沖縄に住む人は長寿ですよね? ゴーヤ が、がん細胞に有効って?

沖縄に住む人は長寿ですよね? ゴーヤ が、がん細胞に有効って?

沖縄料理店に行ってきました。
どうして沖縄に住む人は長生きするのだろう?
いろいろな話をするなかで、沖縄の食べ物には、健康に良いものが多々あるのだそうです。そして、なんと、ゴーヤ が がんの抑止になるそうなんです。
・・・がーん!って、あまりにも定番。


ゴーヤ 栄養素

ゴーヤ 栄養素

ゴーヤ 栄養素

沖縄といえばゴーヤ、ゴーヤといえば沖縄!ですよね!?
(別名、ゴーヤー、ニガウリ、ツルレイシ)
ゴーヤに含まれる栄養素には、レモンの培にもあたるビタミンC、セロリの10倍にもなる食物繊維、その他、カルシウムや鉄分が含まれ、ガンや糖尿病などの生活習慣病リスクを抑え、美容と健康に良い効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれているんだとか!?

そう聞くと、いつも苦いと避けていたゴーヤに今年は身を任せてみます。
夏になると、野菜屋さんで目にするようになりますが、みなさんも、苦い苦いと言わずに、次回は手に取って食べてみてくださいね。
そういう私も好きではなかったのですが、実は、沖縄料理店に行くようになり大好きになりました。
さらに お話を聞くと、健康にもよいということで、最近は、「やっぱりゴーヤだね!?ゴーヤチャンプル」とオーダーしています。

最近は、自分の中での夏野菜の代表になりました。

ゴーヤ がん(癌)抑止?

ゴーヤ がん(癌)抑止?

ゴーヤ がん(癌)抑止?

ゴーヤが、がん(癌)を抑制する食べ物として注目を集めています。
ゴーヤには、ビタミン、ミネラル、カリウム、カルシウム、それからマグネシウムなど、そして、食物繊維が豊富に含まれているので、老化や動脈硬化を防ぐ健康食品として古くから知られていました。

沖縄の人が、長寿なのは、一つには、普段からこのゴーヤを食べているからというふうにも思えています。
ゴーヤの苦味成分には、血糖値を安定させてコレステロールを低下させる作用があることや、糖尿病や高脂質血症などの生活習慣病の予防にも有効であるということです。

ということで、調べてみたら、ゴーヤには、がん(癌)を予防する作用や 抗がん 作用もあるということがわかってきました。

そして、ゴーヤーの種子にには、共役リノレン酸が含まれ、肝臓における脂肪の燃焼に効果的であることがわかっています。
ゴーヤーのワタには、果肉の1.7倍ものビタミンCが含まれているんです。

ゴーヤ 抗がん作用

ゴーヤ 抗がん作用

ゴーヤ 抗がん作用

ゴーヤの抗がん作用についての報告を調査してまとめてみました。

ゴーヤから抽出されたBG-4という成分が、大腸がん細胞をアポトーシス(細胞死)に誘導することで、癌の増殖を抑制したという研究結果があります。

ゴーヤの成分であるトリテルペイノドと呼ばれる物質が、乳がん細胞の増殖を抑制したという研究もあります。

ゴーヤの抽出成分であるMAT30と呼ばれるものが、肺がん、肝臓がん、および、膀胱がんの増殖を抑制したという研究報告があります。

そしてですね。

動物レベルでの研究では、ゴーヤの抽出液が、マウスの卵巣がんモデルにおいて、腫瘍の増殖を抑制したという結果が報告されています。

2019年後、ゴーヤの抽出液(ゴーヤジュース)が、マウスに移植したすい臓がんの増殖を抑えるということが報告されています。

移植する前からゴーヤジュースを投与する予防的な投与でも、腫瘍を移植した後から、ゴーヤジュースを投与する治療的な投与でも、どちらでも腫瘍が成長するのを完全に抑えることができています。

この研究ではゴーヤジュースが、すい臓がんを抑制するこのメカニズムについても詳しく調べています。
ゴーヤジュースが、がん細胞がグルコース(ブドウ糖)を栄養として取り込むのを減らし、乳酸の排出を阻害することで、がん細胞の増殖を抑制しているということが示されています。

このように試験管での実験や動物実験でのレベルでは、多くの研究結果からゴーヤには、強力な抗がん作用があるということが明らかになっています。

これから夏本番、旬のゴーヤをできるだけたくさん食べるようにしましょう。

ゴーヤのデメリットにも注意

ゴーヤのデメリットにも注意

ゴーヤのデメリットにも注意

ゴーヤの特有成分による副作用

ゴーヤには特有の成分が含まれており、それが体に影響を及ぼすことがあります。
例えば、ゴーヤに含まれるククルビタシンという成分は、血糖値を下げる作用があるため、糖尿病の薬やインスリンを使用している方には注意が必要です。
また、ゴーヤに含まれる物質がアレルギー反応を引き起こすこともあります。
嘔吐や下痢などの中毒症状を起こす危険性があるそうです。

以上が、ゴーヤの効能に関連するデメリットです。ゴーヤを摂取する際には、これらのデメリットを知り、適切な量と方法で摂取することが大切です。
また、個人の体調やアレルギーの有無によっても影響が異なるため、医師や専門家のアドバイスを受けながら摂取することをおすすめします。

とはいっても ゴーヤは苦い

とはいっても ゴーヤは苦い

とはいっても ゴーヤは苦い

ゴーヤの抗がん作用に一番いいのは、おそらくゴーヤをジュースやスムージーのように直接すりおろして飲むことだろうと思います。
しかし、かなり苦みが強いので、いくつかの料理方法を調べてみました。

☀夏♪ゴーヤとバナナのスムージー☀ by rie-tin

https://cookpad.com/recipe/3289896

【cook本掲載】苦くなくて飲みやすいです♪ 夏の美容と健康にお勧めです^^♪

キウイとゴーヤのグリーンスムージー by ハニービー

https://cookpad.com/recipe/7283683

超ヘルシーなゴーヤいりスムージー、ダイエット美肌にピッタリなんです!




この記事のライター

ボクの名前は「うけうり君」TVや先生から学んだ知識を、みんなに教えてあげるのだウリ♪

関連する投稿


ゴーヤを食べると癌(がん)細胞が98パーセント死滅するって本当?

乳がんや膵がんの細胞に効果を発揮しそう。 ゴーヤに含まれるモモルカロシドが癌(がん)細胞を増やすことを抑制してくれるようです。ガンを死滅させる食べ物 ゴーヤについて見てみよう。


最新の投稿


「できる私」でも「好きな私」じゃなかった。気づきの瞬間

自信では得られない「自分自身」を受け入れること。肩の力を抜いて、楽しくイキイキと過ごしてみよう


映え写真にチャレンジ、バングラデシュ 3つの世界遺産 巡り

バングラデシュの3つの世界遺産。「シュンドルボン」は世界最大級のマングローブ林で、ベンガルトラなどが生息する自然遺産。文化遺産としては、8世紀の仏教僧院の巨大な寺院遺跡群である「パハルプールの仏教寺院遺跡群」と、15世紀にイスラムの都市として栄えた「バゲルハットのモスク都市」があります。映え写真で一生の思い出残そう!


あなただけのトリセツを見つけよう! PPF診断で「自分らしさ」を

「仕事で成果は出しているけれど、何だか満たされない」「人付き合いに疲れてしまう」そんなモヤモヤを抱えていませんか? 自分らしい生き方を見失いがちな現代のビジネスパーソンに、今注目されているのが「パーソナルプロファイリング(PPF)」です。一般社団法人パーソナルプロファイリング協会 代表理事 今村園子


納豆と大根おろしの酵素パワーを最大化!効果的な食べ方

納豆と大根おろしの相乗効果を徹底解説。ナットウキナーゼやジアスターゼなど酵素の働き、効果的な食べ方、健康に役立つ簡単レシピを紹介します。


生命寿命と健康寿命:地域が取り組む未来への投資

長寿国の日本だが、平均寿命と健康寿命に約10年の差が課題。本記事では、自立した健康生活を延ばすことがQOLと社会の持続性を考え、地域での取り組み、食事・運動・脳活性化の重要性を解説します。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康