東北「ねぶた」に集合!「ラッセラー」「ヤーヤド」「やってまれ」威勢の良い掛け声 募集中♪

東北「ねぶた」に集合!「ラッセラー」「ヤーヤド」「やってまれ」威勢の良い掛け声 募集中♪

青森(弘前)の「ねぶた」「ねぷた」は、仙台の七夕祭り、秋田の竿灯(かんとう)祭りと並ぶ東北三大祭の中で、観客動員数最大の”参加型”お祭りなのです。


ねぶた(ねぷた)祭り

ねぶた(ねぷた)祭り

ねぶた(ねぷた)祭り

青森で行われる「ねぶた」「ねぷた」祭りは、大型の張りぼて人形を乗せた山車と、周りで踊る「はねと」の集団行列から成り立っています。

発祥時の「ねぶた」祭りでは、大型の灯篭だったのですが、戦時中の禁止令により祭りを休んでいた時を経て、人形型になりました。
中の灯りも、現在は蛍光灯で電気を使用していますが、昔はロウソクを使用していたんです。

「ねぶた」「ねぷた」の人形は、水滸伝・三国志、日本の歌舞伎・神話などを題材にしています。
山車含め大変大きいので、数十人掛かりで引きます。

はねと

はねと

はねと

浴衣姿で、頭に”花笠”、肩に”たすき”、浴衣の下はピンクか青の”おこし”、腰にはブリキでできた(水やお酒を飲む器)”ガガシコ”を付け、白足袋に”草履”を履けば「はねと」の出来上がり。
そして、その衣装で、誰でも参加できるんですよ♪

「はねと」の衣装は近くのデパートで一式10,000円くらいで販売されています。
衣装のレンタル(4,000円前後)を行っているところもあります。
着付けのサービスもしてくれるので、レンタルの方が恥をかかなくてよいかもしれません。

「はねと」姿で山車の周りを「ラッセラー」「ヤーヤド」「やってまれ」と叫びながら、ぴょんぴょんと跳ね踊りまくりましょう。

かけ声は地域ごとに違い、青森が「ラッセラー」、弘前は「ヤーヤドー」、五所川原は「ヤッテマレ」となっています。これは、青森は凱旋(がいせん)、弘前は戦いにおける出陣、五所川原は合戦中のかけ声に由来すると言われているからです。
弘前→五所川原→青森の順に参戦するのも楽しいかも!?

ねぶた(ねぷた)祭りの歴史

ねぶた(ねぷた)祭りの歴史

ねぶた(ねぷた)祭りの歴史

「ねぶた」「ねぷた」祭りは、旧暦7月7日の七夕の灯籠(とうろう)流しと言われています。

「ねぶた」「ねぷた」(=睡魔)という穢(けが)れを追い払うため、灯ろう・飾り物と一緒に海や川に流す行事だったそうで、語源は「ねむり流し」なのだと!

そして、青森市、弘前市のほか、黒石市、大湊市、五所川原市など地域ごとに特徴のある「ねぶた祭」に発展してきました。

青森市では「ねぶた」と濁音で発音し、弘前市では「ねぷた」と言います。

人形絵ギャラリー

人形絵ギャラリー

人形絵ギャラリー

さて、人形絵は、昔、七福神、童話、歴史的逸話を題材にしていました。
しかし、その時代や流行りから、現在は武者絵や歌舞伎に由来するものが多くなってきています。
意外と慣習にとらわれてないようです。

むむむ・・・

なにっ!

わっはっはー

ジロリ

コノヤロウ !

なんだと!?

やるか!?

金魚ねぷた

金魚ねぷた

金魚ねぷた

金魚ねぷた 「金魚ねぷた」は、ねぷた同様、昔は骨組を竹で作っていましたが、現在は針金で作られています。
昔から「幸福をもたらす金魚」として庶民に喜ばれてきた「津軽錦」と呼ばれる金魚を模ったものです。

ちなみに、子供たちが手に持つ「金魚ねぷた」は、もとても可愛らしいのですよ♪
今年は、ぜひ「はねと」デビュー!!!

青森ねぶた祭 オフィシャルサイト

https://www.nebuta.or.jp/

2017年のねぶた祭は、8月2日~7日です。




この記事のライター

関連する投稿


農業と大地の芸術!「田んぼアート」のストーリー

広大な大地に描かれた絵画。それを聞いてまず思い浮かぶのは「ナスカの地上絵」でしょうか。 でも現代では、そこに「田んぼアート」という新ジャンルが加わっています! 今回は「田んぼアート」の魅力を紹介しつつ、それを描く技術や誕生のきっかけに迫ります。


最新の投稿


「できる私」でも「好きな私」じゃなかった。気づきの瞬間

自信では得られない「自分自身」を受け入れること。肩の力を抜いて、楽しくイキイキと過ごしてみよう


映え写真にチャレンジ、バングラデシュ 3つの世界遺産 巡り

バングラデシュの3つの世界遺産。「シュンドルボン」は世界最大級のマングローブ林で、ベンガルトラなどが生息する自然遺産。文化遺産としては、8世紀の仏教僧院の巨大な寺院遺跡群である「パハルプールの仏教寺院遺跡群」と、15世紀にイスラムの都市として栄えた「バゲルハットのモスク都市」があります。映え写真で一生の思い出残そう!


あなただけのトリセツを見つけよう! PPF診断で「自分らしさ」を

「仕事で成果は出しているけれど、何だか満たされない」「人付き合いに疲れてしまう」そんなモヤモヤを抱えていませんか? 自分らしい生き方を見失いがちな現代のビジネスパーソンに、今注目されているのが「パーソナルプロファイリング(PPF)」です。一般社団法人パーソナルプロファイリング協会 代表理事 今村園子


納豆と大根おろしの酵素パワーを最大化!効果的な食べ方

納豆と大根おろしの相乗効果を徹底解説。ナットウキナーゼやジアスターゼなど酵素の働き、効果的な食べ方、健康に役立つ簡単レシピを紹介します。


生命寿命と健康寿命:地域が取り組む未来への投資

長寿国の日本だが、平均寿命と健康寿命に約10年の差が課題。本記事では、自立した健康生活を延ばすことがQOLと社会の持続性を考え、地域での取り組み、食事・運動・脳活性化の重要性を解説します。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康