超簡単ストレス・チェック法 今のあなたのストレス源は???

超簡単ストレス・チェック法 今のあなたのストレス源は???

実は、ストレス源にも、タイプがあります。
さて、あなたは、どのタイプのストレスがたまっているか・・・?

今日は、超簡単な「ストレス・チェック法」をご紹介します!


あなたのストレスのタイプは?

あなたのストレスのタイプは?

あなたのストレスのタイプは?

「三寒四温」とよく言いますが・・・寒暖の差が激しいですねえ。
「寒さ」は、ストレスになりがちです。身体を冷やさないよう、気をつけてくださいね。

こんな風に、ストレスにもいろいろあります。

さて今日は、ごく簡単にできる「ストレス・チェック法」をお伝えしたいと思います。
今のあなたの「ストレス源」について、チェックしてみましょう。

まずは、以下の質問に、Yes・No で答えてください。

① 最近、睡眠不足気味だ。
② 生活を楽しめていない。
③ イライラしやすい。
④ 食事を抜くことがある。
⑤ 十分な休養をとっていない。

⑥ 朝、起きるのが辛い。
⑦ 最近、運動をしていない。
⑧ よく肩がこる。
⑨ 残業や休日出勤が続いている。
⑩ 休日は家でゴロゴロしていることが多い。

⑪ 野菜嫌いで肉食が多い。
⑫ タバコを吸っている。
⑬ 今の自分の体重を知らない。
⑭ ほぼ毎日アルコールを飲んでいる。
⑮ これといった趣味がない。

ストレス源の3つのカテゴリー

ストレス源の3つのカテゴリー

ストレス源の3つのカテゴリー

いかがでしたか? もう、お気づきでしょうが、Yes の多い方が要注意です!

実は①~⑤、⑥~⑩、⑪~⑮で、ストレス源のカテゴリーが分かれています。
5問ごとに Yes の数を数えて、3つ以上だと赤信号とお考えください。

まず、①~⑤に Yes の多かった方は、「心の疲労」がたまっているようです。
Yes が3つ以上の方は、まとまった休養を取って、心の元気を回復する必要があります。

次に、⑥~⑩に Yes の多かった方は、「肉体疲労」気味のようです。
体は心の器、しっかりと労わってあげてください。
Yes が3つ以上の方は、まず早急に十分な休息を取って、適度な運動習慣を生活に組み込む工夫をしてください。

⑪~⑮に Yes の多かった方は、「ライフスタイル」に再考の余地がありそうです。
Yes が3つ以上の方は、ライフスタイルの見直しが必要です。
できるところから、少しずつ改善していきましょう。
特に⑭が Yes の方は、せめて週に2日の「休肝日」を心掛けてくださいね。

ストレスを上手にコントロールしましょう♪

ストレスを上手にコントロールしましょう♪

ストレスを上手にコントロールしましょう♪

あなたは、どのカテゴリーで Yes が多かったですか?

もし、「全カテゴリーとも Yes が3つ以上」という方は、ちょっと心配な状況です。
このストレスチェックをきっかけに、生活全般の改善を図ってくださいね。
特に、リフレッシュできるような「趣味や遊び」を見つけていただけると幸いです。

この「超簡単ストレス・チェック」ですが、1回で終わりにせず、時々、やってみてください!
そして、今の自分の状態に、優しい目を向けてくださいね。
コマメなセルフ・チェックが、大切ですよ~。
いつも健康でイキイキと、あなたらしく輝くために!
【こころの栄養】


https://my-rapport.com/cat7/



この記事のライター

関連する投稿


いつもご機嫌でいよう! ネガティブ気分から脱出する法

あなたは「ネガティブ気分」にはまってしまうことはありませんか? 「イライラ」「クヨクヨ」・・・そんなネガティブ気分からは、即効で抜け出して、ご機嫌な自分に戻りましょう!


こころに「無理」をさせないで! 自分の心の扱い方

心は「イキモノ」で、いつも揺れ動いています。 「ご機嫌で、元気いっぱい!」がベストですが、そうでない時もありますよね。 人間ですから!!! 落ち込んだり、イライラしたりしても良いのです! すぐに、そこから抜け出しさえすれば!!


ネガティブな感情はもってはいけない? どんな感情も受け容れよう

ウキウキ・ワクワク・・・といった「ポジティブな感情」はOKだけれど、イライラやクヨクヨ・・・といった「ネガティブな感情」は、「感じちゃイケナイ!」と、思っていたりしませんか? 怒り、悲しみ、くやしさ、寂しさ・・・今日は、そんな「ネガティブ感情」について・・・のお話です。


ストレスって悪いもの? 善玉ストレスと悪玉ストレス

ストレス・・・と聞くと、悪いもの、怖いもの、というイメージが強いかもしれませんね。 でも、実は・・・「善玉ストレス」というのも、あるのですね。 今日は、善玉ストレスと悪玉ストレスについてと、悪玉ストレスへの対処法・・・のお話です。


小さいことにクヨクヨしよう! ショックな時の心のお手当て

「小さいことにクヨクヨするな!」な~んて、よく言いますが、「それができれば、苦労はしないのよ~」という方、結構多いのではないでしょうか? 心に無理をさせない・・・という観点から、あえて言っちゃいます! 「小さいことにクヨクヨしよう!」 いいんですよ、クヨクヨしちゃっても。上手な「クヨクヨの仕方」を工夫しましょう!


最新の投稿


「できる私」でも「好きな私」じゃなかった。気づきの瞬間

自信では得られない「自分自身」を受け入れること。肩の力を抜いて、楽しくイキイキと過ごしてみよう


映え写真にチャレンジ、バングラデシュ 3つの世界遺産 巡り

バングラデシュの3つの世界遺産。「シュンドルボン」は世界最大級のマングローブ林で、ベンガルトラなどが生息する自然遺産。文化遺産としては、8世紀の仏教僧院の巨大な寺院遺跡群である「パハルプールの仏教寺院遺跡群」と、15世紀にイスラムの都市として栄えた「バゲルハットのモスク都市」があります。映え写真で一生の思い出残そう!


あなただけのトリセツを見つけよう! PPF診断で「自分らしさ」を

「仕事で成果は出しているけれど、何だか満たされない」「人付き合いに疲れてしまう」そんなモヤモヤを抱えていませんか? 自分らしい生き方を見失いがちな現代のビジネスパーソンに、今注目されているのが「パーソナルプロファイリング(PPF)」です。一般社団法人パーソナルプロファイリング協会 代表理事 今村園子


納豆と大根おろしの酵素パワーを最大化!効果的な食べ方

納豆と大根おろしの相乗効果を徹底解説。ナットウキナーゼやジアスターゼなど酵素の働き、効果的な食べ方、健康に役立つ簡単レシピを紹介します。


生命寿命と健康寿命:地域が取り組む未来への投資

長寿国の日本だが、平均寿命と健康寿命に約10年の差が課題。本記事では、自立した健康生活を延ばすことがQOLと社会の持続性を考え、地域での取り組み、食事・運動・脳活性化の重要性を解説します。


無料のLINE自動化ツール
『プロラインフリー』
公式LINE自動化ツール。通常月額2万円以上する機能が全て無料で使えます。

ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康