沖縄に住む人は長寿ですよね? ゴーヤ が、がん細胞に有効って?

沖縄に住む人は長寿ですよね? ゴーヤ が、がん細胞に有効って?

沖縄料理店に行ってきました。
どうして沖縄に住む人は長生きするのだろう?
いろいろな話をするなかで、沖縄の食べ物には、健康に良いものが多々あるのだそうです。そして、なんと、ゴーヤ が がんの抑止になるそうなんです。
・・・がーん!って、あまりにも定番。


ゴーヤ 栄養素

ゴーヤ 栄養素

ゴーヤ 栄養素

沖縄といえばゴーヤ、ゴーヤといえば沖縄!ですよね!?
(別名、ゴーヤー、ニガウリ、ツルレイシ)
ゴーヤに含まれる栄養素には、レモンの培にもあたるビタミンC、セロリの10倍にもなる食物繊維、その他、カルシウムや鉄分が含まれ、ガンや糖尿病などの生活習慣病リスクを抑え、美容と健康に良い効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれているんだとか!?

そう聞くと、いつも苦いと避けていたゴーヤに今年は身を任せてみます。
夏になると、野菜屋さんで目にするようになりますが、みなさんも、苦い苦いと言わずに、次回は手に取って食べてみてくださいね。
そういう私も好きではなかったのですが、実は、沖縄料理店に行くようになり大好きになりました。
さらに お話を聞くと、健康にもよいということで、最近は、「やっぱりゴーヤだね!?ゴーヤチャンプル」とオーダーしています。

最近は、自分の中での夏野菜の代表になりました。

ゴーヤ がん(癌)抑止?

ゴーヤ がん(癌)抑止?

ゴーヤ がん(癌)抑止?

ゴーヤが、がん(癌)を抑制する食べ物として注目を集めています。
ゴーヤには、ビタミン、ミネラル、カリウム、カルシウム、それからマグネシウムなど、そして、食物繊維が豊富に含まれているので、老化や動脈硬化を防ぐ健康食品として古くから知られていました。

沖縄の人が、長寿なのは、一つには、普段からこのゴーヤを食べているからというふうにも思えています。
ゴーヤの苦味成分には、血糖値を安定させてコレステロールを低下させる作用があることや、糖尿病や高脂質血症などの生活習慣病の予防にも有効であるということです。

ということで、調べてみたら、ゴーヤには、がん(癌)を予防する作用や 抗がん 作用もあるということがわかってきました。

ゴーヤ 抗がん作用

ゴーヤ 抗がん作用

ゴーヤ 抗がん作用

ゴーヤの抗がん作用についての報告を調査してまとめてみました。

ゴーヤから抽出されたBG-4という成分が、大腸がん細胞をアポトーシス(細胞死)に誘導することで、癌の増殖を抑制したという研究結果があります。

ゴーヤの成分であるトリテルペイノドと呼ばれる物質が、乳がん細胞の増殖を抑制したという研究もあります。

ゴーヤの抽出成分であるMAT30と呼ばれるものが、肺がん、肝臓がん、および、膀胱がんの増殖を抑制したという研究報告があります。

そしてですね。

動物レベルでの研究では、ゴーヤの抽出液が、マウスの卵巣がんモデルにおいて、腫瘍の増殖を抑制したという結果が報告されています。

2019年後、ゴーヤの抽出液(ゴーヤジュース)が、マウスに移植したすい臓がんの増殖を抑えるということが報告されています。

移植する前からゴーヤジュースを投与する予防的な投与でも、腫瘍を移植した後から、ゴーヤジュースを投与する治療的な投与でも、どちらでも腫瘍が成長するのを完全に抑えることができています。

この研究ではゴーヤジュースが、すい臓がんを抑制するこのメカニズムについても詳しく調べています。
ゴーヤジュースが、がん細胞がグルコース(ブドウ糖)を栄養として取り込むのを減らし、乳酸の排出を阻害することで、がん細胞の増殖を抑制しているということが示されています。

このように試験管での実験や動物実験でのレベルでは、多くの研究結果からゴーヤには、強力な抗がん作用があるということが明らかになっています。

これから夏本番、旬のゴーヤをできるだけたくさん食べるようにしましょう。

とはいっても ゴーヤは苦い

とはいっても ゴーヤは苦い

とはいっても ゴーヤは苦い

ゴーヤの抗がん作用に一番いいのは、おそらくゴーヤをジュースやスムージーのように直接すりおろして飲むことだろうと思います。
しかし、かなり苦みが強いので、いくつかの料理方法を調べてみました。

☀夏♪ゴーヤとバナナのスムージー☀ by rie-tin

https://cookpad.com/recipe/3289896

【cook本掲載】苦くなくて飲みやすいです♪ 夏の美容と健康にお勧めです^^♪

キウイとゴーヤのグリーンスムージー by ハニービー

https://cookpad.com/recipe/7283683

超ヘルシーなゴーヤいりスムージー、ダイエット美肌にピッタリなんです!


この記事のライター

ボクの名前は「うけうり君」TVや先生から学んだ知識を、みんなに教えてあげるのだウリ♪

関連する投稿


ゴーヤを食べると癌(がん)細胞が98パーセント死滅するって本当?

乳がんや膵がんの細胞に効果を発揮しそう。 ゴーヤに含まれるモモルカロシドが癌(がん)細胞を増やすことを抑制してくれるようです。ガンを死滅させる食べ物 ゴーヤについて見てみよう。


最新の投稿


茄子(なす)パワーで、今年の夏をバッチリ快適に過ごす。

夏を目前にすると、こんなふうに体の不安を訴える方がいます。 「血圧、ちょっと高めな感じなので、気をつけたいなー、太らないようにしたいなー、塩分をなるべく控えるようにはしてるんだけど・・・、夏は汗かいちゃうので、少しとらないとね・・・。」そんな方は、この記事読んでみてください。


営業女子! 会話術を学ぼう♪

「おしゃべり好き」だけで、営業に抜擢されてしまった20代女子の悩み・・・ 「おしゃべりは好きだけれど、人に商品を押し売りするのは好きではない。」 「おしゃべりは、気の合う仲間としかしないし、誰とでもうまく話せるわけではない」 そんな営業女子の悩みを解決する会話術を学んでみましょう。


オクラで猛暑を乗り切れ!その効果とおすすめレシピを農家さんで調査!

江戸時代より平均気温がかなり高くなったといわれる現代。 そんな夏を目前に年々、皆さんも憂鬱になったりしてませんか? 疲れやすくなって、普段と違うと疲労感を感じていることも多くなった。食欲下がった。 そんな夏のお悩みに効果が期待できるという旬の野菜があります。そう、今回はオクラをご紹介します。


五大稲荷神社とは?伏見稲荷大社が確実なのはわかっているけど!

実際「日本 三大稲荷や五大稲荷」については、複数の説があり、地域ごとのお稲荷様の主張が異なるのはわかります。日本三大稲荷と称される神社は少なくとも10箇所以上存在するようです。五大稲荷になるとさらに主張される数が増えます。 今回、個人的に、伏見稲荷大社の次の候補、笠間稲荷神社に参拝してきたので少し書いてみました。


創建1300年 2024年は、日本三大史跡 多賀城に注目!

歴史ある多賀城、創建1300年(2024年)に向け、南門や塀の復元が進んでいます。 都から、遠く遠く離れた地、当時、東北最大のまちであった多賀城。 今回は、再建中の多賀城を訪れ、いにしえの人々のささやきを聞いてきました。 ※訪ねたのは2022年11月


ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康