世界遺産のヒンドゥー教寺院「プランバナン」に行ってみた!

世界遺産のヒンドゥー教寺院「プランバナン」に行ってみた!

今回は、インドネシアの世界遺産で、ヒンドゥー教遺跡の最高傑作とも言われている「プランバナン寺院群」へ行ってきたので紹介したいと思います!


プランバナン寺院群とは?

プランバナン寺院群とは?

プランバナン寺院群とは?

プランバナン遺跡群はジャワ島中部(ジョグジャカルタ)にある
ヒンドゥー教の遺跡で、ユネスコの世界文化遺産に登録されています。

プランバナン寺院群はヒンドゥー教の遺跡としてはインドネシア最大級で、
仏教遺跡のボロブドゥール寺院遺跡群(前回紹介)と共に
ジャワ建築の最高傑作の一つとされている遺跡です!

ボロブドゥールと合わせてインドネシアに行ったら必ず訪れるべき場所☆

寺院群のうち中心的存在であるプラバナン寺院(写真)は、
古マタラム王国のバリトゥン王(在位898年~910年)による建立と言われています。
当時プランバナン寺院は、マタラム朝の宗教儀式などに使われていました。

しかし、1549年の地震や、火山の噴火などで遺跡のほとんどが崩壊してしまったため、
人々からはしばらく忘れ去られていたとのことです。
そして、長い時を経て1733年に再発見されました。
(前回紹介したボロブドゥール遺跡と一緒ですね・・・
こんな立派な遺跡が忘れ去られてしまうなんて!)

その後、1937年から遺産の修復作業が行われ、現在の姿となっています。

プランバナン遺跡群はジャワ島中部(ジョグジャカルタ)にある
ヒンドゥー教の遺跡で、ユネスコの世界文化遺産に登録されています。

プランバナン寺院群はヒンドゥー教の遺跡としてはインドネシア最大級で、
仏教遺跡のボロブドゥール寺院遺跡群(前回紹介)と共に
ジャワ建築の最高傑作の一つとされている遺跡です!

ボロブドゥールと合わせてインドネシアに行ったら必ず訪れるべき場所☆

寺院群のうち中心的存在であるプラバナン寺院(写真)は、
古マタラム王国のバリトゥン王(在位898年~910年)による建立と言われています。
当時プランバナン寺院は、マタラム朝の宗教儀式などに使われていました。

しかし、1549年の地震や、火山の噴火などで遺跡のほとんどが崩壊してしまったため、
人々からはしばらく忘れ去られていたとのことです。
そして、長い時を経て1733年に再発見されました。
(前回紹介したボロブドゥール遺跡と一緒ですね・・・
こんな立派な遺跡が忘れ去られてしまうなんて!)

その後、1937年から遺産の修復作業が行われ、現在の姿となっています。

実際に行ってみた!

実際に行ってみた!

実際に行ってみた!

実は、プランバナンは空港から近いです。
車やバイクで15分ほどで行くことができます♪

「トランスジョグジャ」というバスで向かうこともできますよ〜
バスはたったの30円!!

私は現地の知り合いとバイクで向かいました〜
雨季でしたがすっきり快晴♪

実は、プランバナンは空港から近いです。
車やバイクで15分ほどで行くことができます♪

「トランスジョグジャ」というバスで向かうこともできますよ〜
バスはたったの30円!!

私は現地の知り合いとバイクで向かいました〜
雨季でしたがすっきり快晴♪

こちらはエントランスです。
休日ということもあって、インドネシア人もたくさん観光にきています。

というかほとんどインドネシア人たち・・・。
入場料はインドネシア人料金と、外国人料金で分かれています。

プランバナンは他の遺跡と比べて(他のアジアの国と比べても)
かなり高め・・25ドルでした。

ひとつのスポットの見学料が3000円近くするって
かなり高いですよね?!(日本にもそんなお寺ない!)

インドネシアもまだまだ発展途上の国なので
観光収入は大事な国の財源になるんだな、、
と自分を納得させ入場。笑

しかし、確か学生料金(本来は国内学生のみのはず・・)があって、
私は日本で所属している大学の学生証を見せて、
必死に学生であることをアピールしたところ、
受付のお姉さんが特別に学生料金にしてくれたため
少し安くなった、という思い出があります(笑)

こちらはエントランスです。
休日ということもあって、インドネシア人もたくさん観光にきています。

というかほとんどインドネシア人たち・・・。
入場料はインドネシア人料金と、外国人料金で分かれています。

プランバナンは他の遺跡と比べて(他のアジアの国と比べても)
かなり高め・・25ドルでした。

ひとつのスポットの見学料が3000円近くするって
かなり高いですよね?!(日本にもそんなお寺ない!)

インドネシアもまだまだ発展途上の国なので
観光収入は大事な国の財源になるんだな、、
と自分を納得させ入場。笑

しかし、確か学生料金(本来は国内学生のみのはず・・)があって、
私は日本で所属している大学の学生証を見せて、
必死に学生であることをアピールしたところ、
受付のお姉さんが特別に学生料金にしてくれたため
少し安くなった、という思い出があります(笑)

さて、エントランスを抜け、広い園内を歩いていくと見えてきました!

すごい迫力の遺跡群です。とにかく広くて、大きい。

さて、エントランスを抜け、広い園内を歩いていくと見えてきました!

すごい迫力の遺跡群です。とにかく広くて、大きい。

お揃いの洋服をきている子供達は、
修学旅行生のようでした!

ジャカルタなどインドネシア各地から修学旅行生がきていて
とても賑わっていました。

それもそのはず、ジョグジャカルタは古都で歴史的遺跡も多く、
日本でいう京都と同じ存在なんです。

敷地内に入ると、周りを大きな遺跡に囲まれる形になります。
なので、本当にマタラム王国時代の世界にタイムスリップしたような気になり
遺跡&世界遺産好きの私はかなり興奮しました!

お揃いの洋服をきている子供達は、
修学旅行生のようでした!

ジャカルタなどインドネシア各地から修学旅行生がきていて
とても賑わっていました。

それもそのはず、ジョグジャカルタは古都で歴史的遺跡も多く、
日本でいう京都と同じ存在なんです。

敷地内に入ると、周りを大きな遺跡に囲まれる形になります。
なので、本当にマタラム王国時代の世界にタイムスリップしたような気になり
遺跡&世界遺産好きの私はかなり興奮しました!

遺跡に登って上から見た景色です。

全体の中心にそびえる高さ47メートルの尖塔を持つ「シバ聖堂」と、
その左右にブラフマー神とヴィシュヌ神を祭った、高さ23メートルの堂があります。

インドより仏教・ヒンドゥー教がジャワ島へ伝えられると、
古くから伝わる文化や芸術と融合し、その建築様式は「ヒンドゥー・ジャワ建築」と呼ばれます。
内にはシバ神の像や、彼の乗り物であるナンディンと呼ばれる牛などが安置されています。

遺跡に登って上から見た景色です。

全体の中心にそびえる高さ47メートルの尖塔を持つ「シバ聖堂」と、
その左右にブラフマー神とヴィシュヌ神を祭った、高さ23メートルの堂があります。

インドより仏教・ヒンドゥー教がジャワ島へ伝えられると、
古くから伝わる文化や芸術と融合し、その建築様式は「ヒンドゥー・ジャワ建築」と呼ばれます。
内にはシバ神の像や、彼の乗り物であるナンディンと呼ばれる牛などが安置されています。

中心部の「シバ聖堂」はどこから見ても迫力がすごい。

中心部の「シバ聖堂」はどこから見ても迫力がすごい。

近くで見るとかなり迫力があります!

近くで見るとかなり迫力があります!

なんといっても、見所はこの美しいレリーフ。
数多くの彫刻が今でも鮮明に残されたままです。
特にシバ聖堂外側の回廊には、古代インド叙情詩「ラーマーヤナ」を描写した
62ものレリーフが残っています。

この写真も、よーく見ると壁面に猫?のような動物が
描かれたりしています!
模様も非常に美しいです。

なんといっても、見所はこの美しいレリーフ。
数多くの彫刻が今でも鮮明に残されたままです。
特にシバ聖堂外側の回廊には、古代インド叙情詩「ラーマーヤナ」を描写した
62ものレリーフが残っています。

この写真も、よーく見ると壁面に猫?のような動物が
描かれたりしています!
模様も非常に美しいです。

こちらは「シバ聖堂」の周りにある小さめの聖堂。

こちらは「シバ聖堂」の周りにある小さめの聖堂。

天に突き刺さるかのような尖塔。

天に突き刺さるかのような尖塔。

インドネシア人は写真大好きSNS大好き。(笑)

私が外国人だとわかると、写真撮ろう撮ろう〜
とたーくさん声をかけられました。。
(なんだか有名人になった気分笑)

修学旅行生たちとパシャり☆
みんなとっても元気だし、とくにお揃いのヒジャブ(女子の被り物)が可愛い。

インドネシア人は写真大好きSNS大好き。(笑)

私が外国人だとわかると、写真撮ろう撮ろう〜
とたーくさん声をかけられました。。
(なんだか有名人になった気分笑)

修学旅行生たちとパシャり☆
みんなとっても元気だし、とくにお揃いのヒジャブ(女子の被り物)が可愛い。

このあと、この子たちにも写真をせがまれました(笑)

このあと、この子たちにも写真をせがまれました(笑)

ちなみに、遺跡群の周りは綺麗に整備された公園になっています。
地元の人の息の場所にもなってるそうですよ♪

インドネシアに行った際はぜひ
ジョグジャカルタで世界遺産を味わってみてください^^

ちなみに、遺跡群の周りは綺麗に整備された公園になっています。
地元の人の息の場所にもなってるそうですよ♪

インドネシアに行った際はぜひ
ジョグジャカルタで世界遺産を味わってみてください^^




この記事のライター

アジア大好きトラベラー

関連する投稿


悲劇の義経、第二の故郷、奥州平泉を訪ねて歴史と世界遺産を感じてみた。

今でも大人気の源義経! 悲劇の若武者である義経が、時空を超えて愛され続けている理由を、最後の地”奥州平泉”で感じられる旅でした。平泉は、藤原氏の理念のもと浄土思想の考えに基づいて造られた寺院や庭園が一群として良く残されていて世界遺産に登録されています。


「万里の長城」!中国で最も有名な世界遺産をご紹介♪

今回は中国で最も有名な世界遺産「万里の長城」での旅を紹介します!東・東南アジアを旅し尽くした筆者おすすめの世界遺産☆


街全体が世界遺産!ラオスのルアンパバーン♪Part1

今回はアジアのレアな観光地、ラオスのルアンパバーンを紹介します!バックパックの思い出とともにルアンパバーンの魅力をお伝えします。


街全体が世界遺産!ラオスのルアンパバーン♪Part2

前回は世界遺産の街、ラオスのルアンパバーンの街並みを紹介しました。 今回はルアンパバーンのオススメ観光スポット二つを紹介します♪


中国の首都、北京の旅♪Part2

今回はお隣の大国、中国の首都、北京の街を紹介します♪隣の国なのにものすごくカルチャーショックを受ける国ですよ!part2では、北京でぜひ行って欲しい二つのスポットを紹介します☆


最新の投稿


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。そして、日本の三大神社 伊勢神宮 出雲大社 あと 1 つは?という質問も多いです。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康