巨大なパワースポット、タイの「カオシーチャン大仏壁画」!

巨大なパワースポット、タイの「カオシーチャン大仏壁画」!

今回はパタヤのパワースポット、
「カオシーチャン大仏壁画」に行ってきたのでご紹介します♪


わたしはバンコク以外にも、
ビーチリゾートでおなじみ。パタヤがある
チョンブリ県というところに一ヶ月滞在していたことがあります。
今回は、その時にいったパタヤのパワースポットと言われている
「カオシーチャン大仏壁画」について紹介したいと思います♪

日本人にはまだマイナーな観光スポットなのでかなりオススメです☆

カオシーチャン大仏壁画とは?

カオシーチャン大仏壁画とは?

カオシーチャン大仏壁画とは?

ワットカオシーチャンの大仏壁画は、
タイの国王在位50周年を記念して造られました。

高さ160メートルの山の斜面に溝を掘り、
そこに金を埋め込んで巨大なブッダを描いています。

タイでは仏像が主流なので、
壁画というのは実はとても珍しいのです。

場所は、バンコクから行けるビーチリゾートで有名な
パタヤにあります!

ワットカオシーチャンの大仏壁画は、
タイの国王在位50周年を記念して造られました。

高さ160メートルの山の斜面に溝を掘り、
そこに金を埋め込んで巨大なブッダを描いています。

タイでは仏像が主流なので、
壁画というのは実はとても珍しいのです。

場所は、バンコクから行けるビーチリゾートで有名な
パタヤにあります!

行き方

行き方

行き方

バンコク市内からの行き方は、
タクシーで向かう方法とバスで行く方法があります!

タクシーで行くのは、「グラブ」などタクシーアプリを使うと
言葉が通じなくても目的地に向かうことができるので便利です。

私がオススメなのは、安く行けてローカル感も味わえるバスです!
バスではたったの130バーツ(約450円)で行くことができますが、
タクシーだと1000(約3500円)バーツくらいかかってしまいます。

バンコク高架鉄道(BTS)の「エカマイ駅」にバスターミナルがあります。
ここでチケットを買ってパタヤへ向かいます。

バンコク市内からの行き方は、
タクシーで向かう方法とバスで行く方法があります!

タクシーで行くのは、「グラブ」などタクシーアプリを使うと
言葉が通じなくても目的地に向かうことができるので便利です。

私がオススメなのは、安く行けてローカル感も味わえるバスです!
バスではたったの130バーツ(約450円)で行くことができますが、
タクシーだと1000(約3500円)バーツくらいかかってしまいます。

バンコク高架鉄道(BTS)の「エカマイ駅」にバスターミナルがあります。
ここでチケットを買ってパタヤへ向かいます。

パタヤやチョンブリ県までは広い高速道路をひたすら進んできます。
バンでは結構スピードを出すので、たまにヒヤヒヤします(冷汗)

パタヤまで約二時間半で到着です。

パタヤのバス停からカオシーチャンまでは、
公共交通機関がないので、タクシーをつかまえて行きます。
交渉して安くしてもらいましょう!

パタヤやチョンブリ県までは広い高速道路をひたすら進んできます。
バンでは結構スピードを出すので、たまにヒヤヒヤします(冷汗)

パタヤまで約二時間半で到着です。

パタヤのバス停からカオシーチャンまでは、
公共交通機関がないので、タクシーをつかまえて行きます。
交渉して安くしてもらいましょう!

カオシーチャンに到着〜

カオシーチャンに到着〜

カオシーチャンに到着〜

到着すると、このような出店がお出迎え。
バスの移動でお腹が空くので
飲み物や果物などおやつがすぐ買えてよかったです。

さて、入り口に向かうと〜

到着すると、このような出店がお出迎え。
バスの移動でお腹が空くので
飲み物や果物などおやつがすぐ買えてよかったです。

さて、入り口に向かうと〜

見えました!巨大な大仏壁画〜!!

壁画のある岩までかなり遠いのですが、それでもこの迫力。

多くの観光客で賑わっていますが、
ほとんどがタイ人でした!
あまり知られてないマイナースポットかも?!

見えました!巨大な大仏壁画〜!!

壁画のある岩までかなり遠いのですが、それでもこの迫力。

多くの観光客で賑わっていますが、
ほとんどがタイ人でした!
あまり知られてないマイナースポットかも?!

小さい建物の中には本堂もあります。
こちらの仏像も金箔が貼られていてキラキラしています。

タイではお祈りの時に仏像に金箔を貼ることがあり、
よく張っている人を見かけます。

仏教と金は深い関係があるように感じます。

小さい建物の中には本堂もあります。
こちらの仏像も金箔が貼られていてキラキラしています。

タイではお祈りの時に仏像に金箔を貼ることがあり、
よく張っている人を見かけます。

仏教と金は深い関係があるように感じます。

敷地内はかなり広いです!
そして暑い・・・。

どんどん壁に近づいてみます。
思ったより遠くにあって歩き疲れます(笑)!

敷地内はかなり広いです!
そして暑い・・・。

どんどん壁に近づいてみます。
思ったより遠くにあって歩き疲れます(笑)!

軍の学校?の修学旅行(的な学校行事で)
遊びに来ている学生さんたちがいましたよ。

軍の学校?の修学旅行(的な学校行事で)
遊びに来ている学生さんたちがいましたよ。

どーーーん。
ベストショットです。

天気もかなり良く、とても綺麗な写真が撮れました☆
壁画は絵ではないので、金のラインが浮き上がっていて
とってもはっきり見えます。

それにしてもかなり大きいです。160メートルあります!

どーーーん。
ベストショットです。

天気もかなり良く、とても綺麗な写真が撮れました☆
壁画は絵ではないので、金のラインが浮き上がっていて
とってもはっきり見えます。

それにしてもかなり大きいです。160メートルあります!

近いていくと、金がより綺麗に見えましたよ〜。
かなりの迫力でしたが、
奈良の大仏のように像ならまだしも、
なぜ線で岩に描こうと思ったのかとっても不思議です(笑)

近いていくと、金がより綺麗に見えましたよ〜。
かなりの迫力でしたが、
奈良の大仏のように像ならまだしも、
なぜ線で岩に描こうと思ったのかとっても不思議です(笑)

この山岩自体は自然のものなので、
もちろん周辺は広大な自然に囲まれています!
壁画の前には小川も流れており、魚も泳いでいました!

マイナスイオンたっぷり感じられる、
パワースポットでしたよ♪

バンコクから行くことができる距離なので、
少し長めに滞在する方、
もしくは何回かタイに行ったことがある方は
ぜひ次はカオシーチャン大仏壁画まで足を伸ばしてください☆

この山岩自体は自然のものなので、
もちろん周辺は広大な自然に囲まれています!
壁画の前には小川も流れており、魚も泳いでいました!

マイナスイオンたっぷり感じられる、
パワースポットでしたよ♪

バンコクから行くことができる距離なので、
少し長めに滞在する方、
もしくは何回かタイに行ったことがある方は
ぜひ次はカオシーチャン大仏壁画まで足を伸ばしてください☆

次回はまた別の、タイの大自然パワースポットを紹介します☆

次回はまた別の、タイの大自然パワースポットを紹介します☆


この記事のライター

アジア大好きトラベラー

関連する投稿


イタリア、市場でローマを感じる!テスタッチョ市場

ローマと言えば、トレビの泉、スペイン広場…と名だたる観光名所がありますが、『ローマの素顔』を感じるならmercato(市場)に出かけるのが一番です!


フィリピンの首都、マニラってどんなところ?

今回は旅行ではマイナーな?フィリピンの首都マニラに行ってきました!たくさんの写真とともに紹介します。


フィリピンの首都マニラの巨大ショッピングモールがすごい♪

今回はフィリピンの首都、マニラの楽しいスポットを紹介します♪


自然豊かな台湾「高雄」の旅♪Part1

今回は台湾の「高雄」です!台湾といえば「台北」に行く人が多いと思いますが・・・意外と知られていない?!魅力いっぱいの高雄を紹介します。


自然豊かな台湾「高雄」の旅♪Part2

台湾の南部、「高雄」の旅!今回も自然いっぱいの魅力的な街をたくさんの写真とともにご紹介♪


最新の投稿


茄子(なす)パワーで、今年の夏をバッチリ快適に過ごす。

夏を目前にすると、こんなふうに体の不安を訴える方がいます。 「血圧、ちょっと高めな感じなので、気をつけたいなー、太らないようにしたいなー、塩分をなるべく控えるようにはしてるんだけど・・・、夏は汗かいちゃうので、少しとらないとね・・・。」そんな方は、この記事読んでみてください。


営業女子! 会話術を学ぼう♪

「おしゃべり好き」だけで、営業に抜擢されてしまった20代女子の悩み・・・ 「おしゃべりは好きだけれど、人に商品を押し売りするのは好きではない。」 「おしゃべりは、気の合う仲間としかしないし、誰とでもうまく話せるわけではない」 そんな営業女子の悩みを解決する会話術を学んでみましょう。


オクラで猛暑を乗り切れ!その効果とおすすめレシピを農家さんで調査!

江戸時代より平均気温がかなり高くなったといわれる現代。 そんな夏を目前に年々、皆さんも憂鬱になったりしてませんか? 疲れやすくなって、普段と違うと疲労感を感じていることも多くなった。食欲下がった。 そんな夏のお悩みに効果が期待できるという旬の野菜があります。そう、今回はオクラをご紹介します。


五大稲荷神社とは?伏見稲荷大社が確実なのはわかっているけど!

実際「日本 三大稲荷や五大稲荷」については、複数の説があり、地域ごとのお稲荷様の主張が異なるのはわかります。日本三大稲荷と称される神社は少なくとも10箇所以上存在するようです。五大稲荷になるとさらに主張される数が増えます。 今回、個人的に、伏見稲荷大社の次の候補、笠間稲荷神社に参拝してきたので少し書いてみました。


創建1300年 2024年は、日本三大史跡 多賀城に注目!

歴史ある多賀城、創建1300年(2024年)に向け、南門や塀の復元が進んでいます。 都から、遠く遠く離れた地、当時、東北最大のまちであった多賀城。 今回は、再建中の多賀城を訪れ、いにしえの人々のささやきを聞いてきました。 ※訪ねたのは2022年11月


ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康