どうして最近、稲刈り後の乾燥で、天日干しの光景をみるようになったの?

どうして最近、稲刈り後の乾燥で、天日干しの光景をみるようになったの?

収穫直後のお米は約20%程度の水分を含んでいる。
水分が多いとカビ等の原因になるので乾燥させて約15%にするのだそうだ!
昔、天日干し、近年、乾燥機、最近、天日干し?


稲刈り

稲刈り

稲刈り

機械による稲刈

機械による稲刈

稲刈り後は、稲(米)を乾燥させるのだが、乾燥機で火力乾燥させる方法と、刈り取った稲を束ねて吊るし、太陽の力で乾燥させる「天日干し」という方法がある。
最近は、コンバインで稲を刈り取りながら脱穀し、籾の状態で収穫され、その後乾燥機で短時間に乾燥する。
天日乾燥は労力と時間を要するため、現在ではほとんどが機械乾燥だ!

昔は、稲刈りは鎌による手刈りやバインダーと呼ばれる刈取り専用の農業機械で行い、その後天日による自然乾燥が主だったことを憶えている。

お米の美味しさ

お米の美味しさ

お米の美味しさ

天日干しのお米は、昼夜の温度差により日中光合成をした稲が夜間に休息し味が熟成するとか、稲を吊るすと養分がお米の中にゆっくりと下りてきて養分を籾に移動するとか、諸説ある。

はさ掛(天日干し)

はさ掛(天日干し)

地方により、横木に掛ける「はさ掛」や杭に掛ける「杭掛」など天日干しの方法も様々だ!

杭掛(天日干し)

杭掛(天日干し)

実際、天日干しの方が本当に美味しいのかどうかわからないが、農家さんに聞くと、全員に天日干しの方が「うまい」と言われる。そういう自分も天日干しの方が「うまい」とは思っている
ただ、小さいころから、環境にやさしく愛情がこもった自然乾燥米という感情が、美味しいと思わせているのではないかとも考えていた。
いつか贅沢な食べ比べをしてみたいものだ!
いづれにせよ、一生、天日干し派の立場は変わることがないだろう。

ところで最近、天日干しの光景を多く見るようになったのは、気のせいなのだろうか・・・?




この記事のライター

関連する投稿


新米を楽しむ季節!秋の美味しいごはんとそのお供について

秋の訪れとともに収穫される新米。その甘みと もちもちとした食感 は、まさに季節の贈り物。今回は千葉県のJA、農家さんに聞いた、新米 ごはん の魅力を最大限に味わうための炊き方や、その美味しいごはんに合う漬物の提案です。炊きたての ごはん と共に、秋の食卓を楽しむために、新米情報を農家さんに聞きました。


最新の投稿


「できる私」でも「好きな私」じゃなかった。気づきの瞬間

自信では得られない「自分自身」を受け入れること。肩の力を抜いて、楽しくイキイキと過ごしてみよう


映え写真にチャレンジ、バングラデシュ 3つの世界遺産 巡り

バングラデシュの3つの世界遺産。「シュンドルボン」は世界最大級のマングローブ林で、ベンガルトラなどが生息する自然遺産。文化遺産としては、8世紀の仏教僧院の巨大な寺院遺跡群である「パハルプールの仏教寺院遺跡群」と、15世紀にイスラムの都市として栄えた「バゲルハットのモスク都市」があります。映え写真で一生の思い出残そう!


あなただけのトリセツを見つけよう! PPF診断で「自分らしさ」を

「仕事で成果は出しているけれど、何だか満たされない」「人付き合いに疲れてしまう」そんなモヤモヤを抱えていませんか? 自分らしい生き方を見失いがちな現代のビジネスパーソンに、今注目されているのが「パーソナルプロファイリング(PPF)」です。一般社団法人パーソナルプロファイリング協会 代表理事 今村園子


納豆と大根おろしの酵素パワーを最大化!効果的な食べ方

納豆と大根おろしの相乗効果を徹底解説。ナットウキナーゼやジアスターゼなど酵素の働き、効果的な食べ方、健康に役立つ簡単レシピを紹介します。


生命寿命と健康寿命:地域が取り組む未来への投資

長寿国の日本だが、平均寿命と健康寿命に約10年の差が課題。本記事では、自立した健康生活を延ばすことがQOLと社会の持続性を考え、地域での取り組み、食事・運動・脳活性化の重要性を解説します。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康