甲斐駒の恵み(農薬や化学肥料を使わない野菜)を食べさせたい父の想い

甲斐駒の恵み(農薬や化学肥料を使わない野菜)を食べさせたい父の想い

事業を始めた時、小学5年生男児の父親であった私の偽らざる思いでした。当時、4年間、農業生産法人の労務者として日々泥まみれで作業をする中で、山梨県北杜市周辺には、こんな思いを共有できる生産者が数多く、また、その昔、東京で暮らしていた経験から、都会にも共感してくれる人たちが数多くいることも実感していました。


こさいたろう

こさいたろう

こさいたろう

前回の取材から4年目の夏、新たな一歩を歩みだした「こさいたろう」さんから、お便りが届きました。
もともと政治家であった「こさいたろう」さんは、4年前に甲斐駒の地へと移住し、土と格闘しながら栽培技術を学びました。
それも、東京で暮らす間に、子供に「農薬や化学肥料を使わない野菜を食べさせたい」との想いがふくらみ、周囲からも同様な想いが聞こえたからでした。
甲斐駒には、そのような想いに充分こたえられる生産者さんが揃っていました。

ついでに言うと「健康な鶏が産むたまごを食べさせたい」も加わりました。

甲斐駒の平飼い鶏

甲斐駒の平飼い鶏

甲斐駒の平飼い鶏

甲斐駒の平飼い鶏のエサは、 近隣より野菜クズ、跳ね出し野菜、穀物(米、麦)をもらい、エコフィードに努めています 。緑のものをたくさん食べることが旨さにつながっています。
甲斐駒ケ岳からしみ出でる”ミネラル”たっぷりの水を飲んでいます
土の上を自由に元気に走りまわり ゆったりした自然な環境 の中で過ごしています。

世上云われる殻の色(赤い方が良い?)は、にわとりの種類、遺伝によるもので、味との関連は薄いです。
黄身の色(濃い方が良い?)は、餌によるものです。特に黄身は、餌によって色を変えることが出来る訳です。
したがって、黄身の色と旨さに大きな相関関係はないのです。
甲斐駒のたまごは余計なものが入っていないため、必要以上にオレンジ色にはなっていません。

子どもの頃は、黄身の色が濃ければ濃く、殻の色が茶色いたまごが「いいたまご」となぜか信じてきましたが、平飼い養鶏に携わり、そうではないことがわかりました。
4年間の養鶏経験を経て、今は、「にわとりが生活する環境」「にわとりがよく運動していること」「にわとりの食事」が最も大切な要素であると確信しているそうです。

すべて手作りの小屋を走り回る鶏は元気そのもの。餌にも余計なものを入れません。
息子さんは、スーパーのお買い得なたまご、食べなく「ちょっとくさい」というのが理由だそうです。

彼は小学校一年生の時から、お父さんが作業員として働いていた養鶏場の平飼いたまごを食べていたので、違いを感じるようになったようです。
贅沢に育ってしまったとおっしゃっていましたが、理屈を知らない子どもだからこそ、本当の「味」を感じているのでしょう。

にわとりが生きる環境(自由に元気に動き回れる)、食べる餌(余計なものが入っていない)、飲む水(ミネラルたっぷり)がキーポイントだと、三年半、毎日にわとりの世話を続けたこさいさんは確信しているそうです。

甲斐駒・八ヶ岳のめぐみ

甲斐駒・八ヶ岳のめぐみ

甲斐駒・八ヶ岳のめぐみ

同様に、人参やピーマンが苦手だった東京から来た子供たちが、甲斐駒の畑でとれた人参やピーマンは「おいしい!」と言って食べる様子をたくさん目撃しているとのこと。

その子どもたちは「ヘンな味がしない」とか「いつも食べているのと違う」などと伝えてくれ、お米についても、「子どもたちが喜んでたくさん食べます」という嬉しい声を聞くそうです。
お米や野菜をおいしいと言う理由は、平飼いたまごと同じ理由なのでしょう。

農薬なし、化学肥料なし、肥料最小限。その上で、甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳からの「水」、それをたっぷり含む「土」という恵みを受けて、最高の味を生み出しているのだと思います。

実は、とれたて野菜って、なかなか食べられません。ふつうは、収穫して、出荷と流通の都合で保管され、いくつかの仲介を経て初めて、スーパーや八百屋さんの店頭に並びます。ここに至るまでに数日は経過しているわけです。
一方、「甲斐駒の恵み」の野菜やたまごは、できるだけ出荷当日の収穫、難しい場合でも出荷前日に収穫してパッキング、その日のうちに発送するので、翌日にはお手元に届きます。 平飼いたまごも同じです。
「本当においしいものを食べてほしい」と心から願っている農家さんが集まってくれているので新鮮野菜、新鮮たまごをお届けできます。
やっぱり、とれたては美味しいんです。機会あれば、ぜひ、お試し頂きたいと思います。

甲斐駒・八ヶ岳の恵み

https://kaikoma.shop/

甲斐駒(八ヶ岳)の大自然が育てた旬な野菜を厳選お届け


この記事のライター

恋する農園トミーファームは、本物の野菜がもらえるリアル連動野菜育成ゲームです。この野菜を栽培している農家さんをご紹介しています。

最新の投稿


日本の食料・農業危機に関する深刻な問題と解決策

深刻化する食料危機、崩壊の危機に瀕する日本の食料安全保障。農業の現状と根本原因、そして抜本的な解決策の提言が、【れいわ政策勉強会 ~日本の食料・農業危機~セミナー】で納得する形で受けてきましたので紹介します。日本が食料を確保するために今すぐ行動を起こさなければならない理由がありました。


野草食材の収集と調理で、サバイバルの場としての里山を体験

たびたび発生する災害、その時の食料源として野草が注目されています。災害時の野草の価値は計り知れません。今回は、グリーントピアフォレスト(グリトピ)キャンプ地周辺の里山を舞台に、野草散策を試みた。


キャンプって? 醍醐味は? 昼夜で異なる楽しみ方がある

千葉県山武市に2023年秋にオープンしたキャンプ場「グリーン・トピア・フォレスト」(略称:グリトピ)荒れ果てていた森を数年前から改善し畑やキャンプ場として自然を大切にした里山になり始めている。今後、皆様と一緒に自然体験をしながら新しいコミュニティの場にしたい。始めに、ここで何をしたらよいか?についてご紹介します。


ネイチャーポジティブ のすすめ(千葉県 山武市版)

里山をフィールドとして地域社会と関わり合う、これからの時代の地域社会と自然の関り方のセミナーで気づいたこと。 講師:国武陽子 教授 (城西国際大学)


寝かしつけのストレスを減らそう!

ママと子どものための貴重な夜の一瞬を大切にしてみませんか? 一緒に考えていきましょう。インスタでつながってください。コメントお待ちしてます。


ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康