光に包まれた函館に行ってみようーin はこだて冬フェスティバルー

光に包まれた函館に行ってみようーin はこだて冬フェスティバルー

異国情緒たっぷりの函館の光あふれる世界へ行ってみませんか?
12月から2月に光のイベントが開催されています。



函館で12月から開催されている「はこだて冬フェスティバル」
12月1日から25日まで「はこだて クリスマスファンタジー」が開催されています。
赤レンガ倉庫群前海上にカナダ・ハリフォックスから贈られた大きなもみの木が光に包まれます。


はこだて クリスマスファンタジー

はこだて クリスマスファンタジー

はこだて クリスマスファンタジー

2016 はこだてクリスマスファンタジー

https://www.hakodatexmas.com

冬の夜をファンタジックに彩るイルミネーション。家族、恋人、大切な人と、一生の思い出に残るひとときがここ函館にあります。

イベント中、毎日花火が打ち上げら、夜空を照らします。

【点灯式】
16:30~17:45(※12月1日は18:00からの点灯)
18:00~翌0:00(※金曜日、土曜日、12月22日~25日は翌2:00まで)
【花火】
18:00
【プレミアムレッドツリー】
毎日18:30、19:30、20:30から約15分間)

イベント中、毎日花火が打ち上げら、夜空を照らします。

【点灯式】
16:30~17:45(※12月1日は18:00からの点灯)
18:00~翌0:00(※金曜日、土曜日、12月22日~25日は翌2:00まで)
【花火】
18:00
【プレミアムレッドツリー】
毎日18:30、19:30、20:30から約15分間)

2016 はこだてクリスマスファンタジー イベント詳細情報

https://www.hakodatexmas.com/event.html

エプリディセレモニー、ファンタスティック・イブ、クリスマスナイト・セレモニーなど期間中いろんなイベントが開催されています。 確認してから出かけましょう

モミの木は赤レンガ倉庫群前の海上に浮かんでいます。
昼間のモミの木もいいですよ

モミの木は赤レンガ倉庫群前の海上に浮かんでいます。
昼間のモミの木もいいですよ

函館の夜景

函館の夜景

函館の夜景

函館と言えば、100万ドルの夜景。日本三大夜景です。
函館山のから見る夜景は格別です
行き方はロープウェイが一般的。冬の期間中はバスの運行はなので注意してください・
おすすめは一没の時間に合わせて行くとスムーズです。
おすすめは日没30分後だそうです。

はこだて冬フェスティバル

はこだて冬フェスティバル

はこだて冬フェスティバル

はこだて冬フェスティバルとは

はこだて冬フェスティバルとは

はこだて冬フェスティバルとは

異国情緒あふれるはこだての街並みが光輝く幻想世界を創り出す、冬の特別なイベントです。 期間中は、歴史的な建物が建ち並ぶ元町地区などがイルミネーションで輝く「はこだてイルミネーション 」をはじめ、澄みきった夜空に輝く冬花火など、様々なイベントが開催されます。 あたたかな光が街を包み込み、函館の冬の魅力を存分にお楽しみいただけます。函館市民はもちろん、観光で訪れる多くの皆様に楽しんでいただいている、函館を代表する冬のイベントです。

はこだて冬フェスティバル公式サイト|HAKODATE WINTER FESTIVAL

https://www.hakodate-illumination.com

函館冬フェスティバル-HAKODATE WINTER FESTIVAL-の公式サイトです。

函館ナイトウォーク

函館ナイトウォーク

函館ナイトウォーク

6時になると教会や建物のライトアップされます。
二十間坂、八幡坂などの通りもライトアップされます。

はこだて海上冬花火

はこだて海上冬花火

はこだて海上冬花火

2000発の花火が冬の夜空を彩ります。

開催日 2017年2月8日(水)~12日(日) 19:45~
場 所 函館レンガ倉庫群前海上

函館海上冬花火|はこだて冬フェスティバル公式サイト

https://www.hakodate-illumination.com/fuyuhanabi/

函館冬フェスティバル-HAKODATE WINTER FESTIVAL-の公式サイトです。

おすすめ切符

おすすめ切符

おすすめ切符

50歳過ぎたら「大人の休日パス」

50歳過ぎたら「大人の休日パス」

50歳過ぎたら「大人の休日パス」

JR東日本の大人の休日倶楽部の会員のお得なパス
北海道までの区間、26000円で5日間JR乗り放題のパスで、新幹線も乗り放題。
6回まで指定席も利用できる。
東京ー新函館北斗をはやぶさで行ったら22,690円。
往復するだけでお得。
利用期間が限られているので注意が必要です。
東京駅ならその日に加入して仮の会員証が発行されるので、翌日に使えるパスが購入できます

大人の休日倶楽部:JR東日本

https://www.jreast.co.jp/otona/

JR東日本「大人の休日倶楽部」の入会やお申込みのご案内はこちら。JR東日本線・JR北海道線のきっぷ割引の他、お得な入会特典の情報をご案内します。

三連休東日本・函館パス

三連休東日本・函館パス

三連休東日本・函館パス

三連休にJR東日本線、JR北海道線の函館エリアが使えるパス
特急券や指定席券を購入すれば新幹線も乗れます。
14,050円

おトクなきっぷ:JR東日本

https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2230

JR東日本の特別企画乗車券「おトクなきっぷ」をご紹介します。フリーエリアが乗り放題になるきっぷや往復割引、回数券、フリーパスなど条件を指定して検索できます。


この記事のライター

食べることが好き。旅行することが好き。そんな私が各地見た、食べたをお伝えできたらと思っています。

最新の投稿


寝かしつけのストレスを減らそう!

ママと子どものための貴重な夜の一瞬を大切にしてみませんか? 一緒に考えていきましょう。インスタでつながってください。コメントお待ちしてます。


40代・50代向け!高齢者 にも優しい脳トレ パズルゲーム100選

脳トレ&パズル&ゲームは、一人で楽しく、暇な時に遊んで脳を活性化、ストレス解消やリラックス効果があります。 いろんなゲームで遊ぶことを日々の生活に取り入れて、健康な脳を維持していきましょう。40代・50代向け!高齢者 にも優しい!脳トレ パズル 100選をご紹介します。


保育士さやぴか 育児が楽しくなる「楽しむ子育て」

「叱る」と「怒る」の違いについて! そして、地頭 を育てる、鍛えるについて書いてみました。 ご意見・コメントはインスタグラムまでくださいね。 https://www.instagram.com/saya_pika/


新米を楽しむ季節!秋の美味しいごはんとそのお供について

秋の訪れとともに収穫される新米。その甘みと もちもちとした食感 は、まさに季節の贈り物。今回は千葉県のJA、農家さんに聞いた、新米 ごはん の魅力を最大限に味わうための炊き方や、その美味しいごはんに合う漬物の提案です。炊きたての ごはん と共に、秋の食卓を楽しむために、新米情報を農家さんに聞きました。


湖畔に佇む国有形文化財建物群『八鶴館』一日限定「夏の一般公開日」

千葉県東金にある元旅館建物『八鶴館』。駅から歩いて約10分、風光明媚な湖のほとりに何棟もの国有形文化財建物が並んで建っています。文豪も愛した湖畔の宿の建物が地域の人々により大切に守られています。 保存会では8月26日(土)に建物を一般公開、同時にイベントを催し歴史的建物の保存を呼び掛けています。


ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康