも大切にしよう」というキャンペーンを展開しました。
このキャンペーンがきっかけとなり、男性がバレンタインデーにもらったプレゼントに対してお返しをする習慣が広まり3月14日が、ホワイトデーとなったそうです。

1973年に「不二家」と「エイワ」(マシュマロメーカ)が共同で、バレンタイン デーのお返しにキャンディーやマシュマロを贈る「メルシーバレンタイン」キャンペーンを行った新聞記事が残っています。

1977年には、日本のお菓子メーカーで、創業は明治時代の石村萬盛堂(いしむらまんせいどう)が白いマシュマロを贈るキャンペーン「マシュマロデー」を展開しました。

どちらもマシュマロなんですね?

マシュマロは、紀元前のエジプトが発祥だと言われています。
また、薬用食品だったという説もありました。

マシュマロとは元来、フランスにおいてmarsh(沼地、湿地)に群生するmallow(あおい属の植物)の根からとれる粘りのある汁に卵白や、砂糖を加え味付けし、軽い泡がたつまで撹拌混合して作られた薬用食品に由来しています。

話を戻します。

石村萬盛堂は「バレンタインデーにもらったチョコレートを、優しさ(マシュマロ)で包んでお返しする」として、マシュマロデーを3月14日として、1977年に制定しました。

ちなみに、語呂合わせになりますが「エイワ」が制定した、マシュマロの日もあります。
※4月6日=0406=0(ま)4(し)0(ま)6(ろ)

こうしてみると、石村萬盛堂が制定したマシュマロデーが、ホワイトデーとして習慣になる起源なのかもしれません。

マシュマロや白いお菓子やアクセサリーが贈られることから「ホワイトデー」と名付けられ、その後、ホワイトデーは日本だけでなく、韓国や台湾などの東アジアの国々でも祝われるようになりました。
ただし、日本発祥の祝い事であるため、欧米の国々ではあまり知られていません。

※起源・歴史のいくつかの異なる説
・老舗の菓子店がマシュマロを贈る「マシュマロデー」を始めたことが発祥
・飴菓子工業協同組合が新たに「ホワイトデー」を創設した
・複数の菓子メーカーがお返し用の商品を開発し、それがホワイトデーの始まり

ホワイトデーの名前の由来と日本だけのイベントか?

ホワイトデーの名前の由来と日本だけのイベントか?

ホワイトデーの名前の由来と日本だけのイベントか?

ホワイトデーの名前の由来については、白(ホワイト)は純粋さや無垢さを象徴し、デーは日を意味する英語です。
つまり、ホワイトデーは純粋な気持ちを伝える日、という意味を持ちます。

現在、ホワイトデーは、バレンタインデーと共に、日本のカップルや友達同士のコミュニケーションの週間として定着しました。
そして、あげる人ともらう人の関係により 義理チョコ、 友チョコ、 逆チョコ、 マイチョコ、 ファミチョコなど多様化してきました。

さらに、コロナ禍により形態が変わっていくでしょうね。

コロナ禍のチョコレートは、オンラインで?

https://colors-style.com/articles/443

コロナ禍のバレンタインは、オンライン通販でマイチョコでも買って、いろいろとチョコレートについて、考えてみましょう。

ホワイトデーに贈るお菓子

ホワイトデーに贈るお菓子

ホワイトデーに贈るお菓子

ホワイトデーに贈るお菓子にはさまざまな種類があります。

ハードキャンディーやソフトキャンディーなど、さまざまな種類のキャンディー。

ホワイトチョコレートやプレーンチョコレートなど、バリエーション豊かなチョコレート。

ショートブレッドやラングドシャなどのクッキーで、ハート形や花形など、かわいらしい形のものや、オリジナルのメッセージが入ったものも人気です。

ホワイトデーの起源とされるマシュマロも、定番の贈り物です。
フルーツフレーバーのものや、色とりどりのマシュマロが楽しまれます。

その他、マカロンやゼリー、プリンなどの洋菓子や、和菓子のような日本独自のお菓子も贈られます。

ホワイトデーには、相手の好みや関係性に応じて、お菓子以外にも、お花やハンカチ、タオル、ハンドクリームなどが選ばれることもあります。

また、「キャンディ」にはフレーバーによって意味があるとも言われています。
例えば、ミントフレーバーは「私の心はあなたに向いています」
ストロベリーフレーバーは「あなたが好きです」など、それぞれのフレーバーが持つメッセージを伝えることができます。

また、「クッキー」は無難なお返しとされています。
ホワイトデーには、相手への感謝の気持ちを込めた最高のプレゼントを選びましょう。

海外のホワイトデー事情

海外のホワイトデー事情

海外のホワイトデー事情

現在では韓国や中国など、日本の文化が広く受け入れられている国でも祝われています。
韓国では、「バスケット」にたくさんのプレゼントを詰めて贈る習慣があります。
中国では、バレンタインデーもホワイトデーも、男性から女性に贈り物をする習慣があります。
しかし、アメリカやヨーロッパではホワイトデーはまだ広く認知されていません。

ホワイトデーの歴史 まとめ

ホワイトデーの歴史 まとめ

ホワイトデーの歴史 まとめ

ホワイトデーが具体的にどのように広まったかについての明確な記録は限られています。

石村萬盛堂自体が、ホワイトデーの創設者であることを主張しており、同社のウェブサイトなどでも触れられています。

また、ホワイトデーに関する書籍や文献、新聞記事などで、石村萬盛堂がホワイトデーの起源とされることが言及されることがあります。

しかし、ホワイトデーが広まった具体的な経緯や詳細なエビデンスを示す資料は、公開されている範囲ではあまり見つかりません。ホワイトデーは商業主義的な要素も含まれているため、その起源や普及に関しては異論も存在します。

白は、純粋さや清らかさを象徴する色とされています。
そのため、白という色がホワイトデーにふさわしいとは思いませんか?

結論としては、ホワイトデーの歴史なんて、どうでもよく、真っ白な初心に帰り、あなたの気持ちを大切な方に贈り物を添えて届ける日があるなんて!素晴らしいと思います。
※バレンタインデーにプレゼントなくてもホワイトデーでトライOK!


この記事のライター

ボクの名前は「うけうり君」TVや先生から学んだ知識を、みんなに教えてあげるのだウリ♪

関連する投稿


バレンタインデー・ホワイトデーの歴史と想い

2月14日はバレンタインデー、3月14日はホワイトデーって誰が決めたのでしょう?その前後になると期待したり悩んだりの男女が、多くなるのでしょうか? このイベントの歴史もみていきますね☆


最新の投稿


日本の食料・農業危機に関する深刻な問題と解決策

深刻化する食料危機、崩壊の危機に瀕する日本の食料安全保障。農業の現状と根本原因、そして抜本的な解決策の提言が、【れいわ政策勉強会 ~日本の食料・農業危機~セミナー】で納得する形で受けてきましたので紹介します。日本が食料を確保するために今すぐ行動を起こさなければならない理由がありました。


野草食材の収集と調理で、サバイバルの場としての里山を体験

たびたび発生する災害、その時の食料源として野草が注目されています。災害時の野草の価値は計り知れません。今回は、グリーントピアフォレスト(グリトピ)キャンプ地周辺の里山を舞台に、野草散策を試みた。


キャンプって? 醍醐味は? 昼夜で異なる楽しみ方がある

千葉県山武市に2023年秋にオープンしたキャンプ場「グリーン・トピア・フォレスト」(略称:グリトピ)荒れ果てていた森を数年前から改善し畑やキャンプ場として自然を大切にした里山になり始めている。今後、皆様と一緒に自然体験をしながら新しいコミュニティの場にしたい。始めに、ここで何をしたらよいか?についてご紹介します。


ネイチャーポジティブ のすすめ(千葉県 山武市版)

里山をフィールドとして地域社会と関わり合う、これからの時代の地域社会と自然の関り方のセミナーで気づいたこと。 講師:国武陽子 教授 (城西国際大学)


寝かしつけのストレスを減らそう!

ママと子どものための貴重な夜の一瞬を大切にしてみませんか? 一緒に考えていきましょう。インスタでつながってください。コメントお待ちしてます。