お先に~、お疲れ様でした。 えっ、いつも定時帰り!何か違う。

お先に~、お疲れ様でした。 えっ、いつも定時帰り!何か違う。

仕事がよくできる人の行動を観察してみましょう。
いつも定時に帰るわりには、仕事をちゃんとこなしている人いますよね?


大事な時間

大事な時間

大事な時間

お金は増やせますが、時間は増やせません。
お金と時間、どちらも生きるうえでは大事なものですが、大きな違いがあります。
お金は、増やすことが出来ますが、時間は決して増やすことができないのです。

お金は、持っている人と持っていない人がいますが、時間はどんな人にも平等に与えられています。
そして、時間は、減るだけのものです。
また、その時間のおおよそ1/3は、睡眠で拘束され、さらに、1/3は、多くの人は仕事で拘束されています。もっと細かく言うと、通勤、通学などでも消費されています。
時間は、このように誰が何をしようと、規則正しく減っていくのです。
ダメ押し言うなら、病気や事故、各種お付き合いなども時間を必要としますよ。

こうして考えると、自由に使える時間は、本当に貴重だと思いませんか?

だからこそ、本当に自分のための趣味や活動、好きな人と過ごす時間を大切にするよう「密度」を濃くしたいですよね!?
さて、仕事がよくできる人は「時間を上記手に使う」ことを、どのようにしているのでしょう?

多くの経営者の方にお話しを伺いながら観察していると、やはり「稼ぐのが上手な人は」 時間の使い方がうまい」ということがわかります。
効率的に時間を使うために、よい人材を登用したり、育成したり、複数の仕事を同時に処理したりしています。
このような方を真似て、仕事のやり方を工夫すれば、みなさんも作業時間も短縮できるかもしれません。

さて、観察結果を発表します♪

パーフェクトで進行しない!

パーフェクトで進行しない!

パーフェクトで進行しない!

仕事ができる人は、作業の全体を把握し、複数のタスクに分けた後、優先付けをうまく計画・進行します。各タスクの初期段階では、完璧を目指そうとせず、細かい矛盾を探そうとしません。
細かいことは後回しにして、後で修正すればよいのです。

仕事を進めるとき、「これは何のために必要なのか」をまず考え、その目的に沿った進め方をすることがよいと思います。

仕事の内容を把握できていれば、全てをパーフェクトにすることに意味がないことが分かります。

意味のない気遣いはしない

意味のない気遣いはしない

意味のない気遣いはしない

また、人への気遣いは、必要ですが、余計な気遣いは逆効果です。
「上司が残業しているから、自分の仕事が終わっても帰らない」「上司の意見を必要以上に聞く」などは、仕事を遅らせる原因です。
仕事を早く済ませることが、上司のためでもあり、自分で考え、自分で決断することが必要不可欠です。
上司の指示通りにしか動けないようでは、仕事を速く進めることが出来ないことは、容易にご理解いただけますよね?

仕事を断る勇気を持とう

仕事を断る勇気を持とう

仕事を断る勇気を持とう

仕事がたまる。仕事が遅れる。疲れがとれない。
そんな時は、仕事を断りましょう。

既に手一杯なのに、新しい仕事を与えられても、頑張れば頑張るほどムリが生じ、どれも中途半端な結果になりかねません。そのような場合は、自分の状況を説明し、話し合いながら優先順位を決めましょう。

それぞれの仕事の重要度、緊急度を考え、優先の高い仕事から取りかかり、その他の仕事は再度、計画を変えてもらいましょう。ムリして行って、遅れる、失敗する、品質を落とすなどして、多くの人に迷惑をかけてしまうことになりかねません。
締め切りを遅らせる、他の人に依頼してもらうなどの方法をとればよいのです。

よく、本来依頼された仕事を差し置き、自分のやりたい仕事を引き受けてしまう人がいますが、余裕があり、責任を持ってしっかりやろうという時にだけ行いましょう。
優先の高い仕事を片づけることと、自分がやりたい仕事を率先して探して行うのは、まったく別の話です。

積極的に学びながら仕事をしてみる

積極的に学びながら仕事をしてみる

積極的に学びながら仕事をしてみる

上司や先輩の指示に従わなければならない間、ノウハウがない間は、指示待ちの状態が多いですね。
そんな時は、もちろん、「自分から進んで何かをやろう」という気持ちにはなりにくいです。
待ち時間が多いというのは、本当に時間の無駄使いです。当然、仕事が遅い人になります。
だからどうします? そう、学ばなければなりません。
ノウハウがないということは、仕事を一人で出来ないということです。
忙しい上司や先輩に聞くことは難しいかもしれませんが、一念発起、目標を決めて、学んでみましょう。
仕事には、目的、目標、計画があります。それを理解すれば、何を待っているのか? 何を調べればよいのかわかるハズです。目的と計画から、なぜ自分が待つっているのかの理由を見直し、指示待ちせずに自分で調べ、考えるようにしてみましょう。
そうすると、結果、ムダと思える仕事は削っていくことが出来て、上司の指示でやらなければいけない仕事も先にイメージできるようになります。
学ぶことが、仕事ができるようになる第一歩です。当たり前ですケドね。

自分のための趣味や活動、好きな人と過ごす時間を大切にするため、積極的に学び自立し、目的を理解した上で優先順位をつけ、無駄なことはしない。

お疲れ様でした。お先に~♪




この記事のライター

efu

働く女性(営業女子)を応援する情報マガジンを発行しています。

最新の投稿


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。そして、日本の三大神社 伊勢神宮 出雲大社 あと 1 つは?という質問も多いです。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康