インドの世界遺産「アーグラ城塞」

インドの世界遺産「アーグラ城塞」

今回は、インドの「タージ・マハル」のすぐ近くにあるもうひとつの世界遺産、アグラ「アーグラ」城塞を紹介します!ここにも切ない愛の物語が?・・・


アーグラ城塞の歴史と物語

アーグラ城塞の歴史と物語

アーグラ城塞の歴史と物語

インドのアーグラにある「アーグラ城塞(Agra Fort)」は、ムガル帝国時代の城塞です。
城壁は赤砂岩で築かれていることから、「赤い城」とも呼ばれています。

その歴史は16世紀。
当時ムガル帝国の第3代皇帝であったアクバルは、デリー(現在の首都)からアーグラへの還都に伴い、このアーグラ城を建設しました。

その後第4代皇帝ジャハーンギール、第5代皇帝シャー・ジャハーン(タージ・マハルの建設者)まで、3代の居城として使用されていました。

タージ・マハルを紹介した前回の記事でもお伝えしたように、
亡き愛妃のために「タージ・マハル」を建設した第6代皇帝シャージャ・ハーンが実の息子アウラングゼーブによって幽閉されたのが、このアーグラ城塞です。

実は、シャージャ・ハーンが重病になると、アウラングゼーブを含めた三人の息子たちの間で継承争いが勃発します。
そこで次男のアウラングゼーブは、兄と弟を殺害し、父であるシャージャ・ハーンをこのアーグラ城内にある「囚われの塔」に、彼がなくなるまで幽閉し、自らは第6代皇帝を継承したのでした。

すごい執着心ですよね・・・。

その後アウラングゼーブは首都をデリーに戻し、ムガル帝国の最盛期を築いていったのです。

一方幽閉されたシャー・ジャハーンは、「囚われの塔(ムサンマン・ブルジ)」の窓から、自らが建設した愛妃の墓タージ・マハルを眺め、想いながら亡くなっていったのでした。。

このようにアーグラ城は、ムガル帝国皇帝たちの歴史、
そしてシャー・ジャハーンの切ない愛の物語の舞台となったのです。



インドのアーグラにある「アーグラ城塞(Agra Fort)」は、ムガル帝国時代の城塞です。
城壁は赤砂岩で築かれていることから、「赤い城」とも呼ばれています。

その歴史は16世紀。
当時ムガル帝国の第3代皇帝であったアクバルは、デリー(現在の首都)からアーグラへの還都に伴い、このアーグラ城を建設しました。

その後第4代皇帝ジャハーンギール、第5代皇帝シャー・ジャハーン(タージ・マハルの建設者)まで、3代の居城として使用されていました。

タージ・マハルを紹介した前回の記事でもお伝えしたように、
亡き愛妃のために「タージ・マハル」を建設した第6代皇帝シャージャ・ハーンが実の息子アウラングゼーブによって幽閉されたのが、このアーグラ城塞です。

実は、シャージャ・ハーンが重病になると、アウラングゼーブを含めた三人の息子たちの間で継承争いが勃発します。
そこで次男のアウラングゼーブは、兄と弟を殺害し、父であるシャージャ・ハーンをこのアーグラ城内にある「囚われの塔」に、彼がなくなるまで幽閉し、自らは第6代皇帝を継承したのでした。

すごい執着心ですよね・・・。

その後アウラングゼーブは首都をデリーに戻し、ムガル帝国の最盛期を築いていったのです。

一方幽閉されたシャー・ジャハーンは、「囚われの塔(ムサンマン・ブルジ)」の窓から、自らが建設した愛妃の墓タージ・マハルを眺め、想いながら亡くなっていったのでした。。

このようにアーグラ城は、ムガル帝国皇帝たちの歴史、
そしてシャー・ジャハーンの切ない愛の物語の舞台となったのです。



いざ、アーグラ城へ!

いざ、アーグラ城へ!

いざ、アーグラ城へ!

アーグラへの行き方は様々ありますが、一般的なのは鉄道です!

首都デリーからは片道3時間半となっています。
わたしは「バラナシ」という街から、寝台列車で約15時間かけ、アーグラに到着!
(電車が予定より4時間半遅れ、かなりの長旅となりました。インドあるあるですね・・・)

アーグラへの行き方は様々ありますが、一般的なのは鉄道です!

首都デリーからは片道3時間半となっています。
わたしは「バラナシ」という街から、寝台列車で約15時間かけ、アーグラに到着!
(電車が予定より4時間半遅れ、かなりの長旅となりました。インドあるあるですね・・・)

アーグラには鉄道の駅が二つ。
私が着いたのは、「アーグラフォート駅」。
アーグラフォートとはアーグラ城塞の英語名で、まさにアーグラ城の目の前にあります!

赤レンガ造の駅は、どことなくアーグラ城に似ています。

バックパックが重かったのと、暑すぎて歩くことを諦め、リキシャでアーグラ城塞へ。

アーグラには鉄道の駅が二つ。
私が着いたのは、「アーグラフォート駅」。
アーグラフォートとはアーグラ城塞の英語名で、まさにアーグラ城の目の前にあります!

赤レンガ造の駅は、どことなくアーグラ城に似ています。

バックパックが重かったのと、暑すぎて歩くことを諦め、リキシャでアーグラ城塞へ。

こちらが入り口☆

右手のチケットカウンターでチケットを購入します。

こちらが入り口☆

右手のチケットカウンターでチケットを購入します。

チケットは550ルピー(約860円)。

外国人価格は、インド人の10倍・・・。
高いけど、途上国だから仕方がない!

ちなみにこの日(6月上旬)も最高気温45度。
運悪く、インドでも記録的な熱波にぶち当たりました。。

水は常時ペットボトル2本は持ち歩かないと、
熱中症になってしまいますのでご注意を。

チケットは550ルピー(約860円)。

外国人価格は、インド人の10倍・・・。
高いけど、途上国だから仕方がない!

ちなみにこの日(6月上旬)も最高気温45度。
運悪く、インドでも記録的な熱波にぶち当たりました。。

水は常時ペットボトル2本は持ち歩かないと、
熱中症になってしまいますのでご注意を。

大きな門を潜ると、一面赤砂岩の城壁が。

さすがインド亜大陸を支配していたムガル帝国のお城、荘厳です。

大きな門を潜ると、一面赤砂岩の城壁が。

さすがインド亜大陸を支配していたムガル帝国のお城、荘厳です。

チケットを見せ、荷物検査です。

インドでは、荷物検査やカウンターが男女が別々になっていることも多いです。
その場合当然スタッフも、女性には女性、男性には男性、となっています。

ヒンドゥー教やイスラム教への配慮なのだと思いますが、
私は日本での癖が抜けず、何も考えずに並び気づいたら男性通路だった、
ということが空港などで度々ありました(笑)

チケットを見せ、荷物検査です。

インドでは、荷物検査やカウンターが男女が別々になっていることも多いです。
その場合当然スタッフも、女性には女性、男性には男性、となっています。

ヒンドゥー教やイスラム教への配慮なのだと思いますが、
私は日本での癖が抜けず、何も考えずに並び気づいたら男性通路だった、
ということが空港などで度々ありました(笑)

荷物検査を終え、中に進んでいきます。
こちらはアクバル門。

アーグラ城はかなり広いです。
所要時間は1時間程度。

荷物検査を終え、中に進んでいきます。
こちらはアクバル門。

アーグラ城はかなり広いです。
所要時間は1時間程度。

高い壁に囲まれた通路を進んでいきます。

奥にあるアマル・シング門というもう一つの門をくぐると見えてくるのは・・

高い壁に囲まれた通路を進んでいきます。

奥にあるアマル・シング門というもう一つの門をくぐると見えてくるのは・・

こちら、ジャハーンギール宮殿。
赤砂岩に大理石が埋め込まれています。

両端の小塔が印象的。

前に飾られているのはなんと、、
当時使用されていたバスタブだとか。
なぜここに・・・?(笑)

こちら、ジャハーンギール宮殿。
赤砂岩に大理石が埋め込まれています。

両端の小塔が印象的。

前に飾られているのはなんと、、
当時使用されていたバスタブだとか。
なぜここに・・・?(笑)

中はこんな感じ。
涼しかった・・・!

中はこんな感じ。
涼しかった・・・!

こちらは謁見のための広場です。

こちらは謁見のための広場です。

さて、窓から望むのは、そう、あの「タージ・マハル」。

アーグラ城からは、色々なところでタージマハルを見ることができます。

さて、窓から望むのは、そう、あの「タージ・マハル」。

アーグラ城からは、色々なところでタージマハルを見ることができます。

赤砂岩の壁に施された繊細な模様装飾がなんとも美しい。

赤砂岩の壁に施された繊細な模様装飾がなんとも美しい。

何やら人だかりが。

何やら人だかりが。

ここからもタージ・マハルが☆

遠くからでも美しい。

かつてのシャー・ジャハーンもこのように小さなタタージ・マハルを見ながら愛妃への想っていたのだろう・・と思うと、なんだか感慨深くなりました。

ここからもタージ・マハルが☆

遠くからでも美しい。

かつてのシャー・ジャハーンもこのように小さなタタージ・マハルを見ながら愛妃への想っていたのだろう・・と思うと、なんだか感慨深くなりました。

こちらは、シャー・ジャハーンの神殿です。
全面白い大理石に、幾何学的模様が施されています。

こちらは、シャー・ジャハーンの神殿です。
全面白い大理石に、幾何学的模様が施されています。

細かい模様が美しい・・・!
当時はこれが真っ白な大理石だったと考えると、とても煌びやかな神殿だったのでしょう。

細かい模様が美しい・・・!
当時はこれが真っ白な大理石だったと考えると、とても煌びやかな神殿だったのでしょう。

天井の細部に至るまで、細かい模様や石が施されています。
この奥へは立ち入り禁止でした。

天井の細部に至るまで、細かい模様や石が施されています。
この奥へは立ち入り禁止でした。

白くてとても綺麗。

白くてとても綺麗。

広く綺麗に整備された中庭も。

広く綺麗に整備された中庭も。

中庭の側の屋上?からもタージマハルが。

中庭の側の屋上?からもタージマハルが。

右の塔が、幽閉されていた「囚われの塔」。
中に入ることはできません。

そしてその奥に、タージマハルが見えます。

右の塔が、幽閉されていた「囚われの塔」。
中に入ることはできません。

そしてその奥に、タージマハルが見えます。

今の技術ではこうしてカメラをズームして見ることができますが、
当時のシャー・ジャハーンには無理だったのかと思うと切ないですね。

以上、アーグラ城を紹介しました!

今の技術ではこうしてカメラをズームして見ることができますが、
当時のシャー・ジャハーンには無理だったのかと思うと切ないですね。

以上、アーグラ城を紹介しました!


この記事のライター

アジア大好きトラベラー

関連する投稿


世界一美しい霊廟、インドの世界遺産「タージ・マハル」

今回はインドに行ってきました!世界一美しい霊廟といわれ、インドで最も有名な世界遺産「タージ・マハル」をご紹介します♪


世界遺産の街「アユタヤ遺跡」のおすすめ6選♪

今回は、タイに行ったら必ず訪れたい世界遺産の街、「アユタヤ遺跡」をご紹介します☆


フィリピンのNo.1世界遺産!をご紹介

今回はフィリピン一の世界遺産など、マニラの世界遺産を紹介して行きます♪


タイの首都バンコクはどんなところ?

タイに何度か滞在している筆者が、今回は首都バンコク市内の様子をお伝えします。アジアの中でも急成長したタイは魅力いっぱいの街です!


タイのビーチリゾート、ラン島♪

今回は、パタヤから簡単に行ける美しい離島、「ラン島」を紹介します♪


最新の投稿


日本の食料・農業危機に関する深刻な問題と解決策

深刻化する食料危機、崩壊の危機に瀕する日本の食料安全保障。農業の現状と根本原因、そして抜本的な解決策の提言が、【れいわ政策勉強会 ~日本の食料・農業危機~セミナー】で納得する形で受けてきましたので紹介します。日本が食料を確保するために今すぐ行動を起こさなければならない理由がありました。


野草食材の収集と調理で、サバイバルの場としての里山を体験

たびたび発生する災害、その時の食料源として野草が注目されています。災害時の野草の価値は計り知れません。今回は、グリーントピアフォレスト(グリトピ)キャンプ地周辺の里山を舞台に、野草散策を試みた。


キャンプって? 醍醐味は? 昼夜で異なる楽しみ方がある

千葉県山武市に2023年秋にオープンしたキャンプ場「グリーン・トピア・フォレスト」(略称:グリトピ)荒れ果てていた森を数年前から改善し畑やキャンプ場として自然を大切にした里山になり始めている。今後、皆様と一緒に自然体験をしながら新しいコミュニティの場にしたい。始めに、ここで何をしたらよいか?についてご紹介します。


ネイチャーポジティブ のすすめ(千葉県 山武市版)

里山をフィールドとして地域社会と関わり合う、これからの時代の地域社会と自然の関り方のセミナーで気づいたこと。 講師:国武陽子 教授 (城西国際大学)


寝かしつけのストレスを減らそう!

ママと子どものための貴重な夜の一瞬を大切にしてみませんか? 一緒に考えていきましょう。インスタでつながってください。コメントお待ちしてます。


ウィークリーランキング


>>総合人気ランキング

最近話題のキーワード

カラーズスタイルで話題のキーワード


AGE テロメア 食べて健康