日本の原風景「棚田」をみんなで維持しよう!

日本の原風景「棚田」をみんなで維持しよう!

傾斜地にある稲作地のことを棚田と呼びます。
傾斜がきつく狭い耕作地で、小さな田が規則的に集積し、一望の下にある千枚田(せんまいだ)に、日本人の心の奥にある原初の風景で懐かしさを感じませんか?


棚田とは

棚田とは

棚田とは

輪島市白米千枚田

輪島市白米千枚田

棚田は、山の斜面や谷間の傾斜地に階段状に作られた水田のことです。
周りを海で囲まれて、山がちのところが多い日本では、意外と多くみられる水田形態です。
その中でも、有名な能登白米に行ってきました。
その景観の美しさに、なぜか子供の頃にタイムスリップした感覚をおぼえました。

維持が大変

維持が大変

維持が大変

傾斜に多くの棚田

傾斜に多くの棚田

一枚一枚の面積が小さく、傾斜地であるため機械も導入できず、多大な労力がかかります。
また、地域の過疎・高齢化にともなって、1970年代頃から減反政策の対象として耕作放棄され始め、どんどん棚田が消えているといわれてきました。

オーナー制や体験を通して

オーナー制や体験を通して

オーナー制や体験を通して

お米づくり体験

お米づくり体験

近年、棚田維持のために、都市部の人たちに農業体験をしてもらいながら、棚田や周辺の里山の保存活動を行う地域が増えてきました。
また、オーナー制をしいて自分の田として収穫したお米をもらえるなどの施策を行っている場所も増えています。

コミュニティ

コミュニティ

コミュニティ

狭いメリット!

狭いメリット!

逆に、狭いからお米を育てることが容易に達成できて参加しやすかったり、参加者どうしの交流を深められることなどの利点もあります。
子供と一緒に農業体験をしたり、定年後の趣味のひとつとして有意義な体験になると思います。

千枚田5選

千枚田5選

千枚田5選

白米 千枚田

白米 千枚田

自分の手で、お米作りながら、里山の景観を保全する活動に参加してみてはいかがでしょう?

勝手な日本千枚田5選!

1.石川県 輪島市 白米千枚田 
古くから日本名勝地として有名

2.長野県 千曲市 姨捨棚田
「田毎の月」として広重の浮世絵や多くの詩歌に詠われる

3.三重県 熊野市 丸山千枚田
一望できる棚田としては日本最大級

4.佐賀県 唐津市 相知町蕨野の棚田
石積みが日本一ともいわれている

5.千葉県 鴨川市 大山千枚田 
棚田の夜祭りが圧巻




この記事のライター

最新の投稿


父の日向け「ラウンドスタイル・アレンジメント」

父の日は、お父さんを主役にしたテーブルを囲んでみませんか? テーブルの中央に、こんもりとした半円球のアレンジメントをそっと置いて、 いつもとは少し違う、特別な「食のひととき」を演出してみましょう。今回は「ラウンドスタイル・アレンジメント」をご紹介します。


まぁとカフェ、まあとcafe ? 虹のいえ

“ただのカフェじゃない”——海風が心地よい場所に佇む、癒しの隠れ家


里山を育て、みんなで生物多様性を守ろう

海から里山まで自然が広がる山武市。海岸では、打ち寄せる波と広い砂浜で夕暮れには美しい夕日が海原を染めます。海岸沿いの松林を一歩入れば、松葉の香りに包まれ、野鳥のさえずりが聞こえてきます。田んぼや畑の広がる里では、夏の夜にホタルが光を踊らせます。生きものと自然の風景が調和している状態こそが、生物多様性の恵みです。


食・運動・脳活で実現!高齢者が輝くコミュニティ活性化戦略

前回に引き続き、山武市を例にとり、高齢化が進む地域において、住民の健康寿命を効果的に延ばすための具体的な施策を、食、運動、脳の活性化という3つの側面から解説し、その具体的な活動の体制作りと推進計画を練ります。


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康