オフィスで役立つむくみ対策

オフィスで役立つむくみ対策

そろそろ冬も本番。冷えや乾燥が気になる季節ですね。
心なしか足がむくんできた気がするけど、きっと冬のせいだよね・・・と思っている人も多いのでは?
実はその原因、長時間デスクワークを続けていることにあるかもしれません。そこで今回は、オフィスで簡単にできちゃうむくみ対策法をご紹介します!


むくみの原因

むくみの原因

むくみの原因

一般的にむくみの原因は、以下のようなものであると言われています。

・栄養バランスの崩れ(塩分過多など)
・冷え性
・睡眠不足
・ホルモンバランスの乱れ
・運動不足
・ストレッチ不足

引用:dietbook.biz

ですが実は、デスクワークが原因となっていることも・・・

デスクワークがむくみに繋がってしまう理由は、筋肉を長時間動かさないことにあります。人間のふくらはぎは通常、血液を心臓に戻す為の役割を果たしています。よって、長時間筋肉の伸び縮みがないとふくらはぎに血液が停滞して、足がむくんでしまうのです。

オフィスでできる簡単ストレッチ

オフィスでできる簡単ストレッチ

オフィスでできる簡単ストレッチ

オフィスや自宅、カフェでも!
座ったままでできる簡単ストレッチをご紹介します!

①かかとを上下に動かす

つま先をついたままの状態で、両足のかかとを上げる→ゆっくり下ろす
を繰り返しましょう。1・2時間おきに行うことが目安です。

②足首まわし

つま先をついたままの状態で、足首をくるくると回します。
両足均等に行うことがポイントです。
足首を回すだけで簡単に血行促進ができるので、気がついたら行いましょう!

むくみ対策は他にも!

むくみ対策は他にも!

むくみ対策は他にも!

【圧力のあるストッキング】
圧力のあるストッキングを着用することで、筋肉を圧迫しむくみを緩和します。


【ブランケット】
冷えはむくみの原因になりやすいもの。特に足は、心臓から最も遠い位置にある為、血液を流すパワーが小さく、他の部位よりも冷えやすいのです。足の冷えを防ぎ、同時にむくみも予防しましょう!


【ランチ】
時間が無いから!とカップラーメンやジャンフードでランチを済ませていませんか?塩分の多い食事はむくみの原因になります・・・
塩分の排出を促進するカリウムや、血流をよくする働きがあるビタミンEを適度に摂取しましょう。

カリウムの多く含まれる食べ物
・バナナ
・里芋
・ナス、キャベツ、にらなど

ビタミンEの多く含まれる食べ物
・ナッツ類
・緑色野菜(ほうれん草やブロッコリーなど)
・小麦麦芽油、ひまわり油など

ヒールもむくみの原因?

ヒールもむくみの原因?

ヒールもむくみの原因?

普段、オフィスでヒールを着用される方も多いのではないでしょうか?
実は長時間ヒールを履くことも、血液やリンパ液を足に留めてしまう原因になっているのです・・・
しかしヒールを履かなければいけないシーンも多いはず・・・

そこで、長時間でもリラックスして履けるヒールがあるんです!!

そこで、長時間でもリラックスして履けるヒールがあるんです!!

そこで、長時間でもリラックスして履けるヒールがあるんです!!

lelys(ルリス) 働く女性を応援する靴のブランド

http://www.lelys.jp/

働く女性を応援するシューズブランド、lelys(ルリス)の通販サイト。疲れにくく、お洒落な定番靴としてパンプス・ウェッジソール パンプス・ブーティや、シューズクリップを展開しています。

営業職を長年続けてきた代表だからこその発想で生み出された
歩きやすくデザイン性のある靴は、編集部でもリピーターが続出するほど!

おわりに

おわりに

おわりに

いかがでしたでしょうか?以上、オフィスで役立つむくみ対策をご紹介させて頂きました。しっかりとむくみ対策をしてみんなで冬を乗り切りしょう!


この記事のライター

efu

働く女性(営業女子)を応援する情報マガジンを発行しています。

最新の投稿


新米を楽しむ季節!秋の美味しいごはんとそのお供について

秋の訪れとともに収穫される新米。その甘みと もちもちとした食感 は、まさに季節の贈り物。今回は千葉県のJA、農家さんに聞いた、新米 ごはん の魅力を最大限に味わうための炊き方や、その美味しいごはんに合う漬物の提案です。炊きたての ごはん と共に、秋の食卓を楽しむために、新米情報を農家さんに聞きました。


湖畔に佇む国有形文化財建物群『八鶴館』一日限定「夏の一般公開日」

千葉県東金にある元旅館建物『八鶴館』。駅から歩いて約10分、風光明媚な湖のほとりに何棟もの国有形文化財建物が並んで建っています。文豪も愛した湖畔の宿の建物が地域の人々により大切に守られています。 保存会では8月26日(土)に建物を一般公開、同時にイベントを催し歴史的建物の保存を呼び掛けています。


イメージングで癒されよう! イメージを使って、リラックス&リフレッシュ♪

リラックスの時間、持てていますか? イメージの力で癒される・・・。今日は、自分でできる簡単な「イメージング法(イメージ療法)」の提案です! 良いイメージを想起して、そのイメージの中を漂うことで、心がすぐに「快」に満たされます。 快適なイメージにひたって、心の栄養補給をしてみましょう!


40代・50代向け!高齢者 にも優しい脳トレ パズルゲーム100選

脳トレ&パズル&ゲームは、一人で楽しく、暇な時に遊んで脳を活性化、ストレス解消やリラックス効果があります。 いろんなゲームで遊ぶことを日々の生活に取り入れて、健康な脳を維持していきましょう。40代・50代向け!高齢者 にも優しい!脳トレ パズル 100選をご紹介します。


スイカ で 熱中症対策 ? スイカの栄養の秘密とその活用方法

みなさんの夏の風物と言えば? キラキラと輝く海や花火の美しさを堪能し、涼し気な場所で、かき氷を食べながら、ゆっくり過ごす。夏祭りに浴衣を着て、うちわを仰ぎながら屋台での食べ歩き? そう、今回は、そのシーンに似合う「スイカ(西瓜)」を取り上げてみました。


ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康