新卒女子必見!身だしなみのルール

新卒女子必見!身だしなみのルール

社会人に求められる身だしなみのルールとは


いよいよ新社会人!

いよいよ新社会人!

いよいよ新社会人!

仕事もプライベートもいっぱい楽しみたいと、大人への一歩に胸が弾んでいるはずです。
そんな、ワクワクがたくさん待っている新生活ですが、社会人としてのルールを知っておかないと、デキない若者のレッテルを貼られてしまうことも……。
「今年の新人、ちょっといいな」
周囲からそう思われるためにも、基本の身だしなみルールを覚えておきましょう。

新卒女性が選ぶべきスーツはコレ!

新卒女性が選ぶべきスーツはコレ!

新卒女性が選ぶべきスーツはコレ!

会社でスーツを身につける場合、グレーや紺、ベージュなどの落ち着いたカラーを選びましょう。スカートでもパンツでも問題ありませんが、正装はスカートのため、入社式などのイベントやプレゼン、他社を訪問する際などはスカートを着用します。

シャツは、無地やストライプ、水玉、小花柄など、シンプルなものを用意しましょう。

せっかく良いデザインのシャツやスーツを準備しても、シワだらけでは意味がありませんから、シャツには必ずアイロンをかけ、スーツは適時クリーニングに出しましょう。

また、落ち着いた雰囲気を意識することは大事ですが、リクルートスーツでは幼い印象になってしまうことも……。シャツのデザインにこだわったり、控えめなコサージュやブローチをプラスしたりといった方法で、大人の女性らしさを演出してみましょう。

スーツ着用ではない職場の場合も、派手な色ではないか、スカートの丈は短くないか、露出が多くないか、清潔感があるかどうか、動きやすいデザインであるかどうか、などをチェックしてみましょう。楽だからと言って、生足やジーンズで出社するのはNGです。

周囲から好感度の高い髪形をチェック!

周囲から好感度の高い髪形をチェック!

周囲から好感度の高い髪形をチェック!

「社会人になったら、自由に好きな髪形ができる!」と期待している新卒さんが多いですが、決まりがない訳ではありません。周囲がびっくりしてしまうような派手なカラーリングやセットは×ですから注意しましょう。

オフィスでのヘアスタイルは、シンプルが一番。髪が長い場合は結ぶようにし、前髪は目にかからない長さにします。

カラーリングを行う場合は、ダークブラウンなどの落ち着いた色を意識すると良いですね。
巻き髪や盛り髪を楽しみたい場合は、アフターファイブや休日に。社外の人と接する機会も多いですから、清潔感あふれる髪形を心がけましょう。

オンオフでメイクも使い分けて

オンオフでメイクも使い分けて

オンオフでメイクも使い分けて

オフィスでは、メイクも使い分ける必要があります。
学生時代は盛りに盛っていた、という新卒さんも、会社ではナチュラルメイクを取り入れましょう。
まゆ毛は自然な太さで、アイメイクはシンプルなアイラインや落ちついたカラーのアイシャドウなどを、ほんの少しだけにしましょう。濃いマスカラやつけまつげは厳禁です。
リップやチークは派手ではないピンクやオレンジ、ベージュ系のカラーがおすすめです。「物足りない……」
と感じるくらいがちょうといいと心得て、自然なメイクを行ってくださいね。
よく分からない場合は、職場の先輩がしているメイクを参考にしてみましょう。
メイクを直す場合は、化粧室を利用するのが正解です。自分のデスクでメイク直しをするのはNGですので、覚えておきましょう。

小物にまで気を抜かない!バッグや靴の選び方

小物にまで気を抜かない!バッグや靴の選び方

小物にまで気を抜かない!バッグや靴の選び方

営業女子など外へでる機会の多いOLさんは、バッグの中に書類や身の回りのものなど、様々なものを入れて持ち歩く必要があります。大切な書類を折らずに運ぶためにも、A4ファイルが入るサイズのバッグを選ぶと良いですね。
手にフィットしやすい、重くない、疲れにくいといった機能性の高いバッグも人気がありますよ。シンプルなデザインかつ落ち着いたカラーの商品を選択しましょう。
働く女性の靴は、かかとのあるシューズが基本です。かかとがあるからといってハイヒールを選ぶのは間違いです。かかとが高すぎないパンプスを選びましょう。
外回りなどの機会が多い場合は、かかとが太いものや衝撃を窮してくれるタイプの靴を選ぶと、足の痛みや疲れを軽減できます。
スーツや髪型、メイクが完璧でも、靴が汚れていたり、古くなっていたりしては台無しですから、必要に応じてシューズのメンテナンスを行い、つねにキレイな状態を保つようにしましょう。

ネイルやピアスはOKなの?

ネイルやピアスはOKなの?

ネイルやピアスはOKなの?

職場が飲食業などでない場合、ネイルやピアス、イヤリングなどのおしゃれを取り入れても問題ありません。
ネイルはクリアやピンク、オレンジ、ベージュなど女性らしい落ち着いたカラーをワンカラーだけ、が基本です。ネイルアートをしたり、ストーンやデコパーツをのせたりしないようにします。
ピアスやイヤリングをつける場合は、小ぶりなものを選びましょう。ゆらゆら揺れるようなデザインではなく、ワンポイントでおさまるようなデザインがおすすめです。石がついているものでも良いですが、光りすぎていないかチェックの上、身につけるようにしましょう。

さいごに

さいごに

さいごに

社会人の身だしなみには、守るべきルールがたくさんあります。
最初は面倒だったり、本当の自分を出せず不満に感じたりするかもしれませんが、すぐに慣れてしまいますから、安心してくださいね。
身だしなみをきちんとしていれば、周囲からの信頼度がアップし、チャンスがめぐってきやすくなります。責任ある仕事をしたり、将来はリーダーを目指したり、そんな夢を叶えるためにも、服装や髪型を整えていきましょう。

Enjoy Business !!!




この記事のライター

efu

働く女性(営業女子)を応援する情報マガジンを発行しています。

関連するキーワード


新社会人

関連する投稿


【新卒女子必見】もうすぐ新生活!お部屋探しの3大ポイント

もうすぐ卒業シーズン。春からの新生活に備えて、新しいお部屋を探している方も多いのでは?今回は、お部屋探しの際に役立つ3大ポイントをご紹介いたします!


最新の投稿


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。そして、日本の三大神社 伊勢神宮 出雲大社 あと 1 つは?という質問も多いです。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康