渡邉 剛(わたなべたけし)の野菜と遊ぼう! [スナップエンドウ]

渡邉 剛(わたなべたけし)の野菜と遊ぼう! [スナップエンドウ]

あの サクサクとした食感が楽しい!
今回は、スナップエンドウを育てます。
肉厚で、一緒に房が食べられる豆で、炒め物、茹でてサラダ、天ぷらにして食べても美味しいですよね? 早速、育ててみましょう♪


スナップエンドウ

スナップエンドウ

スナップエンドウ

スナップエンドウは1970年代にアメリカから導入された品種で、当時はスナックエンドウとも呼ばれていましたが、1983年(農林水産省)スナップエンドウと呼ぶことが奨励されました。
豆が成長してもサヤが硬くならず、サヤごと食べられ、甘みがあり、パリっと食感が心地よいです。
その食感がスナックを食べるイメージに近いことから、今もスナックエンドウとも呼ばれています。

スナップエンドウは、種類に、”つるあり”と”つるなし”があります。
家でプランターで育てる場合は、”つるなし”を選びましょう。
”つるあり”は、すごく大きくなって伸びてしまい、どこまでも”つる”が広がり収拾がつかなくなってしまいます。

スナップエンドウの種まき

スナップエンドウの種まき

スナップエンドウの種まき

スナップエンドウの種を蒔く時期は、4月ぐらいに蒔く「春蒔き」と、10月ぐらいに蒔く「秋蒔き」があり、スナップエンドウは、1年の間に2回の栽培・収穫ができます。
関東では、秋蒔きが主流ですが、春蒔きでも充分美味しく栽培できます。

”つるなし”と”つるあり”両方とも蒔き方としては同じですが、つるありは、伸びて広がるのでネットをかけることになります。

春蒔きのスナップエンドウは、だいたい3ヶ月ぐらいで収穫できるようになります。
種蒔き後、一週間ぐらいで、芽が出ますが、芽が出るまで、鳥とかネズミが狙ってくるので、そこは防いで発芽まで頑張ってください。

種を蒔く前に、土は、あらかじめ濡らしておいてください。
土が全体的に湿る程度で大丈夫です

種は、全く豆のような形をしています。
だいたい株と株の間が30㎝以上になるよう離してください。

種は、だいたい3cmぐらいの穴を作り深めに蒔いてあげてください
一つの穴に三つぐらい入れてください。
種を入れたら、ちょっと押しあてていくような感じで土をかぶせてください。

つるありは、つるが伸びすぎて、ネットを張る必要があるので、プランターでは、難しいです。
つるなしも、支柱などは必要です。

スナップエンドウの病気

スナップエンドウの病気

スナップエンドウの病気

スナップエンドウ含め、豆類全体なんですけど「うどん粉病」っていう病気に気を付けてください。
葉っぱ同士が重なっちゃうと、葉っぱに白いカビのようなものがつく病気です。

ですから、大きくなったらプランターの場所を風通しのよいところに移動してください。
土の場合は、風通しのよい場所を選んでから蒔きましょう。
風通しをよくすると病気にはかかりにくいのです。

水やりのタイミングですが、発芽する前は、なるべく水をあげるようにしてください。
大きくなったら、それほどシビアにならなくてもよいです。
土が乾いたと思ったら、ちょっとあげる程度で構いません。

スナップエンドウの収穫

スナップエンドウの収穫

スナップエンドウの収穫

2ヶ月ぐらいで紫と言うかピンクと言うかちょっと可愛らしい花が咲きます。
その後、2~3週間で鞘のついた豆が出来はじめます。

スナップエンドウは、完全に豆にするよりも、鞘ごと食べるのが美味しいんで、ちょっとぷっくりし始めたな!?ぐらいで収穫しちゃって大丈夫です。
あんまり収穫が遅れると、中の豆が大きくなっちゃって食べた時に全体的に硬いなっていう食感になっちゃうので、なるべく早採りで食べてみてください。

お勧めは天ぷらです

もしスナップエンドウとか豆類を畑で作る場合は、連作と言って、同じ所に同じものを植えると病気が出やすかったりしますので、畑で育てる場合は3年~4年くらいあけてから栽培してください。


では、美味しい豆を食べれるように、可愛がって育ててください。




この記事のライター

関連する投稿


渡邉 剛(わたなべたけし)の野菜と遊ぼう!始まるよ♪

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、家庭菜園や農業を新たな趣味として始める方が増えています。 太陽を浴び、体を動かす野菜作りは、自律神経を整え、結果、土に触れる生活が心身の健康につながり、作った野菜も食べれるお得な趣味と言えます。 ここでは、野菜作り(家庭菜園や体験農園)に絞った情報をお伝えしていきます。


最新の投稿


ちはるCafe 茂原発イベント出店

千葉県を中心にイベント出店で活躍する「ちはるCafe」さんを取材しました。 疲れを癒す 備長炭焙煎珈琲豆。優しい雰囲気のオーナーちはるさん、そして、ここちゃんのお菓子で、心もすっきりハッピーになっちゃうこと間違いなし。


初心者キャンパー必見!レンタルもあり? キャンプ ガイド!

キャンプギア必要ですよね? また、集めるのも楽しみのひとつにしているキャンパーもいます。 今回は、キャンプ初心者でも簡単にキャンプを始められるようにガイドします。 キャンプは家族や友人、一人からでも楽しめる素晴らしい趣味です。 この記事を読んで、ぜひキャンプの魅力を体験してみてください。


薪拾い散策から始まるキャンプには自然に触れる喜びが盛り沢山

グリーントピアフォレストは、人里から少し離れたキャンプ場で、その先は、道も荒れているので車があまり通りません。整備されてないので、散策しながら薪拾いを行って火起こしという自然との触れ合いを存分に楽しめます。火起こしデイキャンプ(BBQ)の方も多く訪れるキャンプ場です。


九十九里の恵み極上ネギの収穫体験、ねぎやSugary。ポロネギお土産

千葉県九十九里浜の温暖な気候と豊かな自然環境で育った、みずみずしくシャキシャキ食感、そして甘みと香りが漂う畑にお邪魔しました。 見てるだけで、うまいとわかる立派な葱です。今日は、この葱を収穫体験できるということで、潮風を感じる?葱畑に行ってきたのでご報告です。


学校給食に有機農産物を!オーガニック給食の素晴らしさ。

日本各地で進むオーガニック給食の動きは、地域の環境を考慮した農業への移行を目指しています。地域社会全体で持続可能な食材を生産し、消費し、地域農業をサポートし、持続可能な食生活を奨励するメリットは計り知れません。今回、みどり戦略とオーガニックビレッジのセミナーを参考に記事にしてみました。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング