バレンタインデー・ホワイトデーの歴史と想い

バレンタインデー・ホワイトデーの歴史と想い

2月14日はバレンタインデー、3月14日はホワイトデーって誰が決めたのでしょう?その前後になると期待したり悩んだりの男女が、多くなるのでしょうか?
このイベントの歴史もみていきますね☆


バレンタインの歴史

バレンタインの歴史

バレンタインの歴史

バレンタインはそもそも1207年2月14日、ローマの結婚にまつわるエピソードからきています。当時のローマの皇帝クラウディウスが結婚を禁じ、キリスト教の司祭であったヴァレンチノ(バレンタイン)は、それに反抗したことで殺されてしまいます。
皇帝は、なんと、兵士たちに家族ができると「士気」が弱まると考え、結婚を禁止していたのです。愛の尊さは、皇帝に届かず・・・その後人々は、ヴァレンチノ司祭の勇気ある行動に感動して「聖バレンタイン」と命名するようになったのです。

ホワイトデーの歴史

ホワイトデーの歴史

ホワイトデーの歴史

バレンタインが行事のように人々に知られて1975年以降に定着していたものの、それに対するイベントは特にはありませんでした。「お返し」をするようになったのは、日本のお菓子業界がきっかけです。
このイベントは世界にはなく、日本独自のイベントでもあります。「いただいたらお返しをする」という日本人の文化・習慣にヒントを得たのが、「全国飴菓子工業協同組合」です。
飴菓子業界の全国組織が販売促進に結びつけようと大々的なキャンペーンを行うようになり、1978年にはホワイトデーを生み出したのですね。今では、国民的行事ほどに成長しました。

お菓子の由来と意味

お菓子の由来と意味

お菓子の由来と意味

2021年は、テレワークの関係もあり義理チョコを渡さない人も増えているようですね。ですが、そもそも渡すのがNGなお菓子があるらしいので、ぜひ、参考に。

「あなたと同じ気持ち」:チョコレート:本命、友達へ

「あなたと同じ気持ち」:チョコレート:本命、友達へ

「あなたと同じ気持ち」:チョコレート:本命、友達へ

チョコレートのもつ意味合いは、「これまでと同じ関係で」です。

ですから、義理チョコにも適していますし、本命にももちろんいいのです。ホワイト、ビター、ミルクなど種類が豊富なこともあり、好きそうな味を探して贈るといいでしょう。

「永遠の愛」:マロングラッセ:本命へ

「永遠の愛」:マロングラッセ:本命へ

「永遠の愛」:マロングラッセ:本命へ

マケドニアの英雄として知られるアレキサンダー大王が愛する妻へプレゼントしたことでマロングラッセは「永遠の愛」の象徴となり、男性が女性に贈るお菓子へと。

栗がまるごとでブランデーの香りもしつつ味わえることから高級感も嬉しいお菓子ですね☆

「私を元気付けて」:ティラミス:本命へ

「私を元気付けて」:ティラミス:本命へ

「私を元気付けて」:ティラミス:本命へ

イタリアのお菓子の代表ですが、イタリア語で「私を引っ張りあげて」という意味になることから、「私を元気付けて」といった気持ちが込められているとか。

「友達でいよう」:クッキー:友達へ

「友達でいよう」:クッキー:友達へ

「友達でいよう」:クッキー:友達へ

クッキーは味わうときのサクサク感から、「ライト=軽い」といった友人関係をイメージさせるのだそうです。

ジンクスを重んじるような相手には、意中の相手であればクッキー以外を選んだほうがいいかもしれませんね。

「幸せが続きますように」:バームクーヘン:本命へ

「幸せが続きますように」:バームクーヘン:本命へ

「幸せが続きますように」:バームクーヘン:本命へ

生地が何層にも重なっていることから、幸せを重ねて続かせるイメージが。

結婚式の引き出物にバームクーヘンがよく利用されるのは、こういった由来からきています。

「あなたは特別な人」:マカロン:本命へ

「あなたは特別な人」:マカロン:本命へ

「あなたは特別な人」:マカロン:本命へ

イタリア発祥のマカロンは何気なくあげたり、いただいたりしますが色も様々で楽しくなりますね。

その高級なイメージから、「特別な人へ」といった意味合いが込められるようになりました。

「あなたのことが嫌い」:マシュマロ:注意!

「あなたのことが嫌い」:マシュマロ:注意!

「あなたのことが嫌い」:マシュマロ:注意!

信じられません!
口の中ですぐ溶けるマシュマロは、消えてほしい、嫌いという意味が込められているそうです。

知っている人は知っているので、閑話レベルのはなしではありますが、意中の相手に贈るのは考えものですね。

「仲良くなりたい」:マドレーヌ:本命、友達へ

「仲良くなりたい」:マドレーヌ:本命、友達へ

「仲良くなりたい」:マドレーヌ:本命、友達へ

キリスト教のシンボルとして知られています。

ホタテ貝という二枚貝の形なので、夫婦円満や縁結びなどを連想させることから、縁起が良いとされています。
円満な関係から、「もっと仲良くなりたい」という意味へ転じられています。

「あなたが好き」:キャンディ:本命

「あなたが好き」:キャンディ:本命

「あなたが好き」:キャンディ:本命

「「あなたが好き」という意味をもつキャンディ。

口に入れてからなくなるまでに時間がかかり、しばらくの間フレーバーが残ることから「愛が続く」というポジティブさを連想させます。
あなたが好き」:キャンディ:本命

まとめ

まとめ

まとめ

日頃、特に何にも考えずに渡したり、いただいたりしているお菓子。
バレンタインやホワイトデーのお菓子は、それぞれに込められた意味を理解してプレゼントすると、後悔しなくてすみますね。

日本人はともかく、海外では、こういった意味合いを考えて贈る人が多いようですから、外人へのプレゼントの時は特にチエックしてみてくださいね。

バレンタインやホワイトデーも全く関係ないと思っていても、お菓子の意味を知っていただくことで面白い発見ができ、味わい方が変わってきますよ♪

また、普段、ポケットからチョコやキャンディをいく粒か「あげる」と言って渡されることもありますが、たまたまあったから一緒にいかが?の意味であり、深い意味はないことも覚えておきましょう・笑


この記事のライター

ジューンフローラル(JuneFloral)”は花の癒しの中で国際色豊かなアレンジメントを学ぶフラワー教室です。(千葉県 東金市)

関連する投稿


ホワイトデー の 歴史を調べてみた。

ホワイトデーは、日本独自の行事で、バレンタインデーの1か月後の3月14日に行われます。 バレンタインデーに女性が男性にチョコレートなどの贈り物をするのに対してホワイトデーは男性が女性にお返しをするというものです。さて、ホワイトデーは、どのように広まったのか?


最新の投稿


私の「やる気スイッチON」新人編

辛い仕事をしていたのではなく、仕事を辛くしていた原因は、自分の気持ちだったと気付かせてもらった「やる気スイッチON」の話。


沖縄に住む人は長寿ですよね? ゴーヤ が、がん細胞に有効って?

沖縄料理店に行ってきました。 どうして沖縄に住む人は長生きするのだろう? いろいろな話をするなかで、沖縄の食べ物には、健康に良いものが多々あるのだそうです。そして、なんと、ゴーヤ が がんの抑止になるそうなんです。 ・・・がーん!って、あまりにも定番。


野菜 を 食べる メリットを日本全国の農家さんからお取り寄せ

農園ゲーム「らぶとみ」は、リアル農家さんをゲームで遊びながら応援するサービスです。 農エンゲームで脳トレして入賞すると、リアル農家さんから野菜が送られ、食べた感想で農家さんを宣伝しちゃうんです。 SNSでは、写真やレシピを公開したり、いろいろな 野菜 を 食べる メリット を公開していきます。


ホテル モンゴル 。モンゴルのホテルをご紹介!

シンプルなタイトルで失礼します。 感染症不安も一巡し、今はGWを控え旅行気分でウキウキの人も多いのではないでしょうか? そんな中、大自然を満喫できるモンゴルがブームです。 日本人としては、あまり馴染みがなかったモンゴル。今回は、ホテル モンゴル。モンゴルのホテルを中心にお伝えします。


マレーシアといえば、フルーツの王様! "ドリアン"

こんにちは、juilletです。 今回はマレーシアのフルーツについてお伝えします。マレーシアには、日本ではお目にかかれないようなフルーツがたくさんあるので、一度ではお伝えできません。 ですから、まず一番目はフルーツの王様『ドリアン』について、お伝えしようと思います。