シーズナルアレンジ~ハローウィーン

シーズナルアレンジ~ハローウィーン

ハローウィーンアレンジはさまざまですが,パンプキンをいれてL字型にしあげてみました。
ハローウィーンカラーはオレンジや赤です。今回は明るく仕上げるために白で基本ラインを作ります。


花材

花材

花材


    皿・プラスチックパック            
    モス                     
    チューリップ                 
    ピンクッション                
    カラー                    
    ワックスフラワー               
    レボリューション               
    秋色ナデシコ                 
    パンプキン                  
    フローラルフォーム              

作り方

作り方

作り方

① お皿とプラスチックパックを用意します。

① お皿とプラスチックパックを用意します。

② お皿にモスをリースのように敷きます。

② お皿にモスをリースのように敷きます。

③ プラスチックパックを空いている場所に置きます。中心より左側がいいでしょう。

③ プラスチックパックを空いている場所に置きます。中心より左側がいいでしょう。

④ フローラルフォームをセットし,チューリップ,カラー,ピンクッションをL字型にさします。ここでL字になっていれば,仕上がりもくびれのできたきれいなL字型になります。

④ フローラルフォームをセットし,チューリップ,カラー,ピンクッションをL字型にさします。ここでL字になっていれば,仕上がりもくびれのできたきれいなL字型になります。

⑤ パンプキンを置きましょう。モスがクッションの役割をします。

⑤ パンプキンを置きましょう。モスがクッションの役割をします。

⑥ レボリューションを添えてから,チューリップ,カラーとピンクッションをさらに加えてL字を肉付けします。

⑥ レボリューションを添えてから,チューリップ,カラーとピンクッションをさらに加えてL字を肉付けします。

⑦ ワックスフラワーや残りの花をいれて仕上げます。

⑦ ワックスフラワーや残りの花をいれて仕上げます。

秋色ナデシコ~バスケット

秋色ナデシコ~バスケット

秋色ナデシコ&りん

秋色ナデシコ&りん

千葉(東金) フラワーアレンジメント教室 ジューンフローラルでは、レッスンを受け付けております。

https://junefloral.jp/

JuneFloral(ジューンフローラル)は、千葉県(東金、山武)を代表するフラワーアレンジメント教室です。花の癒しの中で国際色豊かなアレンジメントを学ぶフラワー教室です。


この記事のライター

ジューンフローラル(JuneFloral)”は花の癒しの中で国際色豊かなアレンジメントを学ぶフラワー教室です。(千葉県 東金市)

関連するキーワード


ハローウィーン

最新の投稿


私の「やる気スイッチON」新人編

辛い仕事をしていたのではなく、仕事を辛くしていた原因は、自分の気持ちだったと気付かせてもらった「やる気スイッチON」の話。


沖縄に住む人は長寿ですよね? ゴーヤ が、がん細胞に有効って?

沖縄料理店に行ってきました。 どうして沖縄に住む人は長生きするのだろう? いろいろな話をするなかで、沖縄の食べ物には、健康に良いものが多々あるのだそうです。そして、なんと、ゴーヤ が がんの抑止になるそうなんです。 ・・・がーん!って、あまりにも定番。


野菜 を 食べる メリットを日本全国の農家さんからお取り寄せ

農園ゲーム「らぶとみ」は、リアル農家さんをゲームで遊びながら応援するサービスです。 農エンゲームで脳トレして入賞すると、リアル農家さんから野菜が送られ、食べた感想で農家さんを宣伝しちゃうんです。 SNSでは、写真やレシピを公開したり、いろいろな 野菜 を 食べる メリット を公開していきます。


ホテル モンゴル 。モンゴルのホテルをご紹介!

シンプルなタイトルで失礼します。 感染症不安も一巡し、今はGWを控え旅行気分でウキウキの人も多いのではないでしょうか? そんな中、大自然を満喫できるモンゴルがブームです。 日本人としては、あまり馴染みがなかったモンゴル。今回は、ホテル モンゴル。モンゴルのホテルを中心にお伝えします。


マレーシアといえば、フルーツの王様! "ドリアン"

こんにちは、juilletです。 今回はマレーシアのフルーツについてお伝えします。マレーシアには、日本ではお目にかかれないようなフルーツがたくさんあるので、一度ではお伝えできません。 ですから、まず一番目はフルーツの王様『ドリアン』について、お伝えしようと思います。