うるさい「いびき」には、理由がある!

うるさい「いびき」には、理由がある!

昨今、いびき対策のために医療機関を受診する人が増えているようですが、いびきは病気の可能性だけでなく睡眠不足から注意力散漫になり、結構厄介な問題を巻き起こすことがわかってきたからのようです。いびきについて確認していきましょう。


いびきと自律神経の関係

いびきと自律神経の関係

いびきと自律神経の関係

いびきは、自分では案外気が付かないものですが、もしかしたら家族や同居者は、とても迷惑になっているかもしれません。

人は就寝中、自律神経のうち「副交感神経」が優位になり心身がリラックスできるので、休息もとれています。それと反対の働きが「交感神経」で、それは日中に活動しているとき、よく働いてくれています。

深夜に働く副交感神経と、昼間に働く交感神経がうまくバランスをとって人は活動することができているということですね。

副交感神経は休息の際に働く神経であり、心身の緊張を和らげてくれるのですが、同時に喉の筋肉の緊張も和らげるので、仰向けに寝ると舌が喉の奥に落ちて気道が狭くなってしまうのです。つまり、空気抵抗が強くなってしまうので、いびきの音が出ることがあるのです。

ですが、もちろん、心身に問題がない場合は、いびきをかかずに済みますよ。

いびきの原因は?

いびきの原因は?

いびきの原因は?

疲れたり、アルコールを飲んだ時だけというならまだしも、寝ているときにいつもいびきをかくなら、習慣になっているので対策したほうがいいでしょう。

肥満の人

肥満の人

肥満の人

いびきの原因は様々ですが、肥満気味の人に多いのが、喉や舌にも脂肪がつくことによって気道が狭くなってしまうケースです。

下アゴが小さい人、首が太く短い人

下アゴが小さい人、首が太く短い人

下アゴが小さい人、首が太く短い人

下アゴが小さい人や、首が太く短い人は、肥満の人と同様に気道が狭くなる可能性もあるので、その周辺の筋肉も小さいことから、就寝時は舌が喉の方に落ち込んで、いびきをかきやすくなります。

中高年の人

中高年の人

中高年の人

だんだん年齢とともに喉の筋力が弱まることから、気道を広げる力が弱くなり、いびきをかくようになることもあります。

病気の可能性

病気の可能性

病気の可能性

寝ているときにいつもいびきをかくなら、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性があります。そのSASは、睡眠中に呼吸が止まる病気です。

SASは、血中の酸素濃度を下げたり、脳を覚醒させたりします。呼吸は激しくなり胸腔内の圧が下がり、心臓などに負担がかかってしまうのです。

この状態を放置すると仕事の作業効率が落ちるばかりか、居眠り運転事故や労災事故を起こす危険性がかなり高まり、実際に労災認定を受ける人にこの症状の人が多くいます。それは、良質な睡眠がしっかりとれないことから起こるのです。

思いがけない大きな損失を招くことになりかねないので、不安な場合は早期に検査を受けたほうがいいでしょう。

いびきの改善&解消法

いびきの改善&解消法

いびきの改善&解消法

病気でない場合は、自分でも改善することが可能になりますよ。
肥満解消する
肥満の人の場合のいびきは、適正体重にすることで解消されることが多くあるので、できるだけ運動をするようにして肥満解消をしましょう。

・肥満度の計算方法
体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)=肥満度

・標準体重の計算方法
身長(m)×身長(m)×22=標準体重(kg)

横向き寝をする
仰向けに寝ると、軟口蓋や舌が重力で気道のほうに落ちてしまうので、気道を確保するためには横向きに寝ると、舌の落ち込みを防ぐことができますね。


生活習慣を改める
人が疲れているとき、脳は多くの酸素を取り入れようと試みます。そうすると、口呼吸になりやすくなり、気道をたくさんの空気が通過するので、いびきもおきやすくなってきます。

アルコールやタバコも鼻やのどの粘膜が慢性的な炎症を起こしやすく控えるようにして、疲れをためない工夫をしましょう。日ごろから、鼻呼吸を意識するといいですよ。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)について
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が停止してしまい、10秒以上呼吸停止し無呼吸状態が一晩の中で30回以上あるいは1時間に5回以上ある状態を言います。

睡眠時無呼吸症候群で無呼吸が発生すると、脳が酸素不足を感じて心拍数が上がるだけでなく、循環器系統に負荷がかかってしまいます。

半覚醒状態になってしまうので良質な睡眠がとれなくなってしまいますし、日中の眠気から失敗も多くなりますよね。

それだけではなく、高血圧、心臓病、脳卒中、糖尿病といった様々な生活習慣病と合併しやすいのが睡眠時無呼吸症候群なので、注意が必要です。

病院に相談することも考えて!

病院に相談することも考えて!

病院に相談することも考えて!

単純ないびきの場合は、疲労や飲酒などの原因を取り除くことで自然に回復するのですが、睡眠時無呼吸症候群の場合は治療が必要になります。単なるいびきではなく、睡眠の低下で大事故になったり健康へのリスクがあることから病院を受診してみてくださいね。




この記事のライター

ボクの名前は「うけうり君」TVや先生から学んだ知識を、みんなに教えてあげるのだウリ♪

最新の投稿


日本三大神社を巡る! パワースポット完全ガイド

「日本3大神社と日本5大神社の違いがよくわからない」「どの神社が自分の願い事に合っているのかな」という声をよく耳にします。実際、神社には特徴があり、多少の格付けもあるようです。しかし、参拝の目的に合わせて選ぶことが大切です。


引き寄せ力 を使って、嫌な人がいなくなる 方法

あなたの周りには嫌な人がいるでしょうか?一緒に働いていたり、交流があったりする人の中には、何かしらの理由で不愉快な存在と感じることがあります。しかし、このような人たちを引き寄せてしまうのはなぜでしょうか?実は、私たちの思考やエネルギーが周囲に影響を与え、自分自身を取り巻く人々の質をも左右しているのです。


野菜を食べるメリット

野菜は健康に多くのメリットをもたらすんですよ。主な利点を楽しく解説していきますね。


白湯を飲み続けた結果、発見したこと!

健康や美容に興味がある皆さんに向けて、今日は「白湯」についてネットを参考に自ら実験しました。手軽に始められる健康法として注目されていて、多くの方がその効果を実感していたので、体験談を交えながら、白湯の効果や作り方、飲む際の注意点について詳しくご紹介します。作り方は「うけうり」です。


南房総市で自然体験を満喫!Refarmリフレッシュ

千葉県南房総市「Refarm」で自然体験イベントを開催中! 木や竹を伐採、草刈り、畑で野菜作り、竹林散策、海の近くでリラックス。BBQでの交流も楽しめる素敵な時間を体験しよう。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。