渡邉 剛(わたなべたけし)の野菜と遊ぼう!  [とうもろこし]

渡邉 剛(わたなべたけし)の野菜と遊ぼう! [とうもろこし]

海の家や夏祭りの屋台で食べた香ばしい焼きたてとうもろこし!
夏休みのおやつに食べたゆでたてどうもろこし!
皆さんも、そんな思い出ありませんか?
今回は、甘くてジューシーなトウモロコシを育てていきますよ♪


とうもろこし

とうもろこし

とうもろこし

トウモロコシは、お米と同じイネ科の植物で、ものによっては丈が2mにもなります。
今回は、黄色いトウモロコシを育てますが、最近は、白かったり、白と黄色の混ざってるもの、バイカラーのものだったり、いろんな種類が出ています。青いとうもろこし?、赤いトウモロコシ、赤茶色だったりとか、珍しい色もあります。
ちなみに、ポップコーンは、爆裂種っていう種類です。
自分のお好みに合った種を探してみて育てるのも面白いと思います。

トウモロコシの種まきは、暖かくなる3月中旬~5月初旬ぐらいが適しています。
あまり早い時期に蒔くと霜が降りてきて、あっという間にダメになってしまうので、ある程度暖かくなってから蒔くのがよいと思います。

トウモロコシは、髭が出てますが、髭と粒が一緒だって知ってましたか?
髭と粒が、一つずつ繋がっているので、その髭がフサフサってなっているものほど粒の数が多くなっています。

ちなみにトウモロコシの粒の数は、一つの細胞に二つずつつくので、偶数になっています。
今度、食べる時に、じっくり観察してみてください

トウモロコシを食べ終わった芯は、中をくりぬいて葉巻の代わりにタバコを詰めて吸ったりとか、焚き火やキャンプでの着火材の原料になったりしています。

とうもろこし 種まき

とうもろこし 種まき

とうもろこし 種まき

蒔く前(蒔いた直後)は、土を湿らせます。
発芽温度は25〜30度ですので、暖かさが安定してから種まきをしましょう。
根が弱いので、直まきのほうがおススメです。

トウモロコシの種を蒔く穴は、トウモロコシの種の2倍ぐらいの深さでお願いします。
第1関節からちょっと第2関節ぐらいですね。
深さ2cmほどになると思います。

また、間隔は、20㎝程度でお願いします。
トウモロコシは、花粉が受粉して実ができるので、あまり離さないようにしてください。
離れていると収穫しやすいのですが、寂しい、いや、受粉しません。
ですから、数も多くあった方がよいのです。

トウモロコシは、けっこう丈がに2mぐらいと大きくなるので、土の深さも必要です。
プランターの場合、20㎝以上のものをご用意ください。
地面に直接植える場合は、特にその辺は気にしなくても大丈夫です。

さて、穴には、種を2つ~3つ程度入れます
土をかぶせて軽くおそててください

トウモロコシは、水分を充分にあげて、発芽するまで土が乾かないようにしてあげてほしいので、(プランターの場合)水をあげた後に新聞紙か何かで保湿をしてあげると発芽しやすくなります。
発芽する前に、鳥やねずみとかに種を食べられちゃう時もあるので、ガード的な意味も込めて新聞をかけてあげるといいと思います

イイ感じで湿度が取れてると大体3日から四日ぐらいで、ちょっと芽が出始めてきます。
そしたら、新聞紙はとってもらって、こまめに水をあげるようにしてください
通常は、発芽までの日数は一週間程度です。

乾いてしまうとダメになってしまうので、発芽までは、なるべく水を切らさないようにあげてください。

大きく発芽したら、いいやつを残して、間引いてから育てていく方法が確実に大きくなっていきます

種が発芽して大きくなってくると太くなって来るので、その時に添え木をしてあげると風邪とかでも来れないで育てられます

大きくなり始めて一か月ぐらい経つと、上の方に穂というか花粉がいっぱいついた絹糸が出て来て、次に下の方に実の部分が一個二個と出てきます。

その実の部分を早めにとるとベビーコーンと言って、よく缶詰とかになってるやつです。
そのまま食べれますが、そのまま、ほっとけばちゃんと実になっていきます。
が、これが、二つ三つ出てきたら、一つ残して、下の方の実は取っちゃってください。
残った一つが大きくて甘くなります。
この時に取った実は、ベビーコーンとして食べてください。

種を蒔いてから90日程度で、収穫できます。

実を収穫するタイミングは、先端がぷっくりしたら収穫どきです。
ロケットみたいに先端が細いやつは先端が出て実が大きくなってないんでまだ収穫しないでそのまま放置してあげてください

90日間、可愛がってあげてください。




この記事のライター

関連する投稿


とうもろこしはおしいだけじゃない!!ー嬉しい効能がいっぱいー

ビタミン群、ミネラルを含むバランスのいい穀物です。 美味しいとうもろこしをもっと美味しく食べよう


渡邉 剛(わたなべたけし)の野菜と遊ぼう!始まるよ♪

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、家庭菜園や農業を新たな趣味として始める方が増えています。 太陽を浴び、体を動かす野菜作りは、自律神経を整え、結果、土に触れる生活が心身の健康につながり、作った野菜も食べれるお得な趣味と言えます。 ここでは、野菜作り(家庭菜園や体験農園)に絞った情報をお伝えしていきます。


最新の投稿


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。そして、日本の三大神社 伊勢神宮 出雲大社 あと 1 つは?という質問も多いです。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康