むくみに負けない!夕方まで足をむくませない予防法&対処法

むくみに負けない!夕方まで足をむくませない予防法&対処法

辛いむくみ! ちょっとしたテクニックで撃退可能!
女性としての魅力をアップしてくれる、むくみのない足を目指して、毎日の習慣に取り入れてみましょう。朝の顔むくみ対処法も、合わせてご紹介しちゃいますよ。


外回りで忙しく活動している営業女子も、オフィス内でデスクに座っている営業事務女子も、午後になると足のむくみに悩まされがちです。
酷くなってしまうと靴がキツイ、入らない……といったトラブルを起こすこともあり、仕事にも支障が出てしまうでことも。
こんな辛いむくみを撃退しよう。

そもそも足はどうしてむくむの?

そもそも足はどうしてむくむの?

そもそも足はどうしてむくむの?

何をしたわけでもないのに、気付いたらパンパンになっているむくみ足。
この原因は、筋肉を動かさないことにあります。
足を動かしている時は体内が活発に循環しているのですが、筋肉を動かさないと身体中の水分や血液、リンパ液などがすべて下に溜まっていってしまいます。
この溜まった水分などが、むくみの元なんです。
座り仕事の営業事務女性や、営業先で座ったまま、立ったまま商談などを行う営業女子は、同じ体勢を続けることが多く、足がむくみやすいでしょう。
また、むくみは血流やリンパ液などの流れが悪くなると、余計に症状が悪化します。冷え性の女性や、オフィスの冷房が効きすぎている場合、冬場などは、普段以上にむくみやすくなるため、しっかりと保温対策を行うようにしましょう。

朝起きたらすぐやっておきたいむくみ予防テクニック

朝起きたらすぐやっておきたいむくみ予防テクニック

朝起きたらすぐやっておきたいむくみ予防テクニック

日中は足のむくみが気になりがちですが、起床後は顔のむくみで悩まされている方が少なくありません。まずは、顔のむくみをマッサージで取り除きながら、全身のバランスを整えていきましょう。
方法は簡単。朝の洗顔後、スキンケアを行いながらできちゃいます。
将来のシワやたるみ対策も込めて、下から上へと化粧水や乳液をつけていった後、仕上げにマッサージを行います。先ほどとは逆に、こめかみ、耳の下、あごの下、肩、とリンパの流れを意識しながら、上から下へ痛くない程度の強さでマッサージしてあげましょう。
忙しい朝ですが、このひと手間で夜のむくみがとれ、顔色も良くなりますよ。
足のむくみ予防にはツボ押しが効果的です。一日を元気に過ごせるよう、スイッチを押すつもりでツボを刺激してあげましょう。
膝裏から足首までの間には、むくみ予防に最適なツボが密集している場所ですから、親指と人差し指で下から上へ気持ち良いと感じる強さでマッサージを行うだけでツボ押し効果が得られます。
「一駅分歩く」「エスカレーターやエレベーターではなく階段を使う」など、意識して筋肉を動かしてあげるのも良いでしょう。
むくみがひどい場合は、着圧ソックスや着圧ストッキングを使用する手段もあります。
着圧アイテムには、血行を良くしてくれる効果がありますが、キツ過ぎるなどサイズが合わない場合は余計にむくみが悪化してしまうため、自分のサイズにぴったり合った商品を選んでくださいね。
ソックスやストッキングを使用する場合は、いきなり引き上げるのではなく、足首からゆっくりフィットさせていくとより効果を感じられます。

むくんでしまっても大丈夫!即効対処法をチェック

むくんでしまっても大丈夫!即効対処法をチェック

むくんでしまっても大丈夫!即効対処法をチェック

むくみ予防をしたけれど仕事中に辛くなってきた……そんな時は即効果の出る方法で対処していきましょう。
むくみが気になり始めたら、ふくらはぎのストレッチが有効です。
特別な時間を作らなくても、化粧直しのタイミングや休憩中などにアキレス腱伸ばしをしたり、屈伸をしたりするだけでむくみが軽減されます。
デスクに座りっぱなしという場合は、足元に低めの台を置いておいて、右左の足の高さを時々変えるだけで、むくみにくくなります。
また、冷えや塩分はむくみの原因となるため、冷たい飲み物や塩分の多い食事、お菓子は避けるよう意識し、血行促進のために首、手首、足首など首のつく場所を温めてあげましょう。
タバコを吸っている女性は、タバコの成分が血管を収縮させ、血流が悪くなります。
シミやシワが増えたり、髪がパサパサになったりといった美容への悪影響もあるため、美しく年を重ねるためにも禁煙したいですね。
日中のむくみを解消するために、水分を排出する効果の高い、カリウムを多くふくむ食品をランチへ取り入れるのも良いですね。バナナやアボカド、ほうれん草、いも類、メロン、納豆、ナッツ類、魚、エビなど様々なものに含まれているため、食事へ積極的に取り入れましょう。
カリウムを多く含む食品を知るため、食品栄養成分表を一冊持っておくのもおすすめです。食べ物の知識は、相手の性別、年代問わず営業先で話のネタにしやすいため、仕事にも役立てられるでしょう。
帰宅後はシャワーではなく、入浴の時間を持つことも大切です。
忙しい営業女子ですが、しっかりお風呂で身体を温めることで血流が良くなります。
水圧や浮力を足に与えることで、日中に溜まったむくみを解消し、すっきりとした明日へつなげることもできますから、毎日の習慣として取り入れていきましょう。

さいごに

さいごに

さいごに

つらいむくみも、毎日の過ごし方を見直すことでバイバイできます。
気軽に取り入れられそうな習慣からで構いませんから、むくみ予防や対策を行っていきましょう。
すらりとした足を手に入れれば自分に自信がつきます。
ちょっとした心がけ一つで、営業先へ顔を出したり、ランチや女子会へ出かけたりする時間が、より一層楽しくなりますよ。




この記事のライター

efu

働く女性(営業女子)を応援する情報マガジンを発行しています。

最新の投稿


ショパンの人生と名曲「クラシック音楽」

今回は、「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンを改めてご紹介します。ショパンの音楽との出会いは、本当に昔のことになります。あの美しいメロディーに初めて心を奪われてから、いつの間にかショパンの音楽は私の日常に欠かせないものとなりました。


初心者におすすめ!関東・周辺エリアの魅力的なキャンプ場

キャンプ初心者でも安心して楽しめる、おすすめキャンプ場をご紹介します。この記事では、関東やその周辺エリアにあるキャンプ場を厳選して、初心者でも訪れやすいポイントをまとめました。この記事を読めば、次のキャンプ計画がスムーズに進むこと間違いなし!


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。そして、日本の三大神社 伊勢神宮 出雲大社 あと 1 つは?という質問も多いです。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康