”うらら”の「癒しと音楽」〜第一回

”うらら”の「癒しと音楽」〜第一回

音楽コーディネーター 関井うららによる 癒しと音楽♪
〜フルートとハープのための協奏曲〜


こんにちは!
音楽コーディネーターの関井うららです。
人は疲れた時、辛い時、悩んだ時・・・その他日常でも癒しを求める事が多いですね。
癒しと言っても「マッサージ」や「エステ」などで癒される人もいれば、
「アロマ」のように香りで癒される人、美しい「写真」や「映像」などを見て癒される人もいます。

ここでは『音楽』を通して、五感の一つである「聴覚」から得られる癒しについての記事をお届けしていけたらと思っております。
あらゆる所で『音楽』は流れていて、様々な場面で癒しは提供されています。
ただ、それを意識していない人はとても多いのではないかと思います。
癒し…というのは《心理的な安心感を与えること》を意味するそうです。
そう考えると癒しの種類は人によって異なることもありえるのです。
癒しと言ってもゆったりした曲だけではなく、明るく元気な曲で得られる癒しもあれば
カッコ良いロックな曲で癒しを得られる人もいるでしょう。
私がここのコーナーで様々な音楽をご紹介させていただく事で、
皆さんにとっての”心地よいと感じる音楽”を見つけていただけたら幸いです。

私はフルート奏者でもあるので、本日はフルート曲の中から癒し曲をご紹介致します。
モーツァルト作曲の「フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K299」です。
モーツァルトの曲は”耳と脳の休息の音楽”とも言われており、癒しの音楽が多数あります。
その中でもこの曲は、私もお気に入りで自信を持ってオススメできる一曲。
全3楽章からなる楽曲なのですが、特に2楽章が癒し効果抜群。
フルートとハープの美しい響きが、心に優しく染み渡ります。
フルート奏者にとってモーツァルトの曲は必ず通る道です。フルート協奏曲(別な回でご紹介)はコンクールの課題曲になる事も多く、私も学生時代に試験で演奏したりしました。
この「フルートとハープのための協奏曲」は、私が指揮をしている学校のクリスマスコンサートで講師演奏としてハープ奏者の小林秀吏さんと演奏させていただきました。
小林秀吏さんのご紹介もまた改めてさせていただきますので、お楽しみに!

是非、こちらを聴いてみてください。
YouTubeからの引用でNHK交響楽団の首席奏者、神田寛明先生の演奏です。

CDを買うなら、こちらがオススメ!
大好きなフルーティスト、ゴールウェイと名指揮者カラヤンによる協奏曲です。

モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲、フルート協奏曲第1番
ゴールウェイ、ヘルミス、ブラウ、カラヤン&ベルリン・フィル

と、YouTubeとCDの案内をさせていただきましたが、やはり音楽は生で触れるのが一番です。
それは何でも同じですよね。生だと癒しを五感で感じていただけると思います。
ここで様々な曲を紹介させていただく事で、それを生で聴きたいなと感じていただけたら幸いです。その中で、今活躍されているアーティストやコンサート情報なども発信してまいります。
私も定期的にコンサートを行っているため、うらら情報局にてチェックしていただけたら嬉しいです。


https://urara-music.jp/



この記事のライター

音楽と私!・・・音楽コーディネーター”関井うらら”♪

関連する投稿


3.11”LoveSweetsコンサート”は、梶いちご園とのコラボ開催

東日本大震災から10年 あの日を忘れない。思いをひきつぎ、命をつなぐ、希望への奏で・・・! 音楽コーディネーター”関井うらら”の地方応援プロジェクト LoveSweetsコンサート3.11のお知らせです。


最新の投稿


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。そして、日本の三大神社 伊勢神宮 出雲大社 あと 1 つは?という質問も多いです。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康