新発田城

新発田城

別名「あやめ城」とも呼ばれた新発田城は、初代新発田藩主溝口秀勝(みぞぐちひでかつ)侯が慶長3年(1598年)に築城した城です。


新発田城

新発田城

新発田城

辰巳櫓

辰巳櫓

辰巳櫓

かつて、赤穂義士堀部安兵衛の父が管理責任者で、櫓の焼失の責任をとって浪人となりました。
その後、安兵衛は、家名再興のため江戸に出て、高田馬場の敵討ちによって名を遂げました。

2004年、木造で復元されました。
石垣は切石を使った切込接布積み(きりこみはぎのづみ)となっています。
また、角の部分は算木積みとなっています。

縄張

縄張

縄張

曲輪(本丸や二の丸)をどう配置するのか、堀や土塁、石垣はどこに作るのか、出入口の形はどうするのかなど、お城の基本設計を「縄張」といいます。

新発田城は、本丸の周囲を二の丸が囲み南に三の丸が突き出した「輪郭式+連郭式」併用型の縄張となっています。
現在では、そのほとんどが陸上自衛隊の駐屯地となっていて、観光客が入れるのは本丸と二の丸の半分ほどです。

連郭式(れんかくしき)

連郭式(れんかくしき)

連郭式(れんかくしき)

本丸とその他の曲輪を一直線にならべた形が「連郭式(れんかくしき)」といいます。
本丸の露出している面が多く、守りが手薄になりがちなので防御するために帯曲輪・腰曲輪や堀切が作られることが多いです。
山の尾根に築く山城や平山城に多く見られるパターンです。

輪郭式(りんかくしき)

輪郭式(りんかくしき)

輪郭式(りんかくしき)

本丸を中心にして、その周囲すべてをほかの曲輪で囲った形が「輪郭式(りんかくしき)」です。
本丸から四方へ曲輪を作っていくので、お城の規模が大きくなる傾向があります。
四方に対して均等に防御できる反面、二の丸が狭くなりがちです。
お城の規模が大きくなるため広い土地が必要で、輪郭式は平城に多く見られます。

柴田市民文化会館に三の丸跡碑が建っています。
そして、その北側には堀を挟んで二の丸がありました。
二の丸南側の復元計画があるようですね。

城の表門前に、すっと立っているのが堀部安兵衛の像。
赤穂義士の討ち入りで中心的な役割を果たした安兵衛。
像の顔は、しっかりと江戸を見つめています。

表門

表門

表門

石落としも復元されています。

現存する本丸表門は享保17年(1732年)に再建された2階建ての門です。
国の重要文化財になっています。
外は黒瓦を使ったなまこ壁で、2階には石落しを備えるなど実戦的な構えも備えています。

水堀に囲まれた本丸は船の形をしていることから舟形城との呼ばれていました。
3匹の鯱を配するという独特の櫓で、全国にも例がない大変珍しいものです。
平成16年には、この三階櫓、辰巳櫓が復元されました。

鎌倉時代初期に幕府設立に戦功のあった佐々木盛綱の傍系である新発田氏による築城と考えられています。
代々新発田氏の居城となっていましたが、天正9年(1581年)、新発田重家が上杉景勝に対して反乱(新発田重家の乱)を起こし、天正15年(1587年)、景勝方の攻勢により新発田城は落城して、大名としての新発田氏は滅亡しました。

その後上杉氏の会津転封に伴い、別名「あやめ城」とも呼ばれた新発田城は、初代新発田藩主溝口秀勝(みぞぐちひでかつ)侯が慶長3年(1598年)に築城し、3代宣直(のぶなお)侯のときに完成しました。

新発田城は、一般に多くある山城ではなく政治・経済の中心として交通の便利さを考え、平地につくった平城でした。
石垣がすき間なくかみ合うようにきちんと積まれる「切込はぎ」と呼ばれる美観を重視した技法でつくられ、白と黒が美しい海鼠(なまこ)壁で仕上げられています。

新発田城はかつて本丸、二の丸、三の丸からなり、堀や石垣に囲まれ、新発田川の水を巡らせた平城で、11棟の櫓と5棟の門が並び壮観な景観を呈していました。
中でも、天守閣の代わりを果たしていたのが三階櫓です。

城址碑をこの位置で取ると櫓が全く見えませんが、引きで撮影すると櫓を入れることができます。

三階櫓

三階櫓

三階櫓

三階櫓は事実上の天守です。
屋根は丁字型になっていて、3匹の鯱が乗っています。
なぜこういう形になったのかはわかっていません。

二の丸

二の丸

二の丸

旧二の丸隅櫓を訪ねます。
もともと本丸鉄砲櫓があった所に二の丸隅櫓を移築したので、そういう名前になっています。




この記事のライター

関連するキーワード


新発田城

最新の投稿


山武市地域の森づくりワークショップ:緑プロジェクトへのお誘い

山武市富田地域には、美しい山林や山道が広がっていますが、長年の管理不足や人手の減少で、この地域の森は荒れ、放置されたままになっています。そこで、森を愛する皆さんと共に、そして、ボランティアさんと一緒に森を育て、未来につなぐ「森づくりワークショップ」を定期的に開催したいと考えています。以降、緑プロジェクトと呼びます。


小さな光のメッセージが届く。ホタル観賞と里山保全について

夏の夜、静かな水辺でふわりと舞うホタルの光。それはまるで小さな灯火が、自然からのメッセージを届けてくれるかのようです。ホタルは、その幻想的な光と短い生命のはかなさから、古くから人々に愛されてきました。しかし、ホタルが飛び交う美しい里山や水辺も、年々失われつつあります。本記事で、ホタル観賞と環境保全について伝えたい。


ちはるCafe 茂原発イベント出店

千葉県を中心にイベント出店で活躍する「ちはるCafe」さんを取材しました。 疲れを癒す 備長炭焙煎珈琲豆。優しい雰囲気のオーナーちはるさん、そして、ここちゃんのお菓子で、心もすっきりハッピーになっちゃうこと間違いなし。


里山整備で地域を守ろう!私たちに、力を貸してくれませんか?

最近になって、自然や地域の伝統文化を守ることが重要視されてきました。里山は昔から日本の農業や生活の一部として人々と共にあった場所ですが、農業をする人が減ったり、高齢化したりして、荒れてしまうことが多くなっています。だからこそ、里山整備は自然と文化を守り、持続可能な未来を作るために欠かせない活動なんです。


初心者キャンパー必見!レンタルもあり? キャンプ ガイド!

キャンプギア必要ですよね? また、集めるのも楽しみのひとつにしているキャンパーもいます。 今回は、キャンプ初心者でも簡単にキャンプを始められるようにガイドします。 キャンプは家族や友人、一人からでも楽しめる素晴らしい趣味です。 この記事を読んで、ぜひキャンプの魅力を体験してみてください。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康