どうして最近、稲刈り後の乾燥で、天日干しの光景をみるようになったの?

どうして最近、稲刈り後の乾燥で、天日干しの光景をみるようになったの?

収穫直後のお米は約20%程度の水分を含んでいる。
水分が多いとカビ等の原因になるので乾燥させて約15%にするのだそうだ!
昔、天日干し、近年、乾燥機、最近、天日干し?


稲刈り

稲刈り

稲刈り

機械による稲刈

機械による稲刈

稲刈り後は、稲(米)を乾燥させるのだが、乾燥機で火力乾燥させる方法と、刈り取った稲を束ねて吊るし、太陽の力で乾燥させる「天日干し」という方法がある。
最近は、コンバインで稲を刈り取りながら脱穀し、籾の状態で収穫され、その後乾燥機で短時間に乾燥する。
天日乾燥は労力と時間を要するため、現在ではほとんどが機械乾燥だ!

昔は、稲刈りは鎌による手刈りやバインダーと呼ばれる刈取り専用の農業機械で行い、その後天日による自然乾燥が主だったことを憶えている。

お米の美味しさ

お米の美味しさ

お米の美味しさ

天日干しのお米は、昼夜の温度差により日中光合成をした稲が夜間に休息し味が熟成するとか、稲を吊るすと養分がお米の中にゆっくりと下りてきて養分を籾に移動するとか、諸説ある。

はさ掛(天日干し)

はさ掛(天日干し)

地方により、横木に掛ける「はさ掛」や杭に掛ける「杭掛」など天日干しの方法も様々だ!

杭掛(天日干し)

杭掛(天日干し)

実際、天日干しの方が本当に美味しいのかどうかわからないが、農家さんに聞くと、全員に天日干しの方が「うまい」と言われる。そういう自分も天日干しの方が「うまい」とは思っている
ただ、小さいころから、環境にやさしく愛情がこもった自然乾燥米という感情が、美味しいと思わせているのではないかとも考えていた。
いつか贅沢な食べ比べをしてみたいものだ!
いづれにせよ、一生、天日干し派の立場は変わることがないだろう。

ところで最近、天日干しの光景を多く見るようになったのは、気のせいなのだろうか・・・?


この記事のライター

関連する投稿


新米を楽しむ季節!秋の美味しいごはんとそのお供について

秋の訪れとともに収穫される新米。その甘みと もちもちとした食感 は、まさに季節の贈り物。今回は千葉県のJA、農家さんに聞いた、新米 ごはん の魅力を最大限に味わうための炊き方や、その美味しいごはんに合う漬物の提案です。炊きたての ごはん と共に、秋の食卓を楽しむために、新米情報を農家さんに聞きました。


最新の投稿


日本の食料・農業危機に関する深刻な問題と解決策

深刻化する食料危機、崩壊の危機に瀕する日本の食料安全保障。農業の現状と根本原因、そして抜本的な解決策の提言が、【れいわ政策勉強会 ~日本の食料・農業危機~セミナー】で納得する形で受けてきましたので紹介します。日本が食料を確保するために今すぐ行動を起こさなければならない理由がありました。


野草食材の収集と調理で、サバイバルの場としての里山を体験

たびたび発生する災害、その時の食料源として野草が注目されています。災害時の野草の価値は計り知れません。今回は、グリーントピアフォレスト(グリトピ)キャンプ地周辺の里山を舞台に、野草散策を試みた。


キャンプって? 醍醐味は? 昼夜で異なる楽しみ方がある

千葉県山武市に2023年秋にオープンしたキャンプ場「グリーン・トピア・フォレスト」(略称:グリトピ)荒れ果てていた森を数年前から改善し畑やキャンプ場として自然を大切にした里山になり始めている。今後、皆様と一緒に自然体験をしながら新しいコミュニティの場にしたい。始めに、ここで何をしたらよいか?についてご紹介します。


ネイチャーポジティブ のすすめ(千葉県 山武市版)

里山をフィールドとして地域社会と関わり合う、これからの時代の地域社会と自然の関り方のセミナーで気づいたこと。 講師:国武陽子 教授 (城西国際大学)


寝かしつけのストレスを減らそう!

ママと子どものための貴重な夜の一瞬を大切にしてみませんか? 一緒に考えていきましょう。インスタでつながってください。コメントお待ちしてます。